✞*ʚ┏┛ 旧支配者のくとぅるふくん ┗┓ɞ* (@Kutuluu_iaia)

投稿一覧(最新100件)

RT @nemo_syu: 牧野博士の行動録は、植物監修の田中伸幸さんと、山本正江さん(宮崎あおいさん演じる紀子のモデル)の共著「牧野富太郎 植物採集行動録 2分冊」として出版されています。残念ながら絶版なので、図書館で探してみてください。 https://t.co/VCYOS…
RT @BSJ_pr: #朝ドラらんまん 新種発見おめでとうございます!! 牧野先生がヤマトグサの特徴やその発見に関して「#植物学雑誌」に英語と日本語で発表しています。学名はTheligonum japonica Okubo et Makinoで、命名者名は大久保先生と牧野先…

16 0 0 0 OA 新体詩抄

https://t.co/SpYZxC25xm らんまんにでてる矢田部良吉先生が書いた日本初の近代詩(※今私達が思い浮かべるタイプの詩)の詩集、「新体詩抄」は国立国会図書館のデジタルライブラリーで読めるので気になったら読んでみてね! #朝ドラらんまん #らんまん
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
@sumi_hatsu https://t.co/vr3Tnc729P 関係ありそうかつすみれさんが好きそうな日露戦争辺りの海軍軍楽隊について書いてる東京藝大の先生の論文みつけたので参考になるかな?

42 0 0 0 新刀名作集

RT @waterseed_upd: ええと、ソースについてちょっと修正。 三居氏までのところは「新刀名作集」 https://t.co/nam26yXelw 旧臣?からが「堀川国広とその弟子」です。 https://t.co/UJHWOakGs2 ちゃんと見ずに書くのだめね……
RT @waterseed_upd: ええと、ソースについてちょっと修正。 三居氏までのところは「新刀名作集」 https://t.co/nam26yXelw 旧臣?からが「堀川国広とその弟子」です。 https://t.co/UJHWOakGs2 ちゃんと見ずに書くのだめね……
RT @hg_anko: 『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @yamagiri_sumika: 史料引用元 https://t.co/Kidmn201pj

156 0 0 0 OA 短歌朗読(上)

与謝野晶子の詩の朗読、国立国会図書館の歴史的音源聴けるサイトで実際聴けるので、リンク貼っておきます。 https://t.co/f8YCDEf6a6 #歴史探偵

17 0 0 0 OA 独唱:野ばら

独唱:野ばら - 歴史的音源 そういえばろふー先生作詞で山田耕筰作曲の歌で「野ばら」って歌あるけど、文アル薔薇園パシャでろふー先生いるのそれでかな? https://t.co/dEgl8e4n4j
RT @arakencloud: 線状降水帯の研究の記事. 論文の内容をイラストで図解しました. 犯人は「線状降水帯」だった! 予測が難しい「集中豪雨」備えは? - withnews(ウィズニュース)https://t.co/AB3wF4bZhr 論文:https://t.c…
RT @MarikoKawana: 私が今朝読んだのはこれ(国立歴史民俗博物館研究報告 第 200 集 2016 年 1 月 横山百合子著 梅本記資料紹介) ↓ https://t.co/PmacjrYmIX
.@atsushimiyahara さんのコメント「アレルゲンになりうる食材を非経口投与するのはおすすめできません。するのであれば、ブドウ糖で。>便秘に対するキャラメル浣腸によりアナフィラキシーを呈した乳児の一例 https://t.co/oCWojBZbdF」にいいね!しました。 https://t.co/QhYJLBiTcL
RT @kclb_irr2: >RT 私は、セラピー・ヒーリングの役割を果たす風イ谷業、それを巡る見解……というのが性癖なんですが、 出てくる!神殿娼婦、マグダラのマリア…… こんな論文あった https://t.co/kHtkyO2C8O

48 0 0 0 OA 関ケ原

RT @noimago: 「捨伏(すてがまり)」が登場する、直木三十五の『関ヶ原』。https://t.co/KfBOjdAlml これは昭和7年に春陽堂から刊行された版だが、前年の昭和6年に早稲田大学から刊行されているようなので、できればそちらも確認したい。

