灰色の海 (@FloralRaft)

投稿一覧(最新100件)

RT @inudaisho: ドイツが青島とったときこんなの作ってたらしい https://t.co/OIjuo9J8Bd https://t.co/Y8xLWbiQID
天津七三郎の本名は「車興佶」。古い事件だから最高裁に控訴して棄却されたときの判決文は、既にデジコレでインターネット公開されてゐる。 https://t.co/BB8jrteMvk
『涙にもろき母にみせまじ : 罪の子の手記』(一九五一)に、牛沢万太といふ少年死刑囚の手記が載つてゐるのだが、詳細がわからない。手記中の實名は編輯者が書き換へた旨の註があるので、本人の名前も假名の可能性がある。 https://t.co/rZCw7IFhX9
國葬が話題だが、國會圖書館のデジコレで、吉田茂のときの記録(『故吉田茂国葬儀記録』)を見つけたので見てゐる。正式な名稱は、記録の題名通り「故吉田茂国葬儀」といふさう。今回も前例を踏襲して「故安倍晋三国葬儀」といふ名稱になるのだらうか? https://t.co/aWWXNKjO2h
RT @FloralRaft: @iA0qtoQUXbAqw2v 似たような構図の写真があったなと探してみたら、ありました。1946年(昭和21年)の名古屋で、大津通と広小路とのこと。 https://t.co/qpBBQmh9BH(85、242コマ目) https://t.c…
@iA0qtoQUXbAqw2v 似たような構図の写真があったなと探してみたら、ありました。1946年(昭和21年)の名古屋で、大津通と広小路とのこと。 https://t.co/qpBBQmh9BH(85、242コマ目) https://t.co/z3nM6w3WiU
@NANA_LIVEs 御存知でしたら恐縮ですが、第一部~第三部はKindleストアに電子書籍があります(私の翻刻なのでやや手前味噌ですが)。「改元」は第一巻(https://t.co/Y3Acjcd4xi)と第二巻(https://t.co/0sQR6d6dth)が国会図書館でデジタル化されています(読書用のサイトではないため読むには不便ですが……)。

11 0 0 0 OA 我れ世に勝てり

@NANA_LIVEs 御存知でしたら恐縮ですが、第一部~第三部はKindleストアに電子書籍があります(私の翻刻なのでやや手前味噌ですが)。「改元」は第一巻(https://t.co/Y3Acjcd4xi)と第二巻(https://t.co/0sQR6d6dth)が国会図書館でデジタル化されています(読書用のサイトではないため読むには不便ですが……)。

611 0 0 0 OA 編物図案集

RT @zojinuma: 大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.c…

7 0 0 0 OA 殺人会社

@huruhongunma 梅原北明『殺人會社 前編』、国会図書館デジタルコレクションで全文は読めるようですが、矢張り実物の本を手に入れられたいという感じでしょうか? https://t.co/nXAbr34VYx

2 0 0 0 OA 結婚の前

國會圖書館、八月までも入場者數制限なのかと知つて流石にげんなりとしたが、デジコレのはうを見たところ長與善郎の「結婚の前」がインターネット公開になつてゐた。何故「新進作家叢書」の中でもこれは館内限定公開なのかと以前から思つてゐた。 https://t.co/u3GYu2CUfQ
隨分と前に既に話題にはなつてゐたやうだけれど、國デジにある「モージャー氏撮影写真資料」といふのが凄い。まるで昨日の光景のやうな、鮮明な戰後の日本を寫したカラー寫眞が大量にある。これがパブリックドメインといふのが素晴らしい。 https://t.co/qpBBQlZ0nz

1 0 0 0 文芸

@ayafuyabunko 「文藝」の第十巻第五~九号の目次を調べてみました。十五頁に該当する作品は、「喪われた道」(日野啓三)、「実験室」(山田智彦)、「旅立ち」(古井由吉)、「宝石のひと粒」(庄野潤三)でしょうか。 https://t.co/AmZ0si0359
公衆衛生 26巻8号 (1962年8月)名誉会員を訪ねて・5 松村䏋(すすむ)先生に聞く https://t.co/ou1523CV5m 「䏋」は初めて見る漢字だ。戰前の文獻では興亞院文化部長醫學博士といふ肩書が確認される。
「たとへ……であらうと」の「たとへ」は「假令」と書くべきであり「例へ」と書くのは誤りであるらしいといふのは最近知つたのだが、中戸川吉二の作品を翻刻してゐたら幾つか使用例が出てきた。 https://t.co/VnGhTRN0Se https://t.co/N07m9vRmRK

