著者
小倉 俊一郎 中山 沢 山本 新九郎 福原 秀雄 花﨑 和弘 井上 啓史
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.238-248, 2023-01-15 (Released:2023-01-15)
参考文献数
40

5-アミノレブリン酸(ALA)は生体内で合成されるアミノ酸の一種であり,ポルフィリンやヘムの前駆体である.がん患者にALAを経口投与した場合,腫瘍特異的なプロトポルフィリンIX(PpIX)の蓄積が認められる.ポルフィリンが蛍光物質であること,さらには可視光照射下において活性酸素種を発生させることを利用して,がんの光線力学診断(ALA-PDD)や光線力学療法(ALA-PDT)へ応用されている.休眠がん細胞は,腫瘍内の微小環境などの影響によって,細胞増殖が抑制されたがん細胞である.周囲の環境変化により再増殖をするうえ,化学療法や放射線療法に対して抵抗性を持つため,がんの再発と密接な関わりがあると考えられている.本研究では,ヒト前立腺がん由来細胞株PC-3を用いて,細胞密度に着目したin vitroにおける休眠がん細胞モデルを構築した.また,休眠がん細胞モデルにおけるALA添加後のPpIX蓄積およびPDT感受性の評価を行い,休眠がん細胞のALA-PDTに対する感受性が高いことを示した.さらに,休眠がん細胞モデルに対してマイクロアレイ解析を行うことにより,休眠状態への移行に付随して脂質代謝が亢進することを明らかにした.Acyl-CoA synthetase(ACSs)の抑制剤(triacsin-C)を添加することによって,PpIX蓄積が減少し,ALA-PDTに対する感受性が低下した.以上のことから,休眠状態への移行に付随するALA-PDTの殺細胞効果の亢進は,脂質代謝の亢進と相関するものであることが判明した.
著者
下条 裕 西村 隆宏 粟津 邦男
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.219-227, 2022-01-15 (Released:2022-01-15)
参考文献数
20

本研究では,接触式レーザー前立腺蒸散術用の新規ファイバーであるXCAVATORファイバーによる治療の熱影響を評価するために,ブタ前立腺組織を用いた照射実験にて蒸散深さ,損傷深さ,蒸散幅を既承認のTwisterファイバーと比較することを目的とする.同一光源装置を用いて2つのファイバーから出射される波長980 nmレーザー光の照射対象面での空間分布と光拡がり角を計測し,ブタ前立腺組織を用いて蒸散深さ,損傷深さ,蒸散幅を測定した.Twisterファイバーと比較し,XCAVATORファイバーは出射光数が多く,光拡がり角で36°広範囲に光照射された.蒸散深さ,損傷深さ,蒸散幅の最大値は,それぞれXCAVATORファイバーで 1.9 ± 0.4,4.0 ± 0.7,8.1 ± 1.6 mm,Twisterファイバーで2.7 ± 1.5,4.3 ± 1.5,5.0 ± 1.5 mmであった.XCAVATORファイバーはTwisterファイバーと比較して広くて浅い蒸散をしながら同等な損傷深さとなった.以上より,XCAVATORファイバーを用いた接触式レーザー前立腺蒸散術の熱影響解析を基に,治療におけるXCAVATORファイバーの特性を明らかにした.
著者
西村 隆宏 下条 裕 粟津 邦男
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.37-43, 2020-04-15 (Released:2020-04-15)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

本稿では,2016年に通知「レーザ医療機器の承認申請の取扱いについて」(薬生機審発0629第4号)が発出されたことを受けて,工学側からみたレーザー治療機器の評価アプローチについて論述する.本通知を安全かつ有効に活用するための方策としての計算機援用レギュラトリーサイエンスによるレーザー治療機器評価を提案し,シミュレーションによるレーザー治療評価に関する取り組みを示す.
著者
西村 隆宏 下条 裕 間 久直 粟津 邦男
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.301-308, 2020-01-15 (Released:2020-01-16)
参考文献数
26

本研究では,新規レーザー治療装置に対する迅速かつ低コストな評価手法として,レーザー治療における計算機臨床試験を提案する.レーザー光照射により生じる生体組織内の光熱伝搬とそれに伴う熱損傷過程をモデル化し,レーザー治療における安全性を数値シミュレーションにより評価する.皮膚良性色素疾患治療用ナノ秒パルスレーザー装置の承認申請機器を対象とし,パルス幅の異なる既承認機器と比較して熱損傷の観点から安全性が同等であることが,計算機臨床試験により評価可能であることを示した.
著者
尾花 明
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.64-70, 2021-07-15 (Released:2021-07-15)
参考文献数
23

