著者
成岡 道男 奥田 幸夫 大矢 徹治 大西 純也
出版者
公益社団法人 農業農村工学会
雑誌
農業農村工学会誌 (ISSN:18822770)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.187-192,a2, 2009 (Released:2019-01-08)
参考文献数
11

本報では,アラル海流域にあるウズベキスタン内のカラカルパクスタン自治共和国に焦点を当て,塩害の現状を報告し,地球温暖化による農牧漁業への影響について考察した。そして,現在実施されている塩害やアラル海の縮小に端を発した環境破壊への対策事業等を事例に,地球温暖化への備えについて検討した。その結果,地球温暖化に伴って,水不足の深刻化や塩害進行の加速化,アラル海の干上がった湖底からの飛塩の増加等が生じることを予測した。これらの影響に対して,水不足への備え,塩害防止対策の推進,湖沼の縮小への適応,セーフティネットとしての地域資源の活用等の重要性を示した。
著者
大隅 昇 保田 明夫
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.135-159, 2004-09-30 (Released:2008-12-22)
参考文献数
54
被引用文献数
3

ここではまず,テキスト・マイニング(TM)あるいはテキスト型データのマイニング(TDM)の特徴を俯瞰すると同時に,これに関わる技術的な諸要素,諸事項について総合的に報告する.つぎに,現状考えられるTMを実際データの分析に用いるうえでの諸問題を整理する.とくに,その適用可能性について,データ科学の視点から問題解決を図ることの重要性について触れ,さらに具体的なTM応用ソフトを紹介する.また,筆者等が独自に行ったWeb調査データによる分析例を通じ,どのような使い方ができるかの要点,留意事項を示す.ここでは,自由回答設問で得た情報と通常の選択肢型設問との併用による定性型情報の計量的評価の例として示すが,これはTMのごく一部の具現化に過ぎず,本来のTMのあるべき姿,目標はこれだけではない.このようなことからTMの今後の進むべき道あるいは期待される方向は何かについての私見を述べる.
著者
俵谷 祐吉 戸嶋 守
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木史研究 (ISSN:09167293)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.463-470, 1996-06-05 (Released:2010-06-15)

仙岩道路を有する一般国道46号は、明治8年、内務省の許可を得て開削された仙岩峠の道が下敷きとなっており、現在はさらに緊密に秋田県と岩手県のあらゆる面をつなぐ太い動脈となっている。古代から中世にかけては豪族たち強者どもの戦の道として、藩政期は武士たちの往還や経済交易、文化交流の道として、様々な役割を果たしてきた。厳しい豪雪地帯の自然条件が、あらゆるものを拒否しつづけた中で、道に対する試行錯誤はあくことなく繰り返され、ついに大動脈たる地位を獲得した仙岩道路は、現在、一般国道46号として、地域や多くの人のためにその責任を果たしている。本報告は、自動車道路となってらも年間のおよそ半分は交通が途絶した、山岳横断道路のたくましい歴史の実態と、社会に貢献する道路建設の背景を述べるものである。

2 0 0 0 世界の名著

出版者
中央公論社
巻号頁・発行日
vol.第6, 1966
著者
Keiko SAKAMOTO Yoshinobu SHINAGAWA Kimiyo INOUE Ayako MORITA Hiroshi URAKAWA Ritsuko FUJIMITSU Kouichi TAKANO Kengo YOSHIMITSU
出版者
Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
雑誌
Magnetic Resonance in Medical Sciences (ISSN:13473182)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.137-143, 2016-01-01 (Released:2016-01-12)
参考文献数
14
被引用文献数
3 4

Purpose: We retrospectively evaluated the incidence and related factors of obliteration of the lower bile duct after oral administration of contrast medium (OCM) probably resulting from its regurgitation into the biliary system (OCMRB) as observed on images of MR cholangiopancreatography (MRCP).Methods: We retrospectively analyzed 305 MRCP images in 278 patients obtained between February 2010 and March 2011 using negative OCM with 1.0- and 1.5-tesla clinical units. OCMRB was defined as positive when visualization of the common bile duct was clear on precontrast 2-dimensional (2D) MRCP but obliterated on postcontrast 3-dimensional (3D) MRCP. Two abdominal radiologists reviewed all images in consensus. The incidence of OCMRB was correlated to various clinicoradiological factors.Results: We observed OCMRB on 11 MRCP images in 10 patients (3.6%). Among various clinicoradiological factors, the presence of juxtapapillary diverticula, pneumobilia, and history of intervention to the papilla were suggested as significant factors related to positive OCMRB with multivariate analysis (P < 0.05).Conclusion: OCMRB occurs in about 4% of the patients who undergo MRCP, typically in those with juxtapapillary diverticula, pneumobilia, and history of papillary intervention. Acquisition of MRCP images before OCM may secure visualization of the common bile duct in these patients.

2 0 0 0 OA 小学国語読本

著者
文部省 編
出版者
文部省
巻号頁・発行日
vol.尋常科用 巻12, 1938
著者
星野 優子 杉山 大志
出版者
一般社団法人 エネルギー・資源学会
雑誌
エネルギー・資源学会論文誌 (ISSN:24330531)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.22-27, 2011 (Released:2019-08-08)
参考文献数
15

We compared the generation costs of photovoltaic (PV) with thermal and nuclear power during the period of the recent price surge of fossil fuels and raw materials by a bottom up analysis using a Japanese life cycle assessment (LCA) data for power plants. Although the steep rise of fossil fuel price had spurred the political mood in favor for renewable energy, we found that the impacts on the cost of PV systems by the price rise were not necessarily small compared to those on the costs of thermal or nuclear power. Due to the price hike of materials from 2003 to 2008, the cost of a PV system had increased by 2.7 yen per kWh. It is close to the price increase of coal power by 3.5 yen per kWh in the same period due to fuel and material price hike. Moreover, the impacts on the cost of a nuclear power were as small as 0.4 yen per kWh in the same period, in spite of the steep rise of uranium price. We conclude that a surge of resource and energy price does not necessarily make PV more cost competitive against nuclear and fossil fuel power, since PV is more material intensive than nuclear and fossil fuel power and the material price also surges when the fuel price does.
著者
阪本 毅 神田 智子
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻号頁・発行日
vol.2014-HCI-159, no.8, pp.1-6, 2014-07-28

我々は,SNS 上の自分の発言によって他の利用者がどのような印象を発言者に対して抱くのか,発言者自身が理解を深めることが有用であると考える.先行研究より,人々は小説形態の文章のみから,書き手の印象を形成することが可能であることが示されている.本研究では,SNS 上の発言からも書き手の印象が形成されるかを印象評価実験を通して検証する.また,および似顔絵描画ツールを用いて,SNS 上の発言から形成される書き手の顔の印象の可視化を試みる.

2 0 0 0 宝塚おとめ

出版者
宝塚歌劇団
巻号頁・発行日
vol.1956年度版, 1956
著者
日本自動車興信所 編
出版者
日本自動車興信所出版部
巻号頁・発行日
vol.東京府 自家用之部, 1930
著者
李 済滄
出版者
龍谷大学
雑誌
龍谷史壇 (ISSN:03869210)
巻号頁・発行日
vol.116, pp.94-132, 2001-03-31