12 0 0 0 OA 春を待ちつつ

「誰でもが太陽であり得る。わたし達の急務は、ただただ眼前の太陽を追ひかけることではなくて、自分等の内に高く太陽をかかげることだ。」梅さんが言ってた島崎藤村先生の名言が載ってる本はこれか!ちなみに随筆集だそう!後で読んでみよう!!! #朝ドラエール #エール https://t.co/Fi1HIqbrOp
短歌朗讀:北原 白秋;思ひ出序詩、断章 - 歴史的音源 国立国会図書館のれきおん、白秋先生の朗読もあるよ!!!『思ひ出』の序詩と断章を本人が朗読してるのあったから聞いてるけど、断章の朗読が艶っぽい節回しで朗読してるから聞いてほしい! https://t.co/3zBiTaFEQC
朗読:ベニスの商人(法廷の場)(一) - 歴史的音源 すげー!?国立国会図書館で公開してるれきおんという歴史的音源のサイトでその中で5000種くらいネットで無料で聴けるんだけどそこに坪内逍遥先生の朗読があった!! https://t.co/HehASbXNzb

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

RT @sakino_haka: @Fnattti @49sick89hack J-STAGE Articles - クマ外傷の4例 https://t.co/yG9Xsc4VZE (リンクが切れてしまっているようなので補足)
RT @waterseed_upd: なんとなーくcinii検索してて、刀剣鑑賞の「語彙」に着目した論文あって、それ自体はまあそこまで面白いと思えなかったのだけど、文中で参照している資料「刀剣に見られる梵字彫物の研究 : 刀工と修験道の関係」ってなにそれおもしろそう…!図書館行…
しゅーせー先生だけどこんなのあるよ https://t.co/Bgc5RsSiHQ
RT @reigi_anime: @ichikawakon 下記URLは「女ことば」「男ことば」の差異と変遷に関する研究です。当該論文は年代が明治大正まで遡行してないのが残念ですが、ご参考までに。 https://t.co/j9pnCYqulg
山路和弘氏が演じてる朝日新聞の社長さんの村山龍平氏、二葉亭四迷や第1部に出てきて、美川くんが傾倒してた夏目漱石、一時期だけど島崎藤村が朝日新聞に連載してたころの新聞社の社長さんなんか!すごい!第1部とこんなところで繋がってる! https://t.co/71OvmOCvrX #いだてん
RT @kosuzu67: これも天狗倶楽部についての論考といえば論考だわな https://t.co/HfVAhnqFKY
RT @kosuzu67: 宣伝!! CiNii 論文 - 押川春浪の『武侠六部作』の構造と読者共同体 : 『冒険世界』に参加する読者たちと媒介者としての春浪  https://t.co/it1JnDMkAY #CiNii
そういえば、調べてたらこんな論文を見つけたのでちょっと読んでる。 https://t.co/Sq37NJadJK https://t.co/HGsD0Zhbv5

16 0 0 0 OA 新体詩抄

ちなみに明治になり西南戦争の抜刀隊のことを書いた詩が「抜刀隊の詩」(外山正一)という詩でこれは日本で初めて今のような形の「詩」(当時は新体詩と呼ばれた。)を集めた詩集「新体詩抄」という詩集に載ってます。 https://t.co/c5mKiNFNLQ #西郷どん これに曲付けたのが有名な軍歌「抜刀隊」です。
RT @kaholiliyR: CiNii 論文 -  小川未明・文学観の形成 : ラフカディオ・ハーン、坪内逍遥との関わりから https://t.co/EzG41f8qvT #CiNii なにこれめっちゃみたい
RT @silvouzplait: はくしう先生の童謡を介した教育論が良い 昨今の大人の押し付けがましさを感じる絵本によくないと思うのと同じ論だなあ CiNii 論文 -  明治・大正期における芸術教育の人間形成的意義 : 唱歌・童謡教育をめぐって https://t.co/…

629 0 0 0 OA アリス物語

RT @BunAl_Goods: 【参考】アリス物語(国立国会図書館デジタルコレクション) → https://t.co/t0jyVIfMx9 出版年月日:昭和2 著者:菊池寛, 芥川龍之介 訳[他] #文アル

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

RT @hashimoto_tokyo: 前RT:関東大震災で壊れたり焼失した美術品は多い。国華倶樂部「罹災美術品目録」(国会図書館デジタルアーカイブ)https://t.co/wgpDn5iJ1D ◆東京国立博物館「関東大震災と博物館 大正から昭和へ」https://t.co…