3 0 0 0 白鳩

ふと思ひ出して調べた。生長の家本部の「白鳩」といふ雜誌、戰後も長らく舊字舊假名の表記を守つてゐたのだが、その最後は一九七五(昭和五十)年十二月號といふことがわかつた。昭和五十一年新年號に「<編集室より> 新年号から当用漢字・新かな使いになりました」とある。 https://t.co/TtQ97rsOkQ

1 0 0 0 太陽の季節

『完全な遊戯』は、どうしても好きになれない短篇だつたやうに思ふが、もう一度ぐらゐは讀んでみるかな。ところで『処刑の部屋』は1956年の時點で『太陽の季節』に收録されてゐるので、單行本さへされてゐないといふのは誤りではなからうか(https://t.co/iAhuwOJQ0O)。
「生存を拒絶する人」に收録されてゐるが、他の收録作に「新らしき世界へ」「分業の村」「黒王の國」「美人國の旅」などがある。寫眞は十四齣目。 https://t.co/bvRzS6gv2E
CiNii 論文 -  モダニスト女性作家における編む/縫う行為 : Katherine Mansfield とVirginia Woolf https://t.co/yLDZm1MePM https://t.co/zi0l2zVYBE #CiNii
CiNii 論文 -  モダニスト女性作家における編む/縫う行為 : Katherine Mansfield とVirginia Woolf https://t.co/yLDZm1MePM https://t.co/zi0l2zVYBE #CiNii

2 0 0 0 OA 秋の調べ(一)

秋の調べ(一) 小林愛雄[作詞]、宮城道雄[作曲、唄、箏]、吉田晴風[尺八] https://t.co/k8mFDHExMF 祇園小唄(一) 長田幹彦[作詞]、佐々紅華[作曲]、藤本二三吉 https://t.co/DbEQwERIDs #れきおん

1 0 0 0 OA 祇園小唄(一)

秋の調べ(一) 小林愛雄[作詞]、宮城道雄[作曲、唄、箏]、吉田晴風[尺八] https://t.co/k8mFDHExMF 祇園小唄(一) 長田幹彦[作詞]、佐々紅華[作曲]、藤本二三吉 https://t.co/DbEQwERIDs #れきおん
都々逸(三味線入)藤本二三吉、葭町小静[三味線] https://t.co/TwTWeyQm6Z 浅草小唄(一)モダン・アサクサ 長田幹彦[作詞]、松平信博[作曲、編曲]、四家文子、日本ビクター管弦楽団[伴奏] https://t.co/WC02rZrWL9 #れきおん
都々逸(三味線入)藤本二三吉、葭町小静[三味線] https://t.co/TwTWeyQm6Z 浅草小唄(一)モダン・アサクサ 長田幹彦[作詞]、松平信博[作曲、編曲]、四家文子、日本ビクター管弦楽団[伴奏] https://t.co/WC02rZrWL9 #れきおん
CiNii 論文 -  『雫に濁る』の結末 : 「めでたし」をめぐって https://t.co/B3BiboY26J #CiNii 前半の三分の一が散逸してゐるために研究が殆ど進められてゐない物語、ださうだ。
円地文子「秋夕夢」論 : 少女小説の観点として https://t.co/VICKXxQRJt #論文 https://t.co/0209vFCTFo
円地文子「秋夕夢」論 : 少女小説の観点として https://t.co/VICKXxQRJt #論文 https://t.co/0209vFCTFo
アルベルト・シュペーアの「廃墟価値の理論」をめぐって 石田, 圭子 https://t.co/7xlp0yoTBA 大変に興味深い論文。
CiNii 論文 - Book Review 個人全集を編むことの難しさ、面白さ、素晴らしさ--[王風編]『廃名集』(全六巻) https://t.co/a0x2oJyfD8 #CiNii https://t.co/kO5a9uAzcK
@Suomi_Thorne https://t.co/ui6Bn7xVeT https://t.co/kX5XqTNlP9 いえいえ、適当にデジコレから引っ張ってきましたが、例としてはこんな感じですね。 https://t.co/Bwk2aI117B

