著者
落合 淳思
出版者
立命館大学人文学会
雑誌
立命館文學 (ISSN:02877015)
巻号頁・発行日
no.608, pp.87-97, 2008-12
著者
杉本 均 山本 陽葉
出版者
京都大学大学院教育学研究科
雑誌
京都大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13452142)
巻号頁・発行日
no.65, pp.179-200, 2019

本論文は日本の学校で働くフィリピン人ALT教師の実態について調べることで、ESLであるフィリピン人をALTとして雇用することがJETほか日本の英語教育プログラムにおいてどのような意味を持つかについて考察することを目的としている。結論としては、日本側はより多くのALTを必要としており、それに伴って十分な英語能力を持つESLの英語話者を採用しつつあるが、実際の現場では未だネイティブスピーカーが好まれる傾向があり、職場における人種差別を感じている者も多かった。しかしながら帰国後ALTとしての職歴が有利に働くことや、他国出身者よりも勤務歴が長いことなどから、メリットのある取り組みであることが明らかになった。ESLの英語能力は英語教育の推進を図る日本の英語教育界においては十分通用するものであり、ESLであるALTは人員確保の面だけでなく、生徒に多様な文化に触れる機会を与えるという点においても、今後の日本にとって必要な存在であると言える。
著者
Kei Kikuchi Akiko Miki Hiroki Satoh Noriko Iba Rika Sato-Sakuma Hirokuni Beppu Yasufumi Sawada
出版者
International Research and Cooperation Association for Bio & Socio-Sciences Advancement
雑誌
Drug Discoveries & Therapeutics (ISSN:18817831)
巻号頁・発行日
vol.13, no.4, pp.183-188, 2019-08-31 (Released:2019-09-18)
参考文献数
13

Patient narratives of adverse drug events (ADEs) often differ from the symptoms listed on the package inserts of pharmaceutical products using common ADE terminology and could be a source of great comfort to patients with the same disease. To explore this idea, we analyzed written narratives obtained from 48 patients with breast cancer using the NPO Corporation Database of Individual Patients' Experiences, Japan (DIPEx-Japan). Our analysis aimed to determine the utility of an "Adverse Drug Event Database" for use in clinical settings as a novel source of disease information in patients' own words. An analysis of transcripts from 29 patients, in which they recounted their treatment drugs and the time of onset and duration of ADEs in great detail, revealed several discrepancies between the language they used to describe various side effects and the standard ADE terminology on package inserts. We conclude that the language used to describe ADEs on package inserts is insufficient for helping patients as they struggle to recognize, internalize, and overcome ADEs, and argue the need for available, detailed information in the words of real patients about the nature of the ADEs predicted, as well as their clinical course and duration. Such information would be invaluable in supplementing the standardized language used on package inserts. Databases of patients' narrative accounts of ADEs are needed as information sources that can be reliably disseminated among patients.

2 0 0 0 OA Q&A

著者
吉田 充
出版者
炭素材料学会
雑誌
炭素 (ISSN:03715345)
巻号頁・発行日
vol.1995, no.169, pp.235-235, 1995-11-27 (Released:2010-06-28)
被引用文献数
13
著者
丸山 隼矢 水田 孝信 八木 勲
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.1694-1703, 2019-10-15

近年投資信託のリスクが把握しにくくなっている.なぜならば,投資信託の組み入れ対象となる金融商品の仕組みが複雑になるとともにリスクの大きさが把握しにくくなってきたからである.そこで,投資信託の取引において,投資家が想定外のリスクを負うことを未然に防ぐため,分散投資規制という規制が設けられた.分散投資規制は,1つの資産への投資が過度に集中しないよう,1つの資産への投資額を投資信託純資産の一定割合以下にするものである.これまでに,人工市場を用いて,分散投資規制がファンダメンタル価格急落時に市場に与える影響について分析されている.しかし,金融市場が活況なとき,すなわち,ファンダメンタル価格が急騰するような状況において分散投資規制が市場に与える影響については議論されていない.そこで,本研究では人工市場を用いて分散投資規制がファンダメンタル価格急騰時の価格形成に与える影響について調査した.その結果ファンダメンタル価格急騰時には,ファンダメンタル価格が急騰した資産の取引価格が上昇することが分かった.そして,規制を受けるエージェントの割合が増加するにつれ,その傾向が段階的に弱まり,最終的にはファンダメンタル価格に収束しないことが分かった.また,ファンダメンタル価格急騰時と急落時に関して比較し調査した.その結果,ファンダメンタル価格急落時は急騰時に比べより影響を与えることを確認した.
著者
石原 茂和
出版者
三輪書店
雑誌
作業療法ジャーナル (ISSN:09151354)
巻号頁・発行日
vol.53, no.8, pp.802-805, 2019-07-20

超人スポーツとは何か OTの皆様は,すでに障害者スポーツに親しまれていると思われる.障害者スポーツの領域にはさまざまな競技があり,アクティビティも高く,またリハ,機能維持としての効果も高い.それに対して,「超人スポーツ」という新しい領域とその考え方はどういうものであるのか,そこから得られるアイデアは何かという観点から解説してみる. 超人スポーツは,特定のスポーツ競技を指すのではなく,今ある技術を活用して,スポーツがどのように拡張できるのか,いつでもどこでも誰でも楽しめる新しいスポーツを開拓しようという“考え方”である.