973 0 0 0 OA アリス物語

RT @matuda: この「アリス物語」はキャロルの原作を永代静雄が翻訳したものに自分で創作を加えて構成した本。昔って自由だな。 付録のホラーなアリスは実話って触れ込み。 読みたい方向けに国会図書館のリンクはっておきます。 https://t.co/eskSRHN5l6

17 0 0 0 OA インキツボ

RT @sawanoji_tr: どっぽ沼では、どっぽ推し史実最大手のT先生の洗礼をうけなければいけない 「東京の三十年」 https://t.co/ISSYqUVAyI (91コマ目から止まらないどっぽメモリー) 「インキ壺」 https://t.co/OPcFY2M2Ev…

161 0 0 0 OA 東京の三十年

RT @sawanoji_tr: どっぽ沼では、どっぽ推し史実最大手のT先生の洗礼をうけなければいけない 「東京の三十年」 https://t.co/ISSYqUVAyI (91コマ目から止まらないどっぽメモリー) 「インキ壺」 https://t.co/OPcFY2M2Ev…

828 0 0 0 OA つるぎさんだん

RT @entzauberung: なお源氏兄弟の薄い本は既に寛永年間にも出ており https://t.co/KFYEfjCPU2 https://t.co/51Nrl7wXZx

お気に入り一覧(最新100件)

牧野博士の行動録は、植物監修の田中伸幸さんと、山本正江さん(宮崎あおいさん演じる紀子のモデル)の共著「牧野富太郎 植物採集行動録 2分冊」として出版されています。残念ながら絶版なので、図書館で探してみてください。 https://t.co/VCYOS1uhu4
#朝ドラらんまん 新種発見おめでとうございます!! 牧野先生がヤマトグサの特徴やその発見に関して「#植物学雑誌」に英語と日本語で発表しています。学名はTheligonum japonica Okubo et Makinoで、命名者名は大久保先生と牧野先生の二名です。 https://t.co/ATRSRYeiWm #らんまん https://t.co/2RMnBsjeWx
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT

42 0 0 0 新刀名作集

ええと、ソースについてちょっと修正。 三居氏までのところは「新刀名作集」 https://t.co/nam26yXelw 旧臣?からが「堀川国広とその弟子」です。 https://t.co/UJHWOakGs2 ちゃんと見ずに書くのだめね… あと、最後の一ツイート、感情が乗って表現が不適切になった部分は失礼しました。
ええと、ソースについてちょっと修正。 三居氏までのところは「新刀名作集」 https://t.co/nam26yXelw 旧臣?からが「堀川国広とその弟子」です。 https://t.co/UJHWOakGs2 ちゃんと見ずに書くのだめね… あと、最後の一ツイート、感情が乗って表現が不適切になった部分は失礼しました。
『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き

3 0 0 0 新古文林

おい個人向けデジタル化資料送信サービスで国木田独歩が出してた雑誌読めるぞ。 https://t.co/2FQ3WjR8xN

95 0 0 0 武蔵野美術

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

82 0 0 0 広告

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

90 0 0 0 広告批評

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

85 0 0 0 新日本文学

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD

4 0 0 0 OA 世界名著物語

ファウストがゲーテ晩年の作なら若きウェルテルの悩みは最も初期の頃の作品なのね……ゲテおじが恥ずかしぬタイプのイベントになるの? これは国会図書館デジタルにあった谷崎精二抄訳のゲテおじ集(解説島村抱月) https://t.co/G3E97G2w7w https://t.co/e3B93KIBVm

3 0 0 0 OA 源平盛衰記

知らなかったのだ。『源平盛衰記』って本の存在は学校で習うから知ってたけど、実はこれって『平家物語』を大幅加筆修正したもの(諸説あり)なのだ。始まりも「祇園精舎」なのだー。 https://t.co/AC7oyJl1Xd https://t.co/B9qy33b2mq
1930年の『偉人物語:愛の人々』での啄木の扱いが清貧で薄幸の歌人というやたら清らかなイメージで、そりゃはくちょ先生がそんな立派なやつじゃなかったが……ってツッコみたくなるよなと思った https://t.co/ccXWurfFdW https://t.co/D7nxnvx6KJ
超ー!!ややこしいですけど、こんな家系図です。 :藤田東湖と永井道明の家系図 #いだてん #青天を衝け https://t.co/RjQfCfS1J6 情報出典 :『遺稿永井道明自叙伝』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/k1z2vjSsQG https://t.co/I8LFSTdrZl

