Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
嘉陽与南
嘉陽与南 (
@DONAN_KAYO
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
163
0
0
0
OA
松尾芭蕉の歩行能力の検証 : 『曾良旅日記』の分析を中心として
RT @nekonoizumi: PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https…
4
0
0
0
OA
北海道における観海流事始め
北海道で観海流?と思ったら中森先生の論文でした。全国どころか樺太台湾まで広がっていたとは。 伝統武術は意外なほど伝播しているのに全く消えてしまっているのが、伝承を考える時に重いです。 大谷大学学術情報リポジトリ-トップページ https://t.co/jZspAZWN5L
3
0
0
0
OA
雑芸叢書
@2y4T909rOogQ8qv @inuchochin こういうところにありますよ。他にも色々あります。 https://t.co/bSR6h5QILw
178
0
0
0
OA
弥生時代の戦闘戦術
RT @Ichi_tetsu: 真の古流作法は、主に背中から一突き(そういう話ではない / J-STAGE Articles - 弥生時代の戦闘戦術 https://t.co/sR6m3PRd6w
8
0
0
0
OA
整法百技詳解
RT @nisidadaisaku: 現在の柔道整復のノウハウは西洋医学の解剖学 生理学 病理学 衛生学が基本となっていて 古流柔術家の柔道整復ノウハウはあくまで知識としてしか学校とかでは教えていないと了徳寺学園医療専門学校の先生が月刊秘伝でも証言してましたね https:/…
39
0
0
0
OA
幕末剣術の変質過程に関する研究―とくに窪田清音・男谷信友関係資料および一刀流剣術伝書類にみられる剣術の一変質傾向について―
RT @ToyosakaLabo: この超重量の居合刀による稽古はさらに窪田清音の弟子にも受け継がれます。清音の弟子戸田八郎左衛門忠道の使用した居合刀は総長140cm、拵え含む総重量8.8kgというすさまじいものです。詳しくはこちらの論文を参照の事(https://t.co/R…
5
0
0
0
IR
民俗芸能と〈日常〉の身体のつながりをめぐって : 同時代的文脈のなかでとらえる民俗芸能の姿
RT @baritsu: @DONAN_KAYO とりあえず下田雄次さんのとか、田邊 元さんのとかを読まれると面白いかと思います。比較的短い物なのでぜひw https://t.co/iR66lL8IKL https://t.co/DumFlPAT0C
2
0
0
0
OA
011102 三重県に伝わる日本泳法 : 小池流・観海流の研究(1.体育史,一般研究A)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 011102 三重県に伝わる日本泳法 : 小池流・観海流の研究(1.体育史,一般研究A)(村林 正美),1986 https://t.co/7VQjnHvNnD
4
0
0
0
OA
全国壮丁皆泳必成訓練の実施背景と特徴:大日本体育会の軍事予備教育への関与
RT @baritsu: 全国壮丁皆泳必成訓練の実施背景と特徴:大日本体育会の軍事予備教育への関与 https://t.co/7qQDbh3d1N この辺の事情は読みたかったからありがたい。 平泳ぎ、横泳ぎの重視はわかるが「当時、多少泳げる者の大多数は、クロールであり他の泳法は…
126
0
0
0
OA
法令全書
RT @KeisarSan: @urashima2 @Disny05 @watarasekura 出典は官報ですが何か? http://t.co/1GDaDvQCmO 国会図書館内にあるライブラリーで、その場所も開いておきました 私は服飾関係の学会で制服史の研究してる者です
3
0
0
0
OA
歩くことの環境負荷が軽自動車よりも小さいとは言い切れない
RT @baritsu: 歩くことの環境負荷が軽自動車よりも小さいとは言い切れない http://t.co/hjwftdZMT6 消費熱量、燃料、購入コスト等から比較するとスクーター最強。ただ著者は環境負荷など言わずに好きなようにすればいい、でも本当に負荷の大きいものを間違っ…
お気に入り一覧(最新100件)
33
0
0
0
OA
江戸時代における獣鳥肉類および卵類の食文化
「江戸時代における獣鳥肉類および卵類の食文化」 (江間三恵子氏 ,2013 ) https://t.co/e57mJx1Nkf
178
0
0
0
OA
弥生時代の戦闘戦術
ストライクフォースさんに教えてもらった「弥生時代の戦闘技術」 先史時代は世界中どこでも死因における殺人の割合が高い事は知られてるけど、私は死因を調べたものを読んだのは初めてで面白かった。 背後から刺すのが多く、まあそうだよなと。 https://t.co/71Adjj855l
