巻号頁・発行日
1910

東京控訴裁判所明治16年4月30日判決
著者
岡原 國男
出版者
社団法人 大阪生活衛生協会
雑誌
生活衛生 (ISSN:05824176)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.79-82, 1959-04-10 (Released:2010-03-11)
参考文献数
9

1 0 0 0 OA 戊辰日記

著者
松平慶永 著
出版者
日本史籍協会
巻号頁・発行日
1925
著者
大河純夫
出版者
立命館大学
雑誌
立命館法学
巻号頁・発行日
vol.2003年(1), no.287, 2003

1 0 0 0 滿洲良男

出版者
滿洲雜誌社
巻号頁・発行日
0000

1 0 0 0 OA 満洲国官吏録

著者
国務院総務庁人事処 編纂
出版者
明文社
巻号頁・発行日
vol.康徳6年4月1日現在, 1939

1 0 0 0 OA 満洲国官吏録

著者
国務院総務庁 編纂
出版者
満州国総務庁人事処
巻号頁・発行日
vol.康徳元年12月1日現在, 1935

1 0 0 0 OA 満洲国官吏録

著者
満洲国国務院総務庁 編
出版者
満洲国国務院総務庁
巻号頁・発行日
vol.大同2年6月30日現在, 1933

1 0 0 0 満洲紳士録

著者
満蒙資料協会 編
出版者
満蒙資料協会
巻号頁・発行日
vol.第2版, 1940

1 0 0 0 満洲紳士録

著者
満蒙資料協会 編
出版者
満蒙資料協会
巻号頁・発行日
vol.第1版, 1937
著者
Yuka Kitayama Yoriko Hashizaki Audrey Osler
出版者
Japanese Educational Research Association
雑誌
Educational Studies in Japan (ISSN:18814832)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.31-43, 2022 (Released:2022-08-25)
参考文献数
34
被引用文献数
1

Both education for democratic citizenship and human rights education tend to emphasise political and legal learning. In both human rights education and moral education in Japan, however, there has been a tendency to give particular attention to interpersonal elements of learning such as kindness and sympathy. This article draws on feminist thinking and on Nel Noddings' concept of the ethics of care to propose a learning framework that combines emotional and socio-political elements, arguing that since motivation is an important element in acting for social justice, learning for social justice must be cognisant of emotional learning. The authors then present the case of a university teacher in a gender studies classroom to consider how these two elements, the emotional and the political, might be combined to enhance students' commitment to social justice when the topic under consideration is LGTBQ+ rights.
著者
松永 信也 西園 浩文 平瀬 博之 岩下 睦郎
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.90, no.9, pp.1059-1062, 1997-09-01 (Released:2011-11-04)
参考文献数
13

A 76-year-old female was admitted to Izumi City Hospital with otalgia, a sore throat, dysphagia and dyspnea. A physical examination revealed ear and pharyngo-laryngeal herpetic lesions and a IX, X cranial nerve disorder. The patient underwent a tracheostomy on the second day of hospitalization because of laryngeal stenosis. Palsy involving the VII cranial nerve and auricular herpetic vesicles were recognized on the third hospital day. Otalgia, the sore throat and dysphagia were improved rapidly after acyclovir treatment. The W and K cranial nerve palsy was improved gradually, but the X cranial nerve disorder remain. Accordingly, physicians should be alert to the possibility of air way stenosis in cases of laryngeal herpes zoster.
著者
山田 直人 相原 孝典 加藤 幸恵 木村 丘 松井 秀明
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.488-490, 2013 (Released:2013-11-07)
参考文献数
11

水痘帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus:VZV)感染によるRamsay-Hunt症候群(ハント症候群)はまれに第7,8脳神経以外の脳神経症状を合併することがある.今回,多発性脳神経障害を伴うハント症候群の1例を経験したので報告する.症例は79歳の男性,左耳介部の帯状疱疹,顔面脱力および左の声帯,軟口蓋と舌の麻痺等を認め,第9~12脳神経の障害を伴うハント症候群の診断となった.柳原スコアで6/40と重症であり,入院のうえ,抗ウイルス薬,ステロイドおよび神経ブロック等で治療をしたが,難治性で顔面神経麻痺の改善は乏しかった.それ以外にも嚥下困難や吃逆,誤嚥性肺炎等の対症療法に苦慮した症例であった.