Kengo Sawa2 (@KengoSawa2)

投稿一覧(最新100件)

ググったらそれっぽい当時の資料出てきたんで貼っておきます おっさんになるとわかるけど、歴史から学ばないといけないことばっかりだね(´-ω-`) 仙台平野における貞観11年(869年)三陸津波の痕跡高の推定 https://t.co/eLqvYNqv8x https://t.co/3jAT4Yi180

お気に入り一覧(最新100件)

何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
ワーキングペーパーシリーズ No.65 日本における外国人女性の出生力:同居児法による国勢調査個票データを用いた分析 是川 夕(国立社会保障・人口問題研究所) / https://t.co/sbx2iWhBpT
福沢諭吉、表面的な思想の統一性など気にしない、実際家的な思想/行動指針が面白い。 (勇気と無私がないと到達できない境地かな…もともと科学合理性を説きつつ、「痩せ我慢の説」を書く人でもある) https://t.co/RTfSRK6l3C https://t.co/70nbwbxbRE
レファレンス 家計への所得移転策と出生率との関係に係る理論と実証~フランスの所得税におけるN分N乗方式を中心に 鎌倉 治子 深澤 映司 田村 なつみ(財政金融課) / https://t.co/1wNruhMgLC
それとも全世界のリチウム埋蔵量1100万トン(https://t.co/lK8O9PHGGe)に大して全世界の自動車のEV化にリチウム15000万トンが必要(https://t.co/uZ1wopcqwN)で資源管理大丈夫かな?と書けばいいのかな? https://t.co/jOW71uBWu2
スティグリッツの発言、要は、“「1946年雇用法」の精神に戻れ“という意味ではないかなあ。というわけで、1946年雇用法について調べていたら、こんな古い論文があった。 https://t.co/gs6ogPBrml
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
大正大学公共政策学会年報第3巻に「『毎月勤労統計不正』を巡る風説 そして誰も確認しなかった」https://t.co/hRSpBNSjUq…を掲載しました。 #毎月勤労統計 #統計不正 https://t.co/pjUdeNagia
第Ⅱ部  所得格差発生の背景 第5章 学歴社会をめぐる格差問題と政策―高等教育の機会均等政策を中心に― 福田 一貴(文教科学技術課) / https://t.co/EHzvLKhpVE
植田和男「政策決定と政策分析の間」 https://t.co/swnhEbx8d5
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
[PDF] レファレンス 解雇無効時の金銭救済制度 福井 祥人(国立国会図書館) / https://t.co/XHLtKVCPvs
[PDF] Issue Brief 現下の物価高をめぐる論点~要因と対策 廣瀬 信己(国立国会図書館) / https://t.co/o3bGbKTXaT
[PDF] Issue Brief 2022年の穀物価格高騰とその背景 樋口 修(国立国会図書館) / https://t.co/rEHOscycQ1
[PDF] レファレンス ふるさと納税の受入れと地方公共サービスの便益~ヘドニック・アプローチに基づく政策効果の評価 深澤 映司(国立国会図書館) / https://t.co/0GwhBx7OW0
[PDF] Issue Brief 政策金融改革の現状と課題 大森 健吾(国立国会図書館) / https://t.co/IB2Tw3iIaZ
[PDF] レファレンス 富裕層減税とトリクルダウン~所得格差の規定要因をめぐる考察と論点整理 深澤 映司(国立国会図書館) / https://t.co/PfI2V85NcY
[PDF] Issue Brief 近年の所得税改革と残された課題 三浦 啓(国立国会図書館) / https://t.co/b3ufdjE9qB
中国の社会扶助―相対的貧困に向けて― 朱 珉(千葉商科大学商経学部 教授) / https://t.co/5CorLxQ9BZ
この論文すばらしすぎる。 「サーキットのコーナー進入における旋回制動時のプロドライバと一般ドライバの運転挙動の比較」 https://t.co/wJ3e4sNgzZ
どんな内容かはわからないけど、タイトルだけで笑ってしまう。 CiNii 論文 -  オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論 https://t.co/uG7zX5QRFj
[PDF] Issue Brief 在日米軍駐留経費負担の概要と論点 小槙 祐輝(国立国会図書館) / https://t.co/ozQIMpPpEh
[PDF] 旗本の出生力再検討 村越 一哲(駿河台大学) / https://t.co/7p6H2RWi67
[PDF] Issue Brief 令和4年度税制改正案の概要 佐藤 良(国立国会図書館) / https://t.co/ES8iPMEVNW
[PDF] 家族形成過程へのきょうだい数の影響 慶嶋 清志(厚生省人口問題研究所) / https://t.co/DEH3Y0nPdu