167 0 0 0 OA 露風詩話

三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6XYe
@koroku6_ CiNii 論文 - 女同士の絆の認識論 : 「女性のホモソーシャリティ」概念の可能性 https://t.co/Vehf8PvOln #CiNii
線状降水帯の研究の記事. 論文の内容をイラストで図解しました. 犯人は「線状降水帯」だった! 予測が難しい「集中豪雨」備えは? - withnews(ウィズニュース)https://t.co/AB3wF4bZhr 論文:https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/8z40jx6V80

14 0 0 0 OA 東京風俗志

「東京風俗志 中」 https://t.co/5qb7Vk4rkL 「東京風俗志 下」 https://t.co/a3gUcrc3n5

4 0 0 0 OA 東京風俗志

「東京風俗志 中」 https://t.co/5qb7Vk4rkL 「東京風俗志 下」 https://t.co/a3gUcrc3n5

8 0 0 0 OA 東京風俗志

ところでこれは最近見つけてめちゃくちゃテンション上がった国会図書館デジタルコレクションの「東京風俗志 上」(中と下のURLはツリーに貼ります) https://t.co/OYMPJADOcG 明治期の風俗がまとめられてる 文字が多いけど絵も多くて嬉しい もっと早くに知りたかった

3 0 0 0 OA 実用日露会話

明治38年 実用露語会話 https://t.co/pmuK59lGxR
私が今朝読んだのはこれ(国立歴史民俗博物館研究報告 第 200 集 2016 年 1 月 横山百合子著 梅本記資料紹介) ↓ https://t.co/PmacjrYmIX
https://t.co/uhObXx7oCE 最近の研究は↓辺りになるんでしょうかね。 CiNii 論文 -  人称詞オレの歴史的変化 https://t.co/qSTHx1VSX1 #CiNii 関連記事↓ 「オレ」の奇妙な冒険 https://t.co/HR55dPEJMe
>RT 私は、セラピー・ヒーリングの役割を果たす風イ谷業、それを巡る見解……というのが性癖なんですが、 出てくる!神殿娼婦、マグダラのマリア…… こんな論文あった https://t.co/kHtkyO2C8O

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg

48 0 0 0 OA 関ケ原

「捨伏(すてがまり)」が登場する、直木三十五の『関ヶ原』。https://t.co/KfBOjdAlml これは昭和7年に春陽堂から刊行された版だが、前年の昭和6年に早稲田大学から刊行されているようなので、できればそちらも確認したい。

141 0 0 0 OA 新訳平家物語

「剣巻」、現代語訳(大正時代の文ですが)で読みたい!という方は、こちらをどうぞ。 https://t.co/KqIhJhVhoB

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

@Fnattti @49sick89hack J-STAGE Articles - クマ外傷の4例 https://t.co/yG9Xsc4VZE (リンクが切れてしまっているようなので補足)
なんとなーくcinii検索してて、刀剣鑑賞の「語彙」に着目した論文あって、それ自体はまあそこまで面白いと思えなかったのだけど、文中で参照している資料「刀剣に見られる梵字彫物の研究 : 刀工と修験道の関係」ってなにそれおもしろそう…!図書館行きたいよー https://t.co/MlJra4K8Pt
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。 現在れきおんHPでは、北原白秋と山田耕筰による童謡『からたちの花』を紹介しています。国民詩人と日本近代音楽の父による名曲をお楽しみください。#ndldigital #自宅でNDL https://t.co/MRTREOzQ3p 視聴はこちらから↓ https://t.co/8EbIvlpISQ https://t.co/SmIwceRowQ
CiNii 博士論文 - 近代文学成立期における山田美妙についての研究 後で読むメモ https://t.co/guT5eYxYtf
高木彬光とその友人たちによる座談会が、日本薬学会の雑誌に掲載されていたのを見つけました。毒薬の話をしてるよ。 J-STAGE Articles - 推理小説と薬(ベランダ) https://t.co/d7cDbbDYoA

64 0 0 0 OA ランニング

>RT 明石和衛, 金栗四三 共著『ランニング』(大正5年、菊屋出版部) 国会デジテルで読めるとは~ https://t.co/pztn9lkbcJ 加納先生の題字「鍛錬」 冷水浴にも言及があるとはw https://t.co/ZcYkhXg8dM #いだてん https://t.co/EKOFAKezS9