15
0
0
0
OA
武道歌の計量テキスト分析による居合術の理念と術理の抽出
武道歌にはいわゆる「鞘の内」思想は反映されてなく、残身、納刀なども現れないというのは面白いね https://t.co/P6fOzhFXqR
5
0
0
0
OA
竹内流における“最古の柔術”“柔術の源流” 言説の生成と前景化
足立賢二先生 『竹内流における"最古の柔術""柔術の源流"言説の生成と前景化』 https://t.co/nmbGPt08Lq 竹内流が「最古の柔術」や「柔術の源流」であるという言説はどういう経緯で生まれたのか、古い史料ではどのように論じられていたのかを検証した論文
27
0
0
0
OA
沼沢系林崎流の成立と展開
拙稿「沼沢系林崎流の成立と展開」(『山形大学歴史・地理・人類学論集』24号)が公開されました。 近年進歩してきている居合のテキスト研究を踏まえ、近世の刀剣をめぐる論点や、居合という武芸を例に技術の伝播と変容過程を論じてみました。拙い文章ですがご笑覧ください。 https://t.co/jX1w1h0xAu
3
0
0
0
日本の体操 : 百年の歩みと実技
かつて様々な官公庁や団体用に作られた体操を多く扱っている本に石橋武彦, 佐藤友久『日本の体操 : 百年の歩みと実技』(不昧堂書店, 1966)があり、後半の実技編にかなりの例がありますが、企業・業界のはほとんど入っていません。 https://t.co/kJcpKzAQ39
24
0
0
0
OA
日本教育文庫
『諸子男子訓』に槍に照明機能を持たせる「鎗炬火」という道具が紹介されていたことを思い出しました(ただしこれを付けると槍本来の武器としての使い勝手は低下しているはず) https://t.co/RTGE6yV5Jj https://t.co/WkkQfN6nV1 https://t.co/fjPvNEGyHP
1
0
0
0
Body and belonging : in a transnational Indonesian silat community
https://t.co/Um9WSB6OjV 某流派の人がめちゃめちゃ探してた文献、まさか日本に二冊もあるとは...!
163
0
0
0
OA
松尾芭蕉の歩行能力の検証 : 『曾良旅日記』の分析を中心として
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
4
0
0
0
OA
伝承遊びを教材とした多様な動きをつくる運動遊びの授業実践: 出現した基本的な動きと身体活動量による検討
伝承遊びにある基本的な動きを分類してるんだけど、それが運動能力の高い子、低い子でどれだけ出現したかというのが面白い。低い子が工夫して高い子に無い動きを加えてたり。地域、時代性もあるだろうけど知らない遊びもあるな。色鬼ってなんだろ。サキュバスかな https://t.co/ZY174aLQVw
6
0
0
0
OA
民主化期のインドネシアにおける大衆動員のあり方 ―ジャカルタ地方政治のポピュリズム化とブタウィのエスニシティ組織―
シラットに関連する論文を検索していると、インドネシアやマレーシアの地方政治に関する論文に行き当たることがあります。武術家が地域の有力者なのか、有力者が武術家なのか。"民主化期のインドネシアにおける大衆動員のあり方" https://t.co/V5jtWoXrIl
13
0
0
0
OA
骨の起源と進化(<特集>人類の起源)
猫ちゃんの鎖骨は浮遊していて他の骨に繋がる関節がない。関節があると衝撃で折れてしまうとのこと。それだけ前足への衝撃が大きい。鎖骨の発生は古く恐竜や鳥類には叉骨(≒鎖骨)がある。先天的に鎖骨がない人は両肩を身体の前面で接触させることができる。 https://t.co/o9nNbQ1Yh4 https://t.co/O5Om1Uqxtq
178
0
0
0
OA
弥生時代の戦闘戦術
真の古流作法は、主に背中から一突き(そういう話ではない / J-STAGE Articles - 弥生時代の戦闘戦術 https://t.co/sR6m3PRd6w
9
0
0
0
OA
柳剛流剣術の特色
兵法書じゃ無く免許とかの伝位だた。 でも柳剛流松田派の貴重な史料ですね。岡田十内直筆もあるょ https://t.co/vUszRTgzWd https://t.co/5B6tdrpRYs https://t.co/hDAnfydh12
8
0
0
0
OA
整法百技詳解
現在の柔道整復のノウハウは西洋医学の解剖学 生理学 病理学 衛生学が基本となっていて 古流柔術家の柔道整復ノウハウはあくまで知識としてしか学校とかでは教えていないと了徳寺学園医療専門学校の先生が月刊秘伝でも証言してましたね https://t.co/uCzEP1PiL8
6
0
0
0
OA
