1 0 0 0 実業の世界

出版者
実業之世界社
巻号頁・発行日
vol.21(8);八月大活動號, 1924-08-01
著者
浦和高等学校 編
出版者
浦和高等学校
巻号頁・発行日
vol.第9年度(自昭和5年至昭和6年), 1930

1 0 0 0 OA 銀行総覧

著者
大蔵省理財局 編
出版者
浜田活版所等
巻号頁・発行日
vol.第3回, 1912

1 0 0 0 OA 女教諭躾種

著者
松川半山 著
出版者
群玉堂
巻号頁・発行日
1875
著者
松川半山 解・画
出版者
梅原亀七
巻号頁・発行日
vol.巻1 植物之部, 1877
著者
松川半山 解・画
出版者
梅原亀七
巻号頁・発行日
vol.巻2 植物之部, 1877
著者
松川半山 解・画
出版者
梅原亀七
巻号頁・発行日
vol.巻3 動物之部, 1877
著者
水戸高等学校 編
出版者
水戸高等学校
巻号頁・発行日
vol.昭和7至8年, 1935
出版者
福島高等商業学校
巻号頁・発行日
vol.自昭和15年至昭和16年, 1940
著者
平田 幸一 團野 大介 菊井 祥二 鈴木 圭輔 竹島 多賀夫
出版者
日本疼痛学会
雑誌
PAIN RESEARCH (ISSN:09158588)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.73-79, 2020-06-30 (Released:2020-08-03)
参考文献数
11

Refractory chronic headaches greatly impair the quality of life of migraine patients and also reduce social productivity. To elucidate the pathophysiology of the supersensitive brain state of refractory migraine attacks, and to discover the treatment and prophylaxis for the refractory chronic migraine, we analyzed a brain electric field under the light stimulation–induced brain supersensitivity. As a result, we found suppression of the cortical hyperexcitation only in patients with migraine without aura. This result suggested that the suppression of the cortical hyperexcitation by cortical spreading depression may have a role for inhibition of excitation in limbic system, vestibular system and the vomiting center. Next, cranial autonomic symptoms in patients with migraine have recently received attention. We showed that central sensitization, assessed by central sensitization inventory questionnaire, was more prevalent in migraine patients with cranial autonomic symptoms compared with those without cranial autonomic symptoms, suggesting a possible role of central sensitization in comorbid autonomic symptoms in migraine. Central sensitization is postulated to participate in not only severe pain but also in various symptoms such as fatigue, sleep disturbances, anxiety and depres­sion in chronic pain syndrome. We believe our study results from migraine patients shed some light on the role of central sensitization in pathophysiology of chronic pain syndrome, but the elucidation of these relationships require further studies.
出版者
衆議院事務局
巻号頁・発行日
vol.第24回, 1911

1 0 0 0 OA 群書類従

著者
塙保己一 編
出版者
経済雑誌社
巻号頁・発行日
vol.第十七輯, 1902
著者
飯塚 景記 片山 知史
出版者
水産総合研究センター
雑誌
水産総合研究センター研究報告 (ISSN:13469894)
巻号頁・発行日
no.25, pp.1-222[含 英語文要旨], 2008-12
被引用文献数
1

耳石形態に関する研究は、魚類年齢研究と共に早くから行われており、研究報告も比較的多い。それらの内容は、一魚種の耳石外形から複数魚種の耳石の外形、溝、核等の特徴を解析した研究まで様々である。しかし、耳石サイズを含めて耳石形態を体系的に整理した報告はこれまで発表されていない。筆者らは、耳石の形と大きさを分類群内、分類群間で比較を行い、さらに縦偏形、側編形等の魚体型や定着性、回遊性等の生活型との関連を検討することにより、多用な耳石形態法則性を見いだすことを目的として、日本産硬骨魚類29目、162科、550種の耳石を収集し、表面各部の観察と耳石の長さと高さの計測を行った。本稿では第1章において、耳石形態研究が国内外でどのような研究経緯で進められてきたかを簡潔に述べ、次に、耳石の外部形態について、全体の形および各部位の形状を類型化し、さらに耳石の大きさの基準を決めた。第2章では魚種毎の観察結果、計測結果を基に、魚種毎の耳石形態を分類群毎に整理して記載した。第3章では各章で得られた耳石形態の特徴を総括し、耳石形態に関する系統進化学的、生態学的、機能形態学的な検討を行い、耳石形態を規定する要因を考察した。