カロテノイドは抗酸化物質で,酸化ストレスから生体を守る働きをする.網膜のカロテノイドは黄斑色素を形成し,心理物理学的方法,眼底反射光測定法,眼底自発蛍光分光法,共鳴ラマン分光法の4つの方法で非侵襲的に計測できる.加齢黄斑変性との関係が指摘され,ルテイン,ゼアキサンチン含有サプリメントの加齢黄斑変性予防効果が報告されている.皮膚カロテノイド量は反射光測定法で非侵襲的に測定できる.カロテノイド血中濃度と強く相関し,食事摂取量を反映するので食育に有用である.
著者
山下 大輔 松本 祐直 清水 良幸 山下 豊 岡田 裕之 中山 禎司 梅村 和夫
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.103-107, 2011-08-31 (Released:2011-11-25)
参考文献数
11

急性期脳塞栓症の新しい治療法として,半導体励起の固体Nd:YAGレーザーの第二高調波である波長532nmのパルスレーザーを用いた選択的血栓治療法の研究を行っている.我々は,ラット血栓モデルにパルスレーザーを照射し,血栓除去効果の検討を行った.結果,非照射群(N=6)に対して照射群(N=6)では有意に血栓除去効果が認められた.また, in vitroファントム実験にて超高速撮像カメラによる動的解析を行ったが,血栓除去効果がパルスレーザーで発生する気泡によって機械的に破砕されている可能性が示唆された.
著者
斗内 政吉
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.325-328, 2019-01-15 (Released:2019-01-18)
参考文献数
12

テラヘルツ電磁波は,300 GHzから30 THz程度の周波数帯の未開拓電磁波領域にある.近年,多くの応用が期待され,注目を集めている.中でも,医療・製薬・バイオ分野では大きなマーケットの存在から重要視され始めてきた.本稿では,その展望といくつかの最近の研究トピックスを紹介する.
著者
佐藤 和秀
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.104-109, 2020
被引用文献数
1

<p>Near-Infrared photoimmunothreapy(NIR-PIT)は,がん細胞表面の抗原に特異的な抗体に 近赤外線に反応するprobeをつけ,局所的に近赤外線を当てる事で治療を行う,次世代の革新的癌治療である.本研究は,probe(化学)と抗体(生物学,医学,薬学)を至適条件下でconjugationし薬剤化し(conjugation chemistry)さらに近赤外光線(光学・物理学)を加えた治療法を行う学際的な治療法である.革新的なターゲット局所治療として,高い評価を得ており,現在国際Phase III試験が既に始まっており,(LUZERA-301),数年以内の認可が期待される.しかしながら,NIR-PITの詳しい細胞死のメカニズムはこれまで良くわかっていなかった.本総説では,NIR-PITの概要と,今回明らかにした,新しい光細胞死の機序について概説する.</p>
著者
平川 和貴 岡崎 茂俊 村上 浩雄 金山 尚裕
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.349-355, 2021-01-15 (Released:2021-01-15)
参考文献数
28
被引用文献数
1

光線力学的療法は,低侵襲ながん治療法として優れているが,光増感剤の改良により,がん選択性と治療効果をさらに向上できる可能性がある.従来のポルフィリン光増感剤は,一重項酸素生成による生体分子の酸化損傷を作用機序としているが,低酸素条件でも活性を維持できる電子移動機構に着目し,ポルフィリンのリン錯体による生体分子の光損傷を評価した研究例を紹介する.ポルフィリンのリン錯体は,DNA,タンパク質(酵素を含む),葉酸,ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドを可視光照射下,電子移動を介して酸化損傷した.さらに,ポルフィリンのリン錯体の中には,培養細胞レベルでがん選択性を示す誘導体が確認された.また,担癌マウスによる実験で高い腫瘍選択性を示す分子も明らかになった.
著者
今本 成樹
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.399-402, 2020-01-15 (Released:2020-01-16)
参考文献数
10

獣医学領域においても,悪性腫瘍に対しての治療は,外科療法,化学療法,放射線療法が三大治療と呼ばれ,治療の中心である.最近,第四の治療として免疫療法が注目されている.しかし,獣医学領域において腫瘍に対する免疫療法の効果は一定ではなく,三大治療の治療効果には及ばない.免疫療法以外では,温熱療法,凍結療法,光線力学療法等があるが,十分なエビデンスが得られていないことや使用する機器や薬剤が高価であるなどの理由で普及には至っていない状況である.今回,犬の乳腺腫瘍に対しての半導体レーザー光による温熱療法およびインターフェロンγの併用治療により,腫瘍が劇的に縮小した2症例を紹介する.
著者
新田 雅之 村垣 善浩
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.336-342, 2021-01-15 (Released:2021-01-15)
参考文献数
63

