著者
Okuda Hiroko Noguchi Atsuko Kobayashi Hatasu Kondo Daiki Harada Kouji H Youssefian Shohab Shioi Hirotomo Kabata Risako Domon Yuki Kubota Kazufumi Kitano Yutaka Takayama Yasunori Hitomi Toshiaki Ohno Kousaku Saito Yoshiaki Asano Takeshi Tominaga Makoto Takahashi Tsutomu Koizumi Akio
出版者
Public Library of Science
雑誌
PLOS ONE (ISSN:19326203)
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, 2016-05-25
被引用文献数
36

乳幼児期に特異的な手足の痛み発作を起こす病気を見つけ原因を解明 -この病気を小児四肢疼痛発作症と命名-. 京都大学プレスリリース. 2016-05-27.
著者
安倉 良二
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2013

制度:新 ; 報告番号:乙2375号 ; 学位の種類:博士(学術) ; 授与年月日:2013/1/29 ; 早大学位記番号:新6211
著者
小栗 徳丸
出版者
北海道大学観光学高等研究センター = Center for Advanced Tourism Studies, Hokkaido University
雑誌
CATS 叢書 (ISSN:21853150)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.17-64, 2016-03-31

コンテンツ・ツーリズム研究の射程 : 国際研究の可能性と課題 = The Scope of Contents Tourism Studies : Proceedings of the Symposium: “International Comparative Research on the Spreading and Reception of Culture through Contents Tourism”, held at Hokkaido University(15-16 March 2015).
著者
武石 智典
出版者
北海道大学大学院文学研究科
雑誌
研究論集 = Research Journal of Graduate Students of Letters (ISSN:13470132)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.359-384, 2013-12-20

吉田松陰(1930~1959)は,江戸末期の長州藩士であり,思想家,教育者 として知られている。吉田松陰は明治から現代に至るまで人気が高く評価の 高低は別として,注目されてきた人物である。松陰に関する先行研究は,様々 な時代ごとの背景や世論に左右されてきた。松陰に対する評価は,昭和二十 年の八月十五日の敗戦以前と以後で大きく分けることができる。端的に言え ば,戦前の松陰像は「憂国の忠臣」であり,戦後は「人道主義の教育者」と して評価されてきた。つまり,松陰の多角的な事績から時代ごとの背景や世 論に合わせて松陰像が築かれてきた。戦前といっても明治,大正,昭和では 松陰像が異なる。また,戦前の松陰像に対する反動から新たな松陰像が築か れた。更に,研究者の基盤となる学問領域を軸としての松陰像を形成されて きたというのも戦後の松陰像の特徴である。更に,松陰の「草起論」に 対する解釈や「水戸学」との距離感,亦は「雄略論」における対外姿勢や松 陰の攘夷の定義といった先行研究においても解釈が分かれる問題がある。 本稿は,吉田松陰の忠誠観と対外認識及び政策に着目し,時代区分に沿っ て松陰の思想の変遷を明らかにするものである。また,先行研究で解釈が分 かれる「草起論」に対する解釈や「水戸学」との距離感,亦は「雄略論」 における対外姿勢や松陰の攘夷の定義といった問題に対して,新たな考察を 試みた。 結論として,松陰の忠誠は,最終的には天皇と朝廷,藩主と藩を分離し, 天皇―藩主―松陰(草)といった構造を築く。また,対外認識及び政策を 巡っては,松陰が攘夷を求めた理由は,松陰が,一貫して華夷秩序に則して 西洋列強を外夷と見なし,日本の独立を脅かす脅威として認識していたこと にある。また当初の近隣国に対し武力進出を主張した当初の「雄略論」から 後に交易により国を豊かにするとした「雄略論」へと変化していることを明 らかにした。
著者
Aoki Toshiaki Satoh Makoto Tani Mitsuhiro Yatake Kenro Kishi Tomoji
出版者
北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科情報科学系
雑誌
Research report (School of Information Science, Graduate School of Advanced Science and Technology, Japan Advanced Institute of Science and Technology) (ISSN:09187553)
巻号頁・発行日
vol.IS-RR-2016-002, pp.1-11, 2016-05-23

The safety and reliability of automotive systems are becoming a big concern in our daily life. Recently, a functional safety standard which specializes in automotive systems has been proposed by the ISO. In addition, electrical throttle systems have been inspected by NHTSA and NASA due to the unintended acceleration problems of Toyota’s cars. In light of such recent circumstances, we are researching practical applications of formal methods to ensure the high quality of automotive operating systems. An operating system which we focus on is the one conforming to the OSEK/VDX standard. This paper shows a case study where model checking is applied to a commercial automotive operating system. In this case study, the model checking is combined with testing in order to efficiently and effectively verify it. As a result, we acquired the confidence that the quality of the operating system is very high.
著者
加藤 哲弘 Tetsuhiro Kato
雑誌
人文論究 (ISSN:02866773)
巻号頁・発行日
vol.64/65, no.4/1, pp.119-139, 2015-05-20
著者
田中 辰雄
出版者
早稲田大学産業経営研究所
雑誌
産研アカデミック・フォーラム (ISSN:13439561)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.29-38, 2008-03-31

2007年6月16日 於:早稲田大学国際会議場井深大記念ホール
著者
矢野 哲也 ヤノ テツヤ Yano Tetsuya
出版者
大阪大学大学院国際公共政策研究科
雑誌
国際公共政策研究 (ISSN:13428101)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.199-212, 2013-09

The targeted killing policy by the U.S. government as part of its counterterrorism strategy has become a new political issue in the United States. The driving force behind the new mode of warfare, called the Predator drone warfare, that makes targeted killing possible is the existence of drones supported by remarkable technological innovation. The purpose of this article is to clarify problems with U.S. targeted killing by drones and thereby to consider what lies ahead for this new military policy.
著者
松田 知己 山田 幸隆 三宅 弘治
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.40, no.10, pp.893-895, 1994-10

1歳男児,10ヵ月男児。共に鼠径ヘルニアと停留精巣を伴ったミュラー管遺残症候群であった