りあん (@Lian_Renge)

投稿一覧(最新100件)

RT @ayammin: デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.c…
https://t.co/ZnBr4KOaQI 和田典子、「赤とんぼ」の解釈と表現法をめぐって : 三木露風と山田耕筰の「赤とんぼ忌」に寄せて https://t.co/be8uNRUTPp

167 0 0 0 OA 露風詩話

RT @180a01: 三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6X…

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

RT @hamaguriamakuri: 菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg
RT @Kutuluu_iaia: 朗読:ベニスの商人(法廷の場)(一) - 歴史的音源 すげー!?国立国会図書館で公開してるれきおんという歴史的音源のサイトでその中で5000種くらいネットで無料で聴けるんだけどそこに坪内逍遥先生の朗読があった!! https://t.co/H…

4 0 0 0 OA 詩歌の道

RT @180a01: 何やら三木露風さんの『詩歌の道』にご興味があるようなので、デジタルで見られる方の出典をご紹介しておきますね。↓これです。 https://t.co/zE8MsQzrFw ちなみに三木露風さんに関しては国立国会図書館のデジタルコレクションで調べるとそこそこ…

お気に入り一覧(最新100件)

「研究者目線から見た文アル関係記事」の個人的なおすすめはこちら https://t.co/DNlU15bfhl
あと川端康成文学館でタイアップした時の学芸員さんが書かれた論文がこちら https://t.co/0gpPvxxuHk
お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl
柳田国男「私は友人たる島崎君に今少し気軽な平たいありふれた人生が見せたかった」 https://t.co/4aeVEeQ03r 推しのことそんな風に思ってくれてありがとうね…

8 0 0 0 OA 蘆花の芸術

【徳田秋聲と徳田秋江】 「『自然と人生』について、徳田秋聲が大正三年六月の『中央公論』の『徳富蘆花論』の寄稿家の一人として、かう書いてゐる。『丁度十年間私は此の書を座右に離さない。決して誇張ではない。」 前田河広一郎『蘆花の芸術』(興風館、昭和18年11月)。 https://t.co/l0CmJBhGBM
鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3C97BXBv 続 https://t.co/GhFR3rFytd

14 0 0 0 OA 日本一周

WEB連載「ほんのひととき」にて、花袋の『日本一周』が紹介されています

2 0 0 0 OA 蘆間の幻影

やったー!前に図書館で借りて読んだロフーの詩集でめっちゃ好きだった詩、やっと見つけた!自己紹介みたいな詩らしいんだけど「われは言葉の錬金士」って名乗ってていいんすよ https://t.co/mj2em9ol0p

1 0 0 0 太宰治研究

これです〜これの座談会が面白い

118 0 0 0 OA 今村押形

『今村押形』掲載ページ(一番右)。https://t.co/pLaGZfv8W1
『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き

92 0 0 0 映画評論

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

83 0 0 0 映画情報

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

84 0 0 0 スタア

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

156 0 0 0 OA 我友

はらがへる 死んだきみのはらがへる いくら供へても 一向供物はへらない 酒をぶつかけても きみは怒らない。 けふも僕の腹はへる、 だが、きみの腹はへらない。 (室生犀星「供物」) ◆5/11は萩原朔太郎の命日◆ 室生犀星「供物」所収の『我友』は⬇️ https://t.co/iK7IrOgErg
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
BL論に関しては文アル起点でこちらの論文でも触れてますね。学術的な方面なので求められてるものとはちょっと違うかもしれませんが。 J-STAGE Articles - 文豪コンテンツと女性の受容 https://t.co/BUG5NmUvuH
ちなみにこちらの論文は、川端康成文学館の2018年のタイアップの際にいろいろ本気の展示をしてくださった学芸員さんが書かれたものです。 J-STAGE Articles - 「文豪とアルケミスト」と文学館 https://t.co/9Cj9XTob3k

19 0 0 0 OA

今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co/kzS9oP598a 歴史的音源のHPはこちら↓ https://t.co/MRTREORZhx https://t.co/M8yBbIfRGb
今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co/kzS9oP598a 歴史的音源のHPはこちら↓ https://t.co/MRTREORZhx https://t.co/M8yBbIfRGb

10 0 0 0 OA 佐藤春夫詩集

記念館の職員の方がゲームのはるおを見て思い出したと言う『海の若者』も今では国会図書館デジタルで読めちゃうんだなぁ

10 0 0 0 OA 復活

『復活』はト翁の原作を読むべきか、抱月の戯曲を読むべきか(バタイユが戯曲化したものの再脚色なんですね) https://t.co/FIC0jQhqrW https://t.co/PCiJ1t66VB
明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のようだ。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識の変化』 https://t.co/LYVoiA78XV