正確かつ安全に悪性神経膠腫を最大限に摘出することは容易ではなく,(5-aminolevulinic acid: 5-ALA)を用いた光線力学的診断(Photodynamic diagnosis: PDD)を始め多くのモダリティが応用される.5-ALAは腫瘍内に選択的に集積し,その代謝産物である(Protoporphyrin IX: PpIX)の蛍光によって,腫瘍の存在を非常に簡便かつリアルタイムに示すことができ,本手術の遂行に有用である.最近ではPpIXの集積メカニズムの解明も進み,その集積効率を高めることで,PDDのみならず光線力学的療法(Photodynamic therapy: PDT)の効果増強に関する研究も期待されている.一方,本方法論には低悪性度神経膠腫での有用性が低い点,偽陽性や偽陰性の問題などがあり,その遂行には十分な知識と経験を要する.これら諸問題の克服のため,スペクトル解析を用いたPpIX蛍光の定量化技術の開発が進んでいる.また最近,本邦において悪性脳腫瘍のPDT治療剤として承認されているtalaporfin sodiumが,PDDにも応用可能であることが示され,今後は本薬剤を用いたPDDとPDTの併用が実現することが期待される.
著者
石場 義久
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.132-139, 2019-07-15 (Released:2019-07-18)
参考文献数
2

レーザー作業者の安全対策のひとつとして重要な「保護めがね類の着用」では,選定作業に保安上の間違いがあってはならない.保護めがねに求められる必要事項は厚生労働省の通達には詳細な記載がなく,JISC6802「レーザ製品の安全基準」に記述はあるが,保護具の選定プロセスまでは記載がないので,これらの規格内容を参考に,安全保護対策としての保護めがねの使用時における留意点を本文にまとめて述べる.
著者
今本 成樹
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.399-402, 2020

<p>獣医学領域においても,悪性腫瘍に対しての治療は,外科療法,化学療法,放射線療法が三大治療と呼ばれ,治療の中心である.最近,第四の治療として免疫療法が注目されている.しかし,獣医学領域において腫瘍に対する免疫療法の効果は一定ではなく,三大治療の治療効果には及ばない.免疫療法以外では,温熱療法,凍結療法,光線力学療法等があるが,十分なエビデンスが得られていないことや使用する機器や薬剤が高価であるなどの理由で普及には至っていない状況である.今回,犬の乳腺腫瘍に対しての半導体レーザー光による温熱療法およびインターフェロンγの併用治療により,腫瘍が劇的に縮小した2症例を紹介する.</p>
著者
須貝 辰生
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.499-501, 2016

<p>『第35 回日本レーザー医学会総会シンポジウムⅠ』発表時点での産業界側が捉える課題点について,日本医用レーザ協会設立目的,経緯,現在の活動状況を紹介し,また『臨床不要通知』成立の経緯を振り返りながらまとめた.また,今般PMDA より『臨床不要通知』見直しとの意向表明を契機に,本通知に対する日本医用レーザ協会としてのこれまでの取り組みや,今後の考え方を紹介する.</p>
著者
服部 尚子 朝比奈 昭彦 渡辺 孝宏 白井 明 鑑 慎司 渡辺 玲 岸 晶子 大原 國章
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.270-279, 2007-01-15 (Released:2008-01-15)
参考文献数
26

可変式ロングパルスダイレーザー(Vビーム®,595nm-long pulsed dye laser with adjustable pulse duration (ALPDL))は波長595nm,最大出力40 J/cm2のパルスダイレーザーであるが,パルス幅が可変(0.45ms~40ms)で,ダイナミック・クーリング・デバイス®とよばれるテトラフルオロエタンガス(-26.1℃)による皮膚冷却装置を付属していると言う特徴を有する.従来型の機種より波長の長いことから,より深くまでレーザー光が到達し,長いパルス幅,大きい出力により,より少ない副作用で,より大きな血管をターゲットとできる.ALPDLは5種類の円形のハンドピースと3x10mmの矩形のハンドピースを装着することができる.色素斑用ハンドピースは,患部の血管を障害することなく,老人性色素斑等の色素性病変を治療可能としている.ALPDLは,単純性血管腫,苺状血管腫,毛細血管拡張症,老人性色素斑,ウイルス性疣贅, 瘡,肥厚性瘢痕/ケロイド,乾癬,光老化等,様々な病変の治療に利用され,有効であるとの報告が示されている.ALPDLのこれらの疾患への治療可能性について報告する.
著者
久保 富洋 米津 貴久 長尾 明典 蛭子 法子 木暮 信一 松田 芳樹 小松 光昭 石井 良夫 渡辺 一弘
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.18-25, 2008-04-15 (Released:2009-05-21)
参考文献数
25
被引用文献数
5 1

