著者
早坂 一郎
出版者
PALAEONTOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
vol.1965, no.57, pp.8-27, 1965

既に記載した2種のオウムガイ類の外に, 新たに1種を記載し.アムモノイド類8種の記載と共に発表する。産地付近の地質状況についての, 柳沢一郎・根本守両氏の記事は, ここの化石の産出の状況を知るために極めて有益である。岩質に依って3分された高倉山層群は, 古生物学的には, はっきり区分され得ぬもののようで, 全体としてSosio stageを示すものであろう。
著者
早坂 一郎
出版者
PALAEONTOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
vol.1953, no.12, pp.89-95_1, 1953

北上山地中部の二畳系と称せられる地屑中に産した<I>Streptorhynchus</I>に似た形の, 腕足類は, Tinlorの<I>Str.allus</I> HAMLETと共に, <I>Meekella</I>に特有な一対の平行なdelthyrial supporting-plates を痂えている。HAMLETTはそれな新属とすべきであろうとの憲見であつたが, 資料不足のためさし控えた。Timorと北上とに別々に発見なれたのだから, HAMILETの考は正しいとされなけんばならぬと思うので, 新属名<I>Hamletella</I>な提案し北上のものを新所<I>H.kitakaucnsis</I>として記載した。なおカウカサス北部の上部二畳系中からLICHAREWが<I>St.allissimus</I>として報告した撰本は, 形は全く北上のものと同様であるが, beakと切つて調べたら, delthyrial supporting-platesが発見されそうな気がする。そうすればこれも<I>Hamletella</I>となり, 恐らくは北上産のものと同一の種になるであろう。

1 0 0 0 古生物学

著者
早坂 一郎
出版者
東京動物學會
雑誌
動物学雑誌
巻号頁・発行日
vol.63, no.8, pp.298-299, 1954
著者
早坂 一郎
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.39, no.468, pp.547-551, 1932
被引用文献数
1 2
著者
早坂 一郎
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.32, no.379, pp.142-146, 1925
被引用文献数
5 1
著者
早坂 一郎
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.28, no.339, pp.479-480, 1921
著者
早坂 一郎
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.20, no.242, 1913-11-20
著者
植村 和彦
出版者
日本古生物学会
雑誌
化石 (ISSN:00229202)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.24-34, 1993
被引用文献数
3

Climatic factors controlling plant growth and distribution, and methods of paleoclimatic reconstructions based on plant megafossils are briefly reviewed. Of the two basic methods, the nearest living relative and leaf physiognomy methods, the latter provides more reliable interpretations for older fossil assemblages consisting of many species whose taxonomic affinities are uncertain. As evidenced by leaf physiognomic characters and other geologic informations, overall trends indicated by Japanese Cenozoic floras are changes in temperature under the humid climate. Estimated temperature curves are provided by leaf margin analysis of dicotyledons for these floras. Around the Early/Middle Miocene boundary is the warmest period during the Miocene. The plant megafossil evidence for this warm period indicates a warm-temperate climate : mean annual temperature is less than 20℃ and mean annual range of temperature is nearly the same as or greater than that of the present. The result is inconsistent with that by pollen and molluscan assemblages, and possible explanations for this discrepancy are given.
著者
安原 浩
出版者
日本政治学会
雑誌
年報政治学 (ISSN:05494192)
巻号頁・発行日
vol.69, no.1, pp.1_13-1_23, 2018

<p>歴史的に見て, 政治と司法の間には常に緊張関係が存在した。戦後, 司法行政はすべて最高裁判所の裁判官会議が所管することが憲法上明記されたため, 戦前とは異なり行政機関や立法機関が裁判所の予算や人事に直接介入することは制度的に不可能となった。</p><p> ところが, 1960年代から1970年代にかけて, 公務員の労働基本権の制限などの違憲性をめぐって時の政府と最高裁が鋭く対立する事態が発生した。政権側の偏向判決批判に対して最高裁は司法の独立に対する介入は許さないという立場を堅持しつつ, 他方で青年法律家協会などの団体への裁判官の加入を露骨に規制する方針をとった。外部からの圧力に変わって, 裁判所内部の自主規制という内部的な圧力が裁判官の独立や気概を損なう危険が発生したのである。その結果, 1990年代になって, 最高裁長官がそれを慨嘆するほどになった。</p><p> 近年の憲法をめぐる種々の厳しい論争は, 再び政治からの介入の危険を予期させている。最高裁裁判官を任命する内閣が, その任命権を濫用しないようにするための方策, 下級審の裁判官が自己の良心に従った判断をできるようにするための方策など, 裁判官の独立の実態に即した改革が急務である。</p>
著者
高橋義孝編
出版者
河出書房
巻号頁・発行日
1968

1 0 0 0 紙芝居

出版者
日本紙芝居協会
巻号頁・発行日
no.3, 1947-12
著者
横浜高等工業学校 編
出版者
横浜高等工業学校
巻号頁・発行日
vol.自大正15至昭和2年(第7年), 1926
著者
山口 和雄
出版者
漁業経済学会
雑誌
漁業経済研究 (ISSN:04330323)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.70-73, 1969-03