著者
内田 三香子 村上 亜由美 松浦 寿喜 市川 富夫
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 自然科学編 (ISSN:09163123)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.35-41, 1996
被引用文献数
2

本研究は,生体内酵素においての水解活性が極めて低いとされるトレハロースに注目し,ラットのカルシウム吸収に及ぼす影響を検討した.1)in vitroでのラット小腸アセトン粉末による糖の消化分解性を検討した.37℃3時間反応ではトレハロースはシュクロース同様,殆どが消化分解された.ラクトースでは15%しか消化されなかった.2)5週齢SD系雄ラットを1群6匹の3群に分け,15%シュクロース飼料,15%ラクトース飼料,15%トレハロース飼料でそれぞれ23日間飼育後解剖した.飼育期間中に2回の出納実験を行い,カルシウム吸収に及ぼす影響を検討した.解剖時には臓器および大腿骨を摘出し,盲腸については盲腸内pHおよび盲腸内揮発性脂肪酸量を定量し,大腿骨についてはカルシウム含有量を測定した.(1)カルシウム吸収率ならびに体内保留率はラクトース群で有意に高くなり,トレハロースによる影響は見られなかった.(2)ラクトース群はシュクロース群,トレハロース群よりも2倍以上もの盲腸重量を産出した.また,ラクトース群は盲腸内pHを有意に低下させ,揮発性脂肪酸量は有意に高値を示した.トレハロースはシュクロース同様,差は見られなかった.以上から,トレハロースは小腸内で殆どが消化分解された可能性があり,カルシウム吸収には影響を及ぼさなかったと考えられる.
著者
篠塚 和正
出版者
武庫川女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

自然発症高血圧ラット(SHR)や生活習慣病モデル動物(SHR.Cg-Leprcp/NDmcrats)において、交感神経終末部のATP・アデノシン受容体が機能不全を起こしていることを見いだした。一方、低酸素時には心臓から大量のアデノシンが放出され、酸素再通気後もその放出は増加し続けることを見いだした。本結果より、生活習慣病の進展とともに交感神経伝達の抑制性調節機構が破綻し、これがこの病態におけるプレコンディショニングの破綻の一部に関与している可能性が示唆された。
著者
本多 千明
出版者
武庫川女子大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2010

本研究は、『社会科地理教育における市民性の育成を目指した比較的実証的研究』と題し、市民性(シティズンシップ)の育成を目指した英米での理論や取り組み、教育実践を考察した。わが国における実践活動と比較して実証的研究を行うことによって、よりよい社会を創造し維持する市民としての責務を全うし、そのための能力を、生涯を通じて高めていく市民を育成するあり方について論証した
著者
花崎 憲子
出版者
武庫川女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

パラチノースは非う蝕性で、甘さ控えめの機能性糖質甘味料である。パラチノースと砂糖の配合比を代えて焼菓子を調製し、品質と嗜好性を検討した。パラチノースクッキーの形状は横広がりがなく、大きく膨張した。パラチノースクッキーは破断試験や官能評価でかたいと評価された。パラチノースクッキーは咀嚼時間、咀嚼回数、筋活動量が他に比べて有意に大きく、歯がため菓子として利用できると考えられる。
著者
増村 美佐子 小西 すず 鈴木 秋子 武本 妥賀世 塚本 悦子 西山 由貴子 吉村 有加 南部 征喜
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 自然科学編 (ISSN:09163123)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.25-31, 2004

肥満の主婦を対象に減量教室を行なった.受講生の食生活の特徴は,好きな食べ物は「おやつ」「穀類」であった.「油物は控えめ」「うす味」「野菜を多め」に気をつけている人が多いが,実際には野菜の摂取量は不足していた.また,自己流で非科学的なダイエットの繰り返しをしており,健康に強い関心を持ち,断片的な健康情報に振り回され,健康食品を多量に摂取していた.以上を踏まえた指導の結果,体重は5ヶ月間で平均4.9kg減少した(平均減量率7.9%).減量率5%以上を「有効」とした場合の有効群は11名,無効群は4名であった.有効例では講座2回目からバランス型紙に基づいた食の改善がなされ,「三度の食事を大切に」「たんぱく系食品6品目」の実行がおやつの摂取に歯止めをかけていた.併せて「家族の協力」が見られた.減量がQOLの向上につながり,それが更なる「やる気」への動機付けとなっていた.無効例では「家族の協力不足」「調理技術の不足」が減量を妨げていた.しかし受講中の体重減少はわずか1kgであったが,「愁訴」の改善がみられ,受講後の継続指導により半年後に体重が2kg減少した.今後も,以上のような肥満主婦の特徴を踏まえつつ,長期にわたる支援対策,自分の問題点に気づいているが行動に移せない人へのアプローチ法が必要であることが示唆された.
著者
木下 明美 堀江 登
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 自然科学編 (ISSN:09163123)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.101-103, 1999