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
“CiNii 論文 - 子ども文化論再考 : 「学校の怪談」をめぐる教師と子どもたちの編み合わせ” https://t.co/IIE6sn1Yi1

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp

722 0 0 0 OA 竹取物語

竹取物語柄半幅帯 巻物の挿絵を物語順に並べました。バランス良く全部並べるためにこの帯のみ長さ約4.3m(少し長め)になります。あと、6本単位での制作しか出来ないので、おそらく6本限りの販売になります。 https://t.co/za3YgdtyQd ソースはこちら https://t.co/ijB97sIaTg #ゴフクヤサン https://t.co/Lz4CuLhA0k
@Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
“CiNii 論文 - インターネット怪談における意味の構造” https://t.co/A5uVRnDhjy ※本文リンクあり

167 0 0 0 OA 露風詩話

三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6XYe

7 0 0 0 OA 独歩詩集

どっぽ詩集のろふーの編集後記読むだけなら国会図書館ので読めます https://t.co/vHQArsD3HE
CiNii 博士論文 鈴木優作 - 日本探偵小説における〈狂気〉表象 https://t.co/jejUreznbS

1 0 0 0 OA 修道院雑筆

あ~あった、ろふーさんの四時起きこれだ 前に見てびっくりしたけどもう一回探そうとしたら出てこなかったから些細なことだけど備忘録でおいとこ https://t.co/L79iqrN1gF

7 0 0 0 OA 独歩詩集

ろふーさんがどっぽさんに対して「一回もあったことない」「私は彼の崇拝者」「それだけじゃなくて……」とかいろいろ言ってるやつこれ (独l歩l詩l集) https://t.co/DzzoYcMzaO
やっっっった!今年の7月に出たばっかりの新しいトルの評伝見つた!!4400円……ウッっておもったけど大学系出版社のやつだからいつ無くなるかわかんないし買えー!!って思って買ってしまった…ちなみにこの方の博士論文はネットで読めます 夢中で読んじゃう https://t.co/3rbolais57 https://t.co/HGyoAtvupy

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg
この論文むちゃくちゃ面白くてびっくりしちゃった、「Kの昇天――あるいはKの溺死」についての論文なんだけど「Kから見たら私は逆光になって影に見えたはずである」って考えがもう「文学の描かれない構造性」をきれいに示してるよね……どうやったらこんな読みができるんだ…… https://t.co/nH8upC4aMg
朗読:ベニスの商人(法廷の場)(一) - 歴史的音源 すげー!?国立国会図書館で公開してるれきおんという歴史的音源のサイトでその中で5000種くらいネットで無料で聴けるんだけどそこに坪内逍遥先生の朗読があった!! https://t.co/HehASbXNzb

4 0 0 0 OA 詩歌の道

何やら三木露風さんの『詩歌の道』にご興味があるようなので、デジタルで見られる方の出典をご紹介しておきますね。↓これです。 https://t.co/zE8MsQzrFw ちなみに三木露風さんに関しては国立国会図書館のデジタルコレクションで調べるとそこそこ情報が出てきます。 https://t.co/JnUpVY3kUA

17 0 0 0 OA 独唱:野ばら

「賢こき野ばら」は、ハマナスであることをご存じですか? 現在れきおんHPでは、三木露風と山田耕筰による歌曲『野ばら』を紹介しています。露風の見た北海道のハマナスをぜひ思い浮かべてみてください。#ndldigital #自宅でNDL https://t.co/MRTREOzQ3p 視聴はこちらから↓ https://t.co/6lCtoNrxVI https://t.co/YDsjONSa6k
女性作家というだけで一人前の作家扱いされなかった典型的な例の一つ、かな。当時はこちらの価値観が男性作家にとっては普通だったのだろう。 CiNii 論文 -  川端康成の代作者・中里恒子は、堀辰雄の代作者か? https://t.co/InKhcHPP4r #CiNii
https://t.co/U6M7ZCQUXl きよの能関連はこちらが包括的で年表になっててパラっと読むにはいい感じなんですけど、いかんせん私の知識不足できよが何を言ってるのか分からない(致命的) でも誰かの役にたつだろうと思うのでリンク貼って流しますね
"CiNii 論文 -  『文豪とアルケミスト』から読む徳田秋声" https://t.co/DgCiXJ2Nbm

フォロー(5063ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(514ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)