著者
石原 哉
雑誌
科学研究費補助金研究成果報告書
巻号頁・発行日
pp.1-5, 2010-05-29

本研究は、構成的逆数学のための形式体系の調査・提案・評価・改良を目的として行われた。型概念に基づいた体系、および集合概念に基づいた体系、それぞれに対して様々な原理(例えば、連続性原理)、および位相空間・一様空間の定理を対象に調査を行った。その結果、集合概念に基づいた体系としては、構成的集合論(CZF)およびその部分体系が、有力な候補であることが分かった。また、型概念に基づいた体系としては、単調完備定理を詳細に分析することにより、構成的解析体系(EL)の部分体系を構成的逆数学のための形式体系として提案した。 : The project aimed at research, proposal, evaluation, and improvement of formal systems for constructive reverse mathematics. Formal systems based on the notion of a type, and formal systems based on the notion of a set were examined by case studies on principles (such as a continuity principle), and theorems in topological and uniform spaces, respectively. It appeared that the constructive set theory (CZF) and its subsystems, as formal systems based on the notion of a set, work well for our purpose. By carefully examining the monotone completeness theorem, we proposed a subsystem of elementary analysis (EL) as a formal system based on the notion of a type.
著者
中尾 央
出版者
京都大学文学部科学哲学科学史研究室
雑誌
科学哲学科学史研究 (ISSN:18839177)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.45-64, 2010-02-28

This paper partly defends and partly criticizes Sterelny's maneuver on the meme's-eye view through comparison with Blackmore, Dennett, and Distin's arguments. His maneuver consists of two parts: the coevolution of memes and us, and meme's usefulness and modularity. I argue that Sterelny's maneuver is partly successful in that the coevolution of memes and us can defend the meme's-eye view against the claim that memes are unnecessary for the explanation of cultural evolution, comparing this first part of the maneuver with Blackmore and Dennett's "memetic drive". Moreover, Sterelny argues that meme's usefulness and modularity can also save the meme's-eye view and are important for memetic evolution. While defending the latter view referring to Distin's arguments, I argue that these properties can be explained in terms of our cognitive and social environments, therefore we cannot use these properties when defending the meme's-eye view. Finally, by considering whether the modified version of Sterelny's maneuver can be applied to other cases or not, I investigate the future of the meme's-eye view.
著者
堤 美智子
出版者
京都大学附属図書館
雑誌
静脩 (ISSN:05824478)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.16-16, 2001-12
著者
芥野 隆文
巻号頁・発行日
2010-03

Supervisor:浅野哲夫
著者
荏原 明則
巻号頁・発行日
1979

筑波大学法学博士学位論文・昭和55年3月25日授与(甲第51号)
著者
古川 雄一
出版者
新領域創成科学研究科 環境学研究系
巻号頁・発行日
2006-03-23

報告番号: ; 学位授与年月日: 2006-03-23 ; 学位の種別: 修士; 学位の種類: 修士(環境学) ; 学位記番号: 修創域第1876号 ; 研究科・専攻: 新領域創成科学研究科環境学専攻
著者
杉本 重雄
出版者
ディジタル図書館編集委員会
雑誌
ディジタル図書館 (ISSN:13407287)
巻号頁・発行日
no.36, pp.32-45, 2009-03-10
著者
Takashima Yohei Martínez Virginia Martínez Furukawa Shuhei Kondo Mio Shimomura Satoru Uehara Hiromitsu Nakahama Masashi Sugimoto Kunihisa Kitagawa Susumu
出版者
Nature Publishing Group
雑誌
Nature communications (ISSN:20411723)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, 2011-01-25
被引用文献数
712

「ちえのわ」型ナノ細孔を用いたセンサー開発に成功: 動き、捕まえ、光って知らせるナノ多孔体. 京都大学プレスリリース. 2011-01-26.
著者
緒方 知徳
巻号頁・発行日
2006

筑波大学博士 (学術) 学位論文・平成18年3月24日授与 (甲第4121号)
著者
気谷 陽子
出版者
専門図書館協議会
雑誌
専門図書館 (ISSN:03850188)
巻号頁・発行日
no.244, pp.20-26, 2010-11

筑波大学図書館情報学図書館は、筑波大学附属図書館に設けられている4 つの専門図書館の一つであり、平成14(2002)年10月に、旧図書館情報大学が筑波大学と統合したことによって現在の形になった。筑波大学附属図書館は開館以来、開かれた図書館、集中管理、全面開架を特徴とし、中央図書館を含めて全館が同じ仕組みで運営されている。当館の蔵書は、主として旧図書館情報大学時代に、(1)基礎的情報資料、(2)図書館情報学関係資料、(3)参考図書資料、(4)教育・研究の展開に直接関わる情報資料、を収集することを選書方針に掲げ、第一次から第三次まで実施された資料整備計画および文部省から配分を受けた大型コレクションによって、図書館情報学分野の専門図書館にふさわしい蔵書を目指して整備された。