著者
米川 善晴
出版者
人間-生活環境系学会
雑誌
人間と生活環境 (ISSN:13407694)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.3-8, 2001
参考文献数
27

人体に関わる振動の分野では通常,手腕振動と全身振動に分類している。手腕振動は手持動力工具等から人の手腕に伝えられる振動であり,全身振動は乗り物等から人の全身に伝えられる振動である。ここでは主に全身振動について心理的,機械的,生理的反応について述べる。心理的には振動知覚,知覚の為の振動受容器,受容器の周波数応答,振動知覚の閾値について,機械的には人体を機械的モデルとして扱い,バネ・質量・抵抗器の成分から構成されるとして,その振動応答特に振動伝達について,また生理的には振動の循環器系機能・筋活動・自律神経系のほか視覚・平衡感覚などへの影響を述べる。
著者
光延 真哉
出版者
東京女子大学
雑誌
東京女子大学紀要論集 (ISSN:04934350)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.65-97, 2017-09
著者
光延 真哉
出版者
東京女子大学
雑誌
東京女子大学紀要論集 (ISSN:04934350)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.91-123, 2016-09
著者
塩瀬 博子 SHIOSE Hiroko
出版者
名古屋大学大学院国際開発研究科
雑誌
国際開発研究フォーラム (ISSN:21899126)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.1-20, 2017-09

There are lots of traditional events related to "Raihoshin" (来訪神) in local areas in Japan. The notion of "Raihoshin" is the god coming out wearing ONI (鬼) (symbol of evil) mask from another world in the turn of the seasons. So far, Raihoshins have been supposed to be a kind of the souls of ancestors or gods of the year, and bring us happiness and a good harvest. Now their role turned into the education for children. "Appossha" is said to be one of the Raihoshin events. However, this study points out that Appossha is different from other Raihoshins. Its actions and clothes show the ogre of Appossha had been victims of sea disaster, neither ancestors nor gods. It originated from people's trauma and extreme fear of its behavior like kidnapping. Now, the villagers stopped it because of changing values and circumstances. I hope that regionalrooted tradition will be passed on by young people with their memory of Appossha in their childhood. It's possible for them to inherit event memories.
著者
永原 順子
出版者
岡山民俗学会
雑誌
岡山民俗 (ISSN:09188630)
巻号頁・発行日
no.238, pp.47-57, 2017-12