研究報告:堺伝受の周辺 中庄新川家文書研究会報告四――翻刻『紀の路御遊覧日記』――
文政7年(1824) に貝塚御坊 願泉寺の住職が紀伊周辺へ参詣遊覧旅行に行った記録。卜半家は有力者で総勢40人ほどの大名旅行。食事の内容が書かれてるのだが和歌山の宿、舛屋又兵衛ではまぐろが出てる。旅館でまぐろはこの頃からあったのね。まぁ和歌山だからだろうけどhttps://t.co/KHzr9zV5eE https://t.co/jEoJxJfJkg
39
0
0
0
OA
幕末剣術の変質過程に関する研究―とくに窪田清音・男谷信友関係資料および一刀流剣術伝書類にみられる剣術の一変質傾向について―
この超重量の居合刀による稽古はさらに窪田清音の弟子にも受け継がれます。清音の弟子戸田八郎左衛門忠道の使用した居合刀は総長140cm、拵え含む総重量8.8kgというすさまじいものです。詳しくはこちらの論文を参照の事(https://t.co/R5gxoew2mz)
3
0
0
0
武道家としての心と体のクライシスマネジメント
武道家としての心と体のクライシスマネジメント https://t.co/Wttm6dex3R 厚生労働省とあるが、元陸将補で自衛隊病院歯科医師で空挺レンジャーという方。有料な割に少ないけど準備、判断、決心等々が軍隊的に明確に整理されてて良いな。
6
0
0
0
OA
かまぼこの話
かまぼこの話 https://t.co/zJ9SeZiHUv なんとなく見たんだけど、かまぼこは他の水産加工食品と違って保存目的でないとか、かまぼこの面白さは原料の許容性と加工の自由性とか、なんか面白いw https://t.co/vsC7rWg1Ii
27
0
0
0
OA
剣道集義
田宮流の一本目はこちらhttps://t.co/Ix9YUuRKU3の174ページ以降の剣法伝授居合口伝を見ていただけると感じが分かると思う。これは窪田派田宮流の一本目「一文字(紀州藩伝では追立)」の注意点を書いたもの。林崎流を体験された方ならよく理解頂けると思う。
8
0
0
0
OA
中学生の合気道に対するイメージの研究
武道学研究また少し更新「中学生の合気道に対するイメージの研究」おもしろいな。合気道をなにで見たか選択授業の説明以外は「テレビが7名、マンガが4名、アニメが2名。ゲーム、本、合気道の大会と回答した生徒はいなかった」だって https://t.co/8AKnlO222U
3
0
0
0
OA
嘉納治五郞の「形」の普及戦略に関する研究:「起倒流の形」から「古式の形」への展開に着目して
論文見つけた 嘉納治五郞の「形」の普及戦略に関する研究: 「起倒流の形」から「古式の形」への展開に着目して https://t.co/1ZFRwsoPey
126
0
0
0
OA
法令全書
@urashima2 @Disny05 @watarasekura 出典は官報ですが何か? http://t.co/1GDaDvQCmO 国会図書館内にあるライブラリーで、その場所も開いておきました 私は服飾関係の学会で制服史の研究してる者です
4
0
0
0
OA
剣道におけるイメージ・呼吸法ついての実践的試論Ⅸ : 柳生 新陰流伝書にみる極意「西江水」ついて
剣道におけるイメージ・呼吸法ついての実践的試論Ⅸ : 柳生 新陰流伝書にみる極意「西江水」ついて https://t.co/XdjBqTteBP 読みでがあるな…
3
0
0
0
OA
歩くことの環境負荷が軽自動車よりも小さいとは言い切れない
歩くことの環境負荷が軽自動車よりも小さいとは言い切れない http://t.co/hjwftdZMT6 消費熱量、燃料、購入コスト等から比較するとスクーター最強。ただ著者は環境負荷など言わずに好きなようにすればいい、でも本当に負荷の大きいものを間違ってエコだと勧めるなと
97
0
0
0
OA
焼酎の伝播の検証と,その後に於ける焼酎の技術的発展
おうこれはよまねば! RT @rkscinii CiNii 論文 - 焼酎の伝播の検証と,その後に於ける焼酎の技術的発展 http://t.co/mQ3rukAWha #CiNii
25
0
0
0
OA
正座の源流
前にも挙げたかしら。意外に古そうと言う論文 正座の源流 http://t.co/BJmnjITcuy @bladesno
13
0
0
0
OA
サンダウ体力養成法
嘉納治五郎が紹介した「サンダウ体力養成法」。 http://t.co/2LFfjtSPmn
42
0
0
0
OA
天神真楊流柔術極意教授図解
天神真楊流柔術極意教授図解 図解というだけあって毎ページイラストがある 明治時代の出版だそう http://t.co/WmD9RF95ME
フォロー(1166ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1506ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)