64 0 0 0 OA ランニング

>RT 明石和衛, 金栗四三 共著『ランニング』(大正5年、菊屋出版部) 国会デジテルで読めるとは~ https://t.co/pztn9lkbcJ 加納先生の題字「鍛錬」 冷水浴にも言及があるとはw https://t.co/ZcYkhXg8dM #いだてん https://t.co/EKOFAKezS9
情報頂きました。きょしも煙草吸える。さらっと気付かず読んでました… 湯河原日記(こちらのコマ番号126。235ページ) https://t.co/5UWMoZmkp3
これも天狗倶楽部についての論考といえば論考だわな https://t.co/HfVAhnqFKY
宣伝!! CiNii 論文 - 押川春浪の『武侠六部作』の構造と読者共同体 : 『冒険世界』に参加する読者たちと媒介者としての春浪  https://t.co/it1JnDMkAY #CiNii
@nakata_bun 八雲の怪談話が日本に普及したのは、このテキストが英語の教科書として旧制中学等で使用された事が大きいと思います。「怪談」を最初に和訳したのがいつで誰の手か、というのは調べたら分かるような気もしますね… 今回参考にしたリンクです https://t.co/RLhAf4pPH6
CiNii 論文 -  小川未明・文学観の形成 : ラフカディオ・ハーン、坪内逍遥との関わりから https://t.co/EzG41f8qvT #CiNii なにこれめっちゃみたい
論文リンクがRTされてるから貼るけど、TLのみなさまにご覧になって頂きたいのはこれ!!みてこのワーグナーファンの文豪の多さ…これははくしう先生も邪宗門に「タンホイザー」(ワーグナーの歌劇)の語句を入れますわ…… CiNii 論文 -  明治のワーグナー・ブーム https://t.co/xfjfR4zc9Q https://t.co/XIjSxEk8Db
はくしう先生の童謡を介した教育論が良い 昨今の大人の押し付けがましさを感じる絵本によくないと思うのと同じ論だなあ CiNii 論文 -  明治・大正期における芸術教育の人間形成的意義 : 唱歌・童謡教育をめぐって https://t.co/ArPy2erBgt

17 0 0 0 OA 慈眼山随筆

@himanatu_kataru 室生さんの慈眼山随筆の「若葉の祭」という作品で読めます! https://t.co/fnyRmHttR8

629 0 0 0 OA アリス物語

【参考】アリス物語(国立国会図書館デジタルコレクション) → https://t.co/t0jyVIfMx9 出版年月日:昭和2 著者:菊池寛, 芥川龍之介 訳[他] #文アル

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

前RT:関東大震災で壊れたり焼失した美術品は多い。国華倶樂部「罹災美術品目録」(国会図書館デジタルアーカイブ)https://t.co/wgpDn5iJ1D ◆東京国立博物館「関東大震災と博物館 大正から昭和へ」https://t.co/ByUKRawPBk https://t.co/AXRutn7878

17 0 0 0 OA インキツボ

どっぽ沼では、どっぽ推し史実最大手のT先生の洗礼をうけなければいけない 「東京の三十年」 https://t.co/ISSYqUVAyI (91コマ目から止まらないどっぽメモリー) 「インキ壺」 https://t.co/OPcFY2M2Ev (150コマ目からどっぽ語り)

161 0 0 0 OA 東京の三十年

どっぽ沼では、どっぽ推し史実最大手のT先生の洗礼をうけなければいけない 「東京の三十年」 https://t.co/ISSYqUVAyI (91コマ目から止まらないどっぽメモリー) 「インキ壺」 https://t.co/OPcFY2M2Ev (150コマ目からどっぽ語り)

14 0 0 0 OA 病牀録

かたい先生の東京の三十年の後にどっぽ先生の病牀録(結核でサナトリウム入院してから亡くなるまで病床で口述筆記したエッセイ集のようなもの)を読むとなかなか心に楔が穿たれますね。 https://t.co/QEcoDvoxO6  #文アル各沼入門書プレゼン

34 0 0 0 OA 独歩叢書

どっぽさんの病床禄は国会図書館デジタルコレクションで読めるぞ!死生観とか病状報告とかしんどい部分も多いが「恋なら何度でもしてみたい~」とか「酒のんで暴れる時は味方が1人はいることを確認する!」とかめちゃくちゃなトークもたくさんだぞ! https://t.co/U42IIC0LkT

フォロー(4998ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2420ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)