Catechins of green tea were investigated an effect on carrageenan-induced inflammatory edema. The major part of catechins in green tea are epicatechin(EC), epigallocatechin(EGC), epicatechin gallate(ECg) and epigallocatechin gallate(EGCg). It was found previously that ester type of those catechins had significant inhibitory action for thrombin on blood coagulation. In this study, EGCg in catechins of green tea inhibited markedly plasma kallikrein(p-KL), but EGC did slightly. Both EGCg and EGC scarcely inhibited glandular kallikrein(g-KL). EGCg indicated an inhibitory effect on carrageenan-induced inflammatory edema in foot in mice, but not recognized EGC.
著者
堀内 理恵 山手 好枝 福田 満
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 自然科学編 (ISSN:09163123)
巻号頁・発行日
vol.49, pp.99-102, 2001
被引用文献数
1

2種のオカラ含有ケーキ,すなわちスポンジケーキ,シフォンケーキを製造し,微細構造,物性,食味特性を調べた.ケーキの小麦粉の20%を乾燥オカラで置換した.オカラ置換の有無により,ケーキの微細構造の違いが明らかに認められた.ケーキの高さはオカラ置換によって少し減少したが,ケーキの硬さはほとんど変わらなかった.オカラ置換の有無により,2種のケーキの官能検査において有意差はほとんど認められかった.
著者
西坂 珠美 會田 宏
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 (ISSN:09163115)
巻号頁・発行日
vol.55, pp.149-157, 2007

本研究では,高等学校のクラブ活動における指導者の暴力行為の実態と暴力行為に対する選手の考え方を明らかにするために,高校時代にクラブ活動を行ってきた女子大学生226名を対象に,アンケート調査を行った.結果は以下の通りであった.(1)暴力行為をうけた経験がある選手は全体の28.8%おり,それは球技系のクラブに多い.(2)暴力行為をうけた経験のある選手のほうが経験のない選手に比べて競技レベルが高い.(3)試合出場の機会が増えるにつれ暴力をうける頻度が高くなる.(4)暴力行為の手段は,「パーでビンタ」が多く,その理由は,「プレーができていない」が多い.(5)選手は暴力行為をうけることに対して,「悔しいが自分が悪いから仕方がない」と考え,暴力行為をうけた結果,精神的にも技術的にも成長したと解釈し,指導者に対して感謝の念を抱く傾向がある.(6)暴力行為に対して,暴力をうけた経験のある選手は,「場合によっては必要」と考えている選手が多く,暴力行為をうけた経験のない選手は,「必要でない」と考えている選手が多い.(7)将来指導者になった時,暴力行為をうけた経験のある選手も暴力をうけた経験のない選手も,「規則を守らなかった時」に暴力行為を行う可能性が高い.
著者
吉田 恭子 奥野 温子 森田 悦子 中野 由美子
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 自然科学編 (ISSN:09163123)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.53-60, 2002

The seasonal change of clothes was reported based upon the pedestrians pictures taken at Umeda area in Osaka past three years by Yasuda et al. It was discussed between the wearing clothes divided into some patterns and air temperature. In the viwpoint of this study, the change of clothes was investigated to the moisture in air especially hot season. The results were as follows. 1. In the hot season, people change their clothes by the value of water vapor pressure rather than air temperature. 2. In the cold season, the change of clothes mainly depends on the variation of air temperature.
著者
西崎 亨
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 (ISSN:09163115)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.92-86, 1999

It was common to use the letter [尊] as a respectable title for dignitaries or superiors such as god or emperor. The letter [尊] used in this poem was to be attached to [石上乙麻呂] (Iso-no-kami no Otomaro), however, such a usage of the letter was not customary in the age of Manyo-shu. Although the main object of this paper is the letter [尊] used in this poem, it is necessary to examine the usage of the letter in other materials. In this paper I examine the usage of the letter [尊] in [多胡碑] (Tagohi), a kind of literary form called 「符碑」 (Fuhi) which is written in the style for giving directions from superiors to inferiors. I also examine its usage on the wooden notice-board which was recently excavated archaeologically at the ruined ancient court "Heijo-kyu" in the ruin of "Nagaoka-kyo" (the ancient city of Nagaoka-kyo). I also examine its usage in historical documents stored in Shoso-in. Examining these types of usage of [尊], it is found that the meaning of the letter is about the same as [~氏] or [~さん] of today. However, the letter is not used for an ordinary person; it is used for a person when he is conscious of his public position. This is the conclusion of this paper.