著者
小松 孝徳 中村 聡史 鈴木 正明
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻号頁・発行日
vol.2014-HCI-159, no.7, pp.1-9, 2014-07-28

「ひらがなはカタカナよりも丸っこい」 ことを客観的に示すために,文字を平面曲線としてとらえた上でそれを数式化し,そこから抽出した曲率を用いて文字の丸さを表現する手法を提案した.この結果をもとに,文字における数式表現および曲率の利用可能性をいくつか提案し,その将来性について議論する.
著者
牧野 香里
出版者
東京藝術大学
巻号頁・発行日
2016-03-25

平成27年度
著者
六沢 一昭
雑誌
情報教育シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.14, pp.96-103, 2018-08-12

本稿は, コンピュータを使わない プログラミング及びプログラム実行環境を提案するものである. この環境は, トランプ大の矩形 (エリア) が 8 個程度書かれたシートとカード (例えばトランプ) からなる. エリアには 1 枚以上のカードを重ねて置くことができ, 「カードの移動」や「エリアが空であるかの検査」といった基礎的な操作のみを行なうことができる. エリア上のカード群はスタックを形成し, 「カードの移動」は, 移動元エリアに対する pop 処理と, 移動先に対する push 処理から構成されると考えることができる. プログラムはこれらの操作を使ってフローチャートにより記述し, 実行は手作業で行なう. 本環境は,千葉工業大学情報工学科 AO 入学試験において 2008 年秋から 7 年間使用した.
著者
笹生 美貴子
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究
巻号頁・発行日
vol.50, pp.41-59, 2014-09-30

『源氏物語』「須磨」「明石」巻では、源氏・明石一族の運命を切り拓いてゆく複数の夢が描かれる。とりわけ、源氏と明石入道・源氏と朱雀帝といった重なり合う二つの「夢」が軸となり物語を展開させている。
著者
Tadachika Oki Satoshi Taoka Toshimasa Watanabe
雑誌
研究報告アルゴリズム(AL)
巻号頁・発行日
vol.2010-AL-131, no.10, pp.1-8, 2010-09-15

The k-edge-connectivity augmentation problem with multipartition constraints (kECAM for short) is defined by “Given an undirected graph G = (V, E) and a multipartition π = {V1, . . . , Vr} of V with Vi ∩ Vj = ∅ for ∀i, j ∈ {1, . . . , r} (i ≠ j), find an edge set E' of minimum cardinality, consisting of edges that connect distinct members of π, such that G' = (V, E ∪ E') is k-edge-connected.”In this paper, we propose a fast algorithm for finding a solution to (σ+1)ECAM when G is σ-edge-connected (σ > 0), and show that the problem can be solved in linear time if σ ∈ {1, 2}. The main idea is to reduce (σ + 1)ECAM to the bipartition case, that is, (σ+1)ECAM with r = 2. Moreover, we propose a parallel algorithm for finding a solution to (σ + 1)ECAM, when a structural graph F(G) which represents all minimum cuts of G is given and σ is odd.
著者
田代 秀敏
出版者
愛知大学国際中国学研究センター
雑誌
ICCS現代中国学ジャーナル (ISSN:18826571)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.57-60, 2018-01-31

国際シンポジウム「新しい次元に向かう日中関係」
著者
須永 徳武 スナガ ノリタケ Noritake Sunaga
雑誌
立教經濟學研究
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.111-147, 2006-03-10