Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
のちのよるねこ
のちのよるねこ (
@NightAndDay_Cat
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
23
0
0
0
OA
メインストリームの歌手とバロック歌手との間にある「バロック歌唱」観の差異
RT @huuchi: 「古楽はノンビブラートなんじゃないの?」と思った方はこちらどうぞ>メインストリームの歌手とバロック歌手との間にある「バロック歌唱」観の差異https://t.co/VCP3hYrdMM
28
0
0
0
OA
ポピュラ音楽のドラムス演奏におけるグルーヴ感の研究
ジャストなタイミングからある程度ズレて叩いてもOKにしてくれると、好きなグルーヴで自由に叩けるので楽しい。そういえばグルーヴといえばこの研究が面白かった。 ポピュラ音楽のドラムス演奏におけるグルーヴ感の研究 https://t.co/KzCMLeAfSN
お気に入り一覧(最新100件)
23
0
0
0
OA
メインストリームの歌手とバロック歌手との間にある「バロック歌唱」観の差異
「古楽はノンビブラートなんじゃないの?」と思った方はこちらどうぞ>メインストリームの歌手とバロック歌手との間にある「バロック歌唱」観の差異https://t.co/VCP3hYrdMM https://t.co/YrpDWb5Tr0
23
0
0
0
OA
日本の青年期女性における自己愛とファーストネームイレイズム
演説で「カエサルは××するのである」みたいな使い方(既成事実みたいにして納得させる話術)も紹介してるけど、 https://t.co/24RswTlN3X 「欧米では名声をもった人物(特に男性)が公的場面でまれにイレイズムを使用する程度であるが,日本では女性が私的場面で頻繁に用いる」 なるほど
3
0
0
0
OA
自閉症者の「並外れた才能」再考
自閉症者の「並外れた才能」再考 https://t.co/KOaqMARCVU 絶対音感や音声に関わる部分を抜粋↓
748
0
0
0
OA
チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例
K2の読者なら何の話か分かる論文。 あの漫画、実際の医療技術や症例、事件を元にしていることが多いので、調べると情報が見つかることが多い。 J-STAGE Articles - チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例 https://t.co/rydGk8qBiP
333
0
0
0
OA
デザイナー組織のチームパフォーマンス向上要因の研究
ものすごい論文だった…
5
0
0
0
ヒト声帯黄斑の機能
ヒト声帯黄斑の機能―ヒトはなぜ一生発声できるのか― https://t.co/8padOb8rbQ https://t.co/IOBtwGsZfq
426
0
0
0
OA
プログラミング教育の最前線:2.プログラミングの大衆化が始まった
今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
5
0
0
0
OA
音楽聴取とテストステロン(三)
音楽聴取とテストステロン(三)https://t.co/pI2X7J8Oia “モーツァルトやジャズはTを減少させる効果が大きかったが、一方、グレゴリオ聖歌や沈黙では、有意ではないものの増加した。” 面白いなあ。
3
0
0
0
OA
音声障害の行動学的治療 言語聴覚士による音声障害の治療
音声障害の行動学的治療─言語聴覚士による音声障害の治療─ https://t.co/YwI37oeH7b “アメリカでは,すでに1930年代から音声障害に関する体系的な記述が言語聴覚士用のテキストに掲載”“国内では1980年代からアメリカの音声障害のテキストの翻訳や学会発表がようやく散見されるようになった” https://t.co/JJcFt0xM5R
14
0
0
0
OA
就床時間帯の室温が寒冷となるハイリスク保有者の検証 - 同一自治体980名を対象としたフィールド調査 -
https://t.co/RLZBXbi2yr https://t.co/hzxNWePzq4 お、我々はちゃんと低所得者の行動をしている。
5
0
0
0
舌骨・甲状軟骨と頸椎の接触により嚥下時クリック音を呈した1例
