著者
小野 健二 松島 知夫 大山 繁 Kenji ONO MATSUSHIMA Tomoo OYAMA Shigeru
雑誌
東北大學選鑛製錬研究所彙報 = Bulletin of the Research Institute of Mineral Dressing and Metallurgy, Tohoku University (ISSN:0040876X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.25-28, 1967-11-05

For the electrolysis of cobalt the separation of nickel from cobalt pregnant solution by precipitating nickel as nickel Nioxime was studied. The effect of the pH and temperature for the precipitation of nickel was determined. The cobalt electrolyte in the order of the magnitude of the ratio of Ni/Co=n×10^<-4> for electrolysis was obtained by the addition of Nioxime at the pH of 3 to 4 and the temperature of 20° to 80℃.
著者
伝住 周平
出版者
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト
巻号頁・発行日
2011-06

2010年度科学技術振興機構ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録. p.398-400.
著者
石川 美澄
出版者
日本観光研究学会(Japan Institute of Tourism Research)
雑誌
第32回日本観光研究学会全国大会学術論文集
巻号頁・発行日
pp.93-96, 2017-12

本稿の目的は、質問紙調査を通じて、国内におけるゲストハウスの実態を明らかにすることである。本調査は2017年6~8月にかけて行われた。その結果、ゲストハウスは、総じて旅館業法上の簡易宿所営業の許可を有していることや相部屋や交流スペースを設けていることが確認できた。また、一部のゲストハウスでは、相部屋にカプセル型ベッドを配置していることも明らかとなった。今後の課題は、2012 年に実施した同様の調査との比較分析を進めることである。
著者
林 恭平
巻号頁・発行日
2009

筑波大学博士 (農学) 学位論文・平成21年3月25日授与 (甲第5047号)
著者
四津 雅英
出版者
東京都立大学哲学会
雑誌
哲学誌 (ISSN:02895056)
巻号頁・発行日
no.45, pp.70-84, 2003-03-20
著者
新谷 由紀子 菊本 虔
出版者
日本知的財産協会
雑誌
知財管理 = Intellectual property management (ISSN:1340847X)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.175-189, 2014-02

学術論文のうち、特に自然科学系の原著論文については、著作権の対象として保護される可能性が低く、むしろ、全体として論文の著作物性を否定するべきである。そして、当該論文の問題に関しては、裁判所の判断を求めるのではなく、学界内部にその救済機関を設置し、プライオリティの判断や著者の名誉の保護を目指すべきである。それにより論文の電子媒体等による広範な普及を図ることができ、一方、学術出版社(者)に与える影響は小さいか、ほとんどないと考えられる。また、学術研究と著作権に関連する創作性のないデータベースについてデータベースの投資者に独自の権利(sui generis right)を与えることについては、著作権類似の権利の拡充を認めるものであり、特に、学術研究に対する重大な障害になるおそれがあるので、慎重、かつ、広範な議論を要する。
著者
渡辺 謙仁
巻号頁・発行日
2014-10-25

2014年北海道地区天文教育研究集会(天文教育普及研究会北海道支部), 2014年10月25日, 北海道大学情報教育館4階, 札幌.
出版者
天文同好會
雑誌
天界 = The heavens
巻号頁・発行日
vol.12, no.137, pp.297-301, 1932-08-25