著者
芦田 均
出版者
時事通信社
雑誌
世界週報 (ISSN:09110003)
巻号頁・発行日
vol.40, no.17, pp.76-83, 1959-04-25
著者
芦田 均
出版者
文藝春秋
雑誌
文學界 (ISSN:05251877)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, 1958-01
著者
芦田 均
出版者
文芸春秋
雑誌
文芸春秋
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.32-38, 1951-03
著者
芦田 均
出版者
時事通信社
雑誌
世界週報 (ISSN:09110003)
巻号頁・発行日
vol.40, no.23, pp.74-83, 1959-06-06
著者
芦田 均
出版者
時事通信社
雑誌
世界週報 (ISSN:09110003)
巻号頁・発行日
vol.40, no.14, pp.62-74, 1959-04-04
著者
芦田 均
出版者
時事通信社
雑誌
世界週報 (ISSN:09110003)
巻号頁・発行日
vol.40, no.16, pp.72-74, 1959-04-18
著者
山城 充士 山口 さやか 大嶺 卓也 内海 大介 山本 雄一 高橋 健造
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.127, no.12, pp.2641-2645, 2017

<p>14歳,男性.スキーをした翌日に眼瞼,頬部,手背に疼痛を伴う発赤や腫脹を生じた.血中プロトポルフィリン高値,光溶血現象及び蛍光赤血球陽性,肝障害があり骨髄性プロトポルフィリン症と診断した.フェロケラターゼ遺伝子にナンセンス変異(c.361C>T,p.R121<sup>*</sup>)と低発現アレル(IVS3-48C)の複合ヘテロ接合を同定した.父方の祖母,従姉妹らも同様の複合へテロ接合を有していた.一方,無症候の父親と叔母は,ナンセンス変異をヘテロ接合で保持していたが,対側アレルは正常アレル(IVS3-48T)であった.</p>
著者
藤本 敬介 守屋 俊夫 中山 泰一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.1031-1040, 2008-02-15
参考文献数
10
被引用文献数
1

陰関数表現から三角形メッシュを生成する手法としてMarching Cubes 法(MC 法)がよく知られているが,本論文ではその改良手法について述べる.従来のMC 法は,等間隔にグリッドを設定し,格子点に対して境界面との内外判定を行うことでメッシュを生成するため,(1) 格子に対して細い物体が存在するときにそれが欠損してしまう可能性がある,(2) 物体の鋭角部が鈍った形状に変換されてしまう,といった問題が発生していた.本論文では,これらの問題に対し各格子点の位置を物体の形状に対して適応的に移動させ各格子の形状を変形させるDeformed Marching Cubes 法(DMC法)を提案する.DMC 法では,各格子点の周辺を探索して重心点を求め,また格子と等値面の関係から鋭角の頂点座標を求め,それぞれ求めた座標に最も近い格子点を移動させる.これにより,少なくとも格子内に物体が1 つしか存在しない場合においては,(1) 探索精度以上の細い物体の非欠損性の保証,および(2) 鋭角部の再現,を同時に実現した.実験により,MC 法における格子の1 辺の長さに対し1/5 以上の幅を持つ物体の非欠損性を保証する場合でも,従来に対し約25%の計算時間増だけで処理されることを確認した.We describe an algorithm that improves the ability of detailed expression of the Marching-Cubes (MC) method. The MC method is a technique for generating triangular meshes from implicit function. It sets the uniform grid, and generates mesh with the judgment whether the lattice point is on the inside to the boundary. Therefore, it has two problems. First, there is a possibility that the thin part of the object is lost. Second, the sharp part is converted into the smooth shape. In this paper we present a Deformed-Marching-Cubes (DMC) method that changes the shape of the grid form by moving lattice points. The steps of the DMC method are: 1) detecting a thin part by searching for surroundings of each lattice point, 2) calculating coordinates of the sharp part, 3) moving a lattice point that is nearest from each calculated point. As a result, when only one object exists for the grid interval, this method realized guaranteeing the non-loss of an object that is bigger than the search accuracy, and reproducting the sharp part. Consequently, we proved that the method guarantee non-loss of the object of the width of 1/5 compared with the grid size only by the overhead of only about 25%.
著者
ОНО Токико
出版者
東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室
雑誌
Slavistika : 東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報
巻号頁・発行日
no.35, pp.127-146, 2020

『ミルゴロド』収録作の中で,『ヴィイ』は歴史との関連で論じられることが少なかった。本稿ではゴーゴリのウクライナに関する歴史認識が『ヴィイ』において寓意性の高い表現を獲得しているという見方に立ち,『ヴィイ』に現れたゴーゴリの歴史認識の内実と,ウクライナへの眼差しを考察する。 第一章では,ゴーゴリの歴史家としての活動を学術上の保守的な党派性,出身階層に見られる社会意識との関連から考察し,ゴーゴリの歴史観を形作った社会的条件を整理する。第二章ではプロップによる魔法物語の分析方法に照らして『ヴィイ』の構造分析を行い,パンノチカがウクライナの内部から共同体を崩壊へ導く存在であることを論じる。第三章では『ヴィイ』がいかなるテーマを寓意しているかをウクライナ史に即して分析し,コサック社会の内部からの崩壊とロシア支配が問題化されていることを論じる。 ゴーゴリのウクライナ内部からの眼差しと保守派のイデオロギー的矛盾は,歴史学の場では解決されなかった。ロシア支配をめぐる歴史認識は『ヴィイ』において暗示的に,かつ複雑さを保持して表現された。ここに帝国支配の容認とコサックの文化的世界への愛惜を,政治性を回避してウクライナの内部から表現する,異民族としての意識が読み取れる。[寄稿]
著者
三友 信夫 松倉 洋史 松岡 猛 Nobuo MITOMO Hiroshi MATSUKURA Takeshi MATSUOKA 運輸省船舶技術研究所システム技術部 運輸省船舶技術研究所システム技術部 運輸省船舶技術研究所システム技術部
出版者
運輸省船舶技術研究所
雑誌
船舶技術研究所報告 (ISSN:0495775X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.77-141, 2000

For large and complex systems, full and enough investigation is required not to damage the public or operators, before design, construction and operation. Especially chemical plant, nuclear power plant and ships etc. must not cause any large accidents because of the safety of the public or lots of people working there. So, the new assessment, PSA (Probabilistic Safety Assessment), becomes popular in addition to deterministic safety assessment for these complex systems. In this paper, as an example of an application of PSA for the marine field, the event tree analysis method was applied to the Titanic accident. Factors which related to the Titanic accident were all selected under the those day's surrounding condition. The occurrence probabilities of the factors have been estimated from various data. The probability that the Titanic encounters the sever accidents, and number of fatality have been calculated. This report has shown the detailed procedure of event tree analysis for a marine accident. It has also shown the effectiveness of event tree analysis for the analysis of accident causes and for the improvement of the safety for various large complex systems.

1 0 0 0 バルカン

著者
芦田均著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1939
著者
蘆田均著
出版者
報知新聞社出版部
巻号頁・発行日
1924
著者
芦田均著
出版者
自由アジア社
巻号頁・発行日
1958
著者
芦田均著
出版者
時事通信社
巻号頁・発行日
1960