近年,低出力レーザーを用いた治療やその研究に対して大きな注目が寄せられている.おもに神経や筋,皮膚組織が対象とされ,その効果として鎮痛や再生・修復の促進というポジティブな報告がされている.しかし,多数の実験報告や臨床報告はあるものの,その作用機序や効果の最適条件については未だに不明な点が多い.われわれはアフリカツメガエル(♂)の坐骨神経-腓腹筋標本を用いて,その筋収縮への低出力レーザー照射(Nd:YVO4, 532 nm, 100 mW)には振幅の減衰を遅延させる効果があることを報告した.そこで今回は測定した筋の単収縮曲線を(1)潜時,(2)収縮期の長さ,(3)弛緩期の長さの三つの観点から波形解析し,低出力レーザー照射効果が筋収縮のどの部分に強く現れるのかを検討した.実験にはアフリカツメガエルの坐骨神経-腓腹筋標本を用いた.坐骨神経を極大刺激強度(1 ms pulse, 1Hz)で刺激し,誘発される腓腹筋の収縮を張力トランスデューサーを通して記録した.1匹の個体から取り出した2つの標本を用いて,10分間の連続刺激を同時に行い,一方をレーザー照射を加えた実験群とし,他方を非照射群とした.その結果,収縮期の変化において両群には有意差が観測され(p
著者
須賀 康
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.65-71, 2010-04-15 (Released:2010-11-14)
参考文献数
20
被引用文献数
1

フラクショナルレーザー療法は,きわめて微細なレーザー光(micro laser beam)を一定の密度で皮膚に照射してゆく治療法である.このようなレーザー照射法では,周囲の皮膚が熱緩和(thermal relaxation)の役割を果たし,表皮や真皮に対してのburn-like thermal damageを最小限に抑えることができる.一方では,micro laser beamの熱刺激により表皮のターンオーバーを亢進し,真皮組織を十分に収縮させて,従来のlaser resurfacingに劣らない皮膚リモデリング作用を誘導できる.特に炭酸ガスレーザーを用いたフラクショナル療法は,真皮組織の一部を確実に蒸散し,取り除くとともに,熱によるコラーゲン収縮が生じるため,皮表に張力を与えて,強力なスキンタイトニング効果を可能にしている.本療法の登場により,真皮へ強力なアプローチが可能となったため,これまで十分な方法がなかった,?瘡瘢痕の治療にも応用できるようになった.すなわち,表皮が細かく陥凹するような所謂,顔面のice pick scarには特に有効であり,日常生活で?瘡瘢痕の整容的なコンプレックスに悩んでいる患者にとっては朗報となっている.
著者
村山 光義
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
pp.jslsm-41_0019, (Released:2020-06-06)
参考文献数
38

近年,低反応レベルレーザー治療(Low reactive level laser therapy: LLLT)およびLight emitting diode therapy(LEDT)のような光治療はPhotobiomodulation therapy(PBMT)と呼ばれている.このPBMTはスポーツ障害の治療・予防のみならず,筋疲労の遅延によるパフォーマンスの向上に効果的であることが報告されている.本稿ではアスリートを対象としてPBMTのパフォーマンス向上効果を検討した論文について,スポーツ種目別にその概要をまとめた.
著者
岡本 芳晴 山下 真路 大﨑 智弘 東 和生 伊藤 典彦 村端 悠 柄 武志 今川 智敬 菅波 晃子 田村 裕
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.408-412, 2020-01-15 (Released:2020-01-16)
参考文献数
12
被引用文献数
1

2010年,我々はインドシアニングリーン(ICG)をリン脂質成分に結合させたICG修飾リポソーム(ICG-lipo)を開発した.今回,動物の自然発症腫瘍38症例に対して治療成績を評価した.治療はICG-lipo(抗がん剤等内包)を点滴投与後,半導体レーザー装置を用いて患部に10~20分間光照射した.照射間隔は毎日~週3日で実施した.Response Evaluation Criteria in Solid Tumors(RECIST)に基づく判定結果は,CR(Complete response):3例,PR(Partial response):13例,SD(Stable disease):18例,PD(Progressive disease):4例,だった.奏効率(CRおよびPRの割合)および有効率(CR,PR,SDの割合)は,42.1%および89.5%だった.特にリンパ腫の奏功率は85.7%と高値を示した.2症例以上ある腫瘍で,リンパ腫,血管肉腫以外は有効率が100.0%を示した.本治療を実施することにより,約半数の獣医師が一般状態の改善を認めた.このことは本治療法の有効性を示すものと思われる.