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
[PDF] わが国における40歳時無子の傾向と要因に関する考察―家族形成行動の観点から 菅 桂太(国立社会保障・人口問題研究所) / https://t.co/O7WPQKhdZ8
議論に乗じて、 ●四方理人(2017)「社会保険は限界なのか?―税・社会保険料負担と国民年金未納問題―」https://t.co/F98xgjsu0A と ●安藤道人・古市将人(2019)「中間層と福祉国家:税・社会保険料・社会保障の再分配効果の諸研究の検討」 https://t.co/HcIzrAUG2A を紹介・宣伝しておく。 https://t.co/YBumtDysgc
高齢者介護における家族介護の実態 地域在住要支援・要介護高齢者に対する家族介護の実態~全国調査を中心に 川越 雅弘(埼玉県立大学大学院) / https://t.co/QN8yoi0jzM
整理解雇については、資源配分の効率的な配分の観点から制約が認められる。ということでこの論文を書いた。お読みください。https://t.co/SoaWQzrIPX
この年齢層の医療費を無償化については、例えば澤野先生のこちらを見て、おおよその見当をつけて議論した方が良いだろう。私見では、子供の医療費は、毎月の負担上限額を低めに設定することで無駄な支出を抑制しつつ、予算をサービス提供体制の拡充に向けるべきだと思う。 https://t.co/850bwZAnRh https://t.co/Etd4d7unNd
[PDF] レファレンス 欧州中央銀行の国債買入れ策の動向と課題 鎌倉 治子(国立国会図書館) / https://t.co/Hk0uuUgNpO
[PDF] Issue Brief 主要国の個人所得税負担率~金融所得課税の在り方をめぐる―考察 瀬古 雄祐(国立国会図書館) / https://t.co/Px7mk9nqJ1
岡本, 他(2008) つくばエクスプレス開業が周辺住民の交通行動に与えた影響 土木計画学研究・論文集 Vol.25 no.3 2008年9月 https://t.co/c34fR50BIc
[PDF] Issue Brief コロナショックと財政・金融政策 大森 健吾(国立国会図書館) / https://t.co/h15yE0UcBe
> 暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例……苦情食品に対する一般の事例集にも記載されており,発光細菌…ほぼ定説化……好塩性発光細菌であるP.phosphoreumが106~107/g検出……イカ,ボイルエビおよび焼竹輪1例で発光が認められた https://t.co/PiT8wuYKrD
[PDF] 妻は夫がキモいのか?-配偶者に対する接触回避の性差- 河野 和明 伊藤 君男(東海学園大学人文学部心理学科) 羽成 隆司(椙山女学園大学文化情報学部メディア情報学科) / https://t.co/yYYAerJzNd
[PDF] Issue Brief 令和2年度予算案の概要 瀬古 雄祐・青木 虎徹(国立国会図書館 調査及び立法考査局 財政金融課) / https://t.co/nVKTeWM0Dg
[PDF] レファレンス 我が国における社会的養護の現状と課題~里親制度・特別養子縁組を中心に / https://t.co/jUqcusuEMh

フォロー(244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(331ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)