1 0 0 0 OA 愛知県統計書

@Suomi_Thorne https://t.co/ui6Bn7xVeT https://t.co/kX5XqTNlP9 いえいえ、適当にデジコレから引っ張ってきましたが、例としてはこんな感じですね。 https://t.co/Bwk2aI117B
上司小剣「東京」第四部〈建設篇〉の連載と『上司小剣選集』の刊行について : 信州大学所蔵石井鶴三関連資料から https://t.co/usbTClZwUr
上司小剣『東京 第二部 労働篇』の出版とその後 : 信州大学所蔵石井鶴三関連資料から https://t.co/hgyqUajJ1P
上司小剣『東京 第一部 愛欲篇』の制作状況 : 信州大学所蔵石井鶴三関連資料から https://t.co/TE3eTOeaq5
上司小剣「東京」〈愛欲篇〉の新聞連載の事情 : 信州大学所蔵石井鶴三関連資料から https://t.co/IPahzhYok9
CiNii 論文 -  角川書店の『昭和文学全集』の変化 https://t.co/5QNqOXUdch #CiNii

2 0 0 0 OA 地上

因みにこの小説、近代デジタルライブラリーでも公開されてをり、こちらの12コマ目です。しかしここでは頁が缺損してゐたりボロボロになつてゐたりして讀めたものではない……電子化したいものだ。 https://t.co/ul1S3n2p3Z

1 0 0 0 OA 琵琶歌

かつて大倉桃郎が毎日新聞の懸賞小説で一等をとつた「琵琶歌」といふ作品もあつた(https://t.co/EJd8xjlXCo)。

お気に入り一覧(最新100件)

@FloralRaft https://t.co/5bgHpxLsLG いきなりDLされちゃうかもですけど、これには「敷地の成約があった」説が書かれていますね。
ドイツが青島とったときこんなの作ってたらしい https://t.co/OIjuo9J8Bd https://t.co/Y8xLWbiQID
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https://t.co/D2NXUcCnas

1 0 0 0 OA 岡山県公報

岡山県新見市大佐大井野 字
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
読みにくい駅名番付 出典:『鉄道博物館要覧』(昭和11年) https://t.co/c8sq9nA3So https://t.co/KdIyk7PFGY

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
@nurieya2016 >明治以降の人が書いた書簡を読む為の本が見つからない 聞いた話ですが、実はいままで無かったそうで。 次のIIIが初めてのそれで、大変に好評でした。 https://t.co/9pyNnJOvn7
アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向にあった」 https://t.co/0rVR8RWvYg
宗完植編『最新/日鮮大字典』東洋大学堂(京城) 甲戌は1934年。 https://t.co/qW9c2CjnxD 1935年1月と。 「慣用音を採用」という、日本の漢字音、何に拠ったのだろう。一 イツ イチ 丁 テイ チャウ など、所謂「慣用音」ではない。 https://t.co/g34HVh2qJI
別の目的でこれを読んでいたのだが、偶然未調査だった和俗字「酛(もと)」の用例が現れて喜んだ。『漢字の研究』(1909)がサケノモトの注で「酛」を紹介しているが、それ以前の用例は未見だった。今回は1883年の用例。明治以前には「酉+胎」という複雑な和俗字も存在した。 https://t.co/rVnpMIqWiI https://t.co/fhA5K37HR3
なぜ数字がゴシック体なのかw そしてフォントを縦長にしてはいけないと情報文化論(2年次選択科目)で習わなかったのか! なにより国立印刷局の職員が書いたこの論文の思想はどこに行ったのか...! 「紙幣における伝統書体の研究」 https://t.co/pxyjvJLh1x https://t.co/aea8e6i1Zv
安定生活秘伝極意(一橋閣、大正10)ですな https://t.co/5bnImFJglF https://t.co/CYxYVcIjWX

409 0 0 0 OA 村岡花子童話集

村岡花子童話集 http://t.co/RHpqnlp53O 見てたら、いきなり3話目に禁断のあやつが出てきて花子消されたりしなかったのかよ!!と独りgkbrしたwww #花子とアン http://t.co/Dg7iJAMnuE

409 0 0 0 OA 村岡花子童話集

村岡花子童話集 http://t.co/RHpqnlp53O 見てたら、いきなり3話目に禁断のあやつが出てきて花子消されたりしなかったのかよ!!と独りgkbrしたwww #花子とアン http://t.co/Dg7iJAMnuE

フォロー(403ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)