舌骨・甲状軟骨と頸椎の接触により嚥下時クリック音を呈した1例 https://t.co/BjhkL8X0Uw 嚥下時に頸部にクリック音が発生する症例。舌骨の伸長/肥厚により、頸椎と接触するため、または甲状軟骨が舌骨に当たるため、あるいは甲状軟骨と舌骨の大角の間の空間の骨化のために音が発生する可能性がある。
39
0
0
0
OA
ジョン・ゾーン《コブラ》はどのような〈ゲーム〉なのか 奏者間のやり取りに着目した検討
ジョン・ゾーン《コブラ》の方法について。多くの刺激を得た。取り急ぎまず1点。オーネットを加速したspy vs spyは「遅い動きは私を裸にする。そういう怖れの顕れさ」。ゾーンは言う。聴いた当時そう感じました。 https://t.co/19mDcJJoOa
14
0
0
0
OA
「ラップ」をする身体をめぐる価値観の多様化と分散
論文:「ラップ」をする身体をめぐる価値観の多様化と分散 “「コントロールできる身体」を極めようとする Zeebra と、「身体のままならなさ」をそのまま表現しようとする KJ との対立” “〈Grateful Days〉の対立はむしろ、「ラップ」をする身体の価値観の多様化を示している” https://t.co/xM080oPMYD
23
0
0
0
OA
大学生の自室へのひきこもりに関与する住居および心理要因の検討
建築学者は建築の専門であってひきこもりの専門ではないので営業トークなのでは・・・(顧客たる親の部屋を広くする口実にできますし) ちょっとググって出てきた学術研究でも子供部屋の広さと引きこもりに統計的有意性は見られていません。 https://t.co/fPItyDSOiC https://t.co/tTgk7a2Vns
3
0
0
0
歌唱学習における声の相似現象に関する研究-学習プロセスに見る模範行動を基点として
歌唱学習における声の相似現象に関する研究-学習プロセスに見る模範行動を基点として https://t.co/41rf3zjMly 小中学校の歌唱学習方法は模倣を中心としており、学習者は指導者の長所だけでなく短所をも習得してしまっている。そのため子供の学習状況と健康面に問題が生じている。要改善。
4
0
0
0
IR
アニメ映画のリメイク作品から見る時代の変化 ―ドラえもんリメイク作品の調査から―
“CiNii 論文 - アニメ映画のリメイク作品から見る時代の変化 ―ドラえもんリメイク作品の調査から―” https://t.co/yQZLC1S8IM ※本文リンクあり
3
0
0
0
IR
テレビ広告の「外国人」表象にみる「ローカル」と「グローバル」の規範性 : 「人種」概念を手がかりに
“CiNii 論文 - テレビ広告の「外国人」表象にみる「ローカル」と「グローバル」の規範性 : 「人種」概念を手がかりに” https://t.co/BUopg1ta0p ※本文リンクあり
13
0
0
0
IR
神話としてのCLAMP作品 : レヴィ=ストロースの『神話論理』を手がかりに
“CiNii 論文 - 神話としてのCLAMP作品 : レヴィ=ストロースの『神話論理』を手がかりに” https://t.co/v4DLL2EPCr ※本文リンクあり
13
0
0
0
加齢に伴う喉頭の位置変化の検討
加齢に伴う喉頭の位置変化の検討 https://t.co/qD4YPEGvcm C3-C5距離を基準とした計測によると、男性の喉頭位置は女性より有意に低位。男性は40代〜50代の間、女性は40代〜60代の間で、喉頭が下がっている。結論として、喉頭低下は加齢と共に進行し、特に40代以降に急速に下がる。
11
0
0
0
OA
食べ物の香りをつくる
「バナナ味」とか「いちご味」とか、味覚自体は甘みと酸味くらいであとは甘い匂いの酪酸エチルの組み合わせでそんなフレーバーになってるわけだけど https://t.co/ptvx7YV5Ja いちご味とか本来のイチゴ自体とは乖離した甘い匂いになってるような気もする
5
0
0
0
OA
絶対音感の定義・形成・符号化をめぐる問題
絶対音感の定義・形成・符号化をめぐる問題 https://t.co/kGMtlTVyjI “自閉症とは診断されていない一般の絶対音感保有者の自閉症的傾向を調べ,音楽家の中で絶対音感を保有する者は保有しない者に比べて,社会的にエキセントリックであると判断された者の割合が約3倍(46%対15%)であり,→
137
0
0
0
OA
パラオ語における日本語借用語の変化
ここから引用しました。 https://t.co/hDcI4U6YxF
フォロー(735ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(868ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)