tsuno0207 (@Pharmacist_0207)

投稿一覧(最新100件)

生体腎で行われている再吸収(FLCZは影響極大)がCHDFでは行われないため、通常量投与。 CHDF≒Ccr15くらい が当てはまらない代表例。 https://t.co/9Jm4ciOprq 知らずに減量しちゃうと、 アンダーになるし、 理屈としても面白いので、 もっと広がって欲しい。 https://t.co/aZYwS2aVYZ
アゾールのCYP阻害は可逆的。 アゾールが血中からいなくなれば、 相互作用は消失する。 https://t.co/hCd73vkh7E 半減期から相互作用がどれくらい持続するか、なんとなく推定できるね

お気に入り一覧(最新100件)

おお、ついに前年比2,226人減った。すごい! J-STAGE Articles - わが国の慢性透析療法の現況 (2022年12月31日現在) https://t.co/JugS5TlZXd
その問題は、個別に症例で対応するしか無いんよな。 https://t.co/aJyGnIJkEA
複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.co/T0uwo0WNiA
intact-nephron仮説:腎障害はネフロン全体の機能不全→腎不全の低下の程度は機能不全のネフロン数により定まる となるとやっぱり近位尿細管での糖の再吸収量も落ちて、糖尿病があるとより尿糖が出現する閾値が下がる…?腎性糖尿的な? https://t.co/0KXYNuac1c https://t.co/nmAEJVfXYj
アドヒアランスがよいほど、吸入誤操作が少ないとは限らない。 ↓Figより https://t.co/S4kc8jWu4B
DOAC内服中に腎機能が増悪した時は、抗凝固関連腎症の可能性があります。腎機能に比して過量になっていないか、肉眼的血尿がないかが重要になります。以前、当科で経験した症例です。https://t.co/uylNRXen8j
処方元医療機関とCKDステージにおける過量投与疑いのある薬剤の調査 - 日腎薬雑誌 - 新潟県の単施設、後ろ向き持参薬調査 - 病院と診療所ではCKDステージ毎に過量投与となる薬剤の種類が異なる可能性 - CKDの進行に伴い診療所での過量投与疑いが増加する傾向 https://t.co/NA1MV8b3KC
ARDSガイドライン2021日本語版 低用量ステロイド(mPSL換算1〜2mg/kg/day)が強く推奨になのは一つ大きなところな気がします。 https://t.co/twAlv6Vk8a https://t.co/0H436Roi1y
サルコペニア患者の腎機能予測における血清クレアチニン値0.6 mg/dLへのround upの妥当性評価 見落としてた。これ某先生が論文にしてる途中なのでもう少し待っててって講演でおっしゃってたやつだよね? https://t.co/CBcHYkDGDI
アブストラクトしか読めないけど、誰かに解説してもらいたい J-STAGE Articles - 体重・年齢の指標を用いた腎機能低下症例の抽出~検査値不明の後期高齢者に対して~ https://t.co/rqj4ocyS7C
こむら返りで「芍薬甘草湯」を使いたいけど、甘草の量が気になる・・・という時には、「四物湯」とか良い代替案になるんじゃね?っていう報告はあったりしますφ(..) 日本東洋医学雑誌.66(3):244-219,(2015) https://t.co/K5mFMmi2Gg
J-STAGE Articles - 薬剤師の病棟勤務時間が長いほど薬剤が関連するインシデント発生数は少ないー国立大学病院における調査 https://t.co/un90S7ywdS
@kanjou1gousen1 こむら返りには屯用か分1で効くケースがほとんどかと思います。 こちらの論文によると、甘草の用量依存的に副作用のリスクが高まるようです。 「甘草の使用量と偽アルドステロン症の頻度に関する文献的調査」 https://t.co/n86eFJPcIE 私のブログもよろしければご参考に https://t.co/0xLxcl2IsS
>末期腎不全患者(CKD グレード5)における肝消失型薬剤の予期せぬ薬物動態変動に対する注意喚起 「末期腎不全時に腎外クリアランスが変動する薬剤とその要因」 日本腎臓病薬物療法学会誌.1(1):3-13,(2012) https://t.co/8pLq40L215 …辻本先生の総説だったφ(..)
高齢者にHbA1cを基準に過度な血糖コントロールすると低血糖リスクが高まるだけでなく、末梢神経障害の症状が悪化することがあるので注意が必要ですよね。 https://t.co/tpFppC5TTS
メトホルミン750mg/日で服用中の患者が、日常的な焼酎2合/日の飲酒量から年末年始に2升/4日に増えた結果、乳酸アシドーシスを起こした症例(15日目に退院)。 糖尿病.49(12):941-5,(2006) https://t.co/TxeDueG651 ・・・普段の焼酎2合/日も結構な量の気がしますがφ(..)
薬物動態学の観点から見る免疫抑制薬 後で読もう(´・ω・`) https://t.co/b0ay8kfQ88
J-STAGE Articles - ベンゾジアゼピン受容体作動薬初回使用の実態―継続使用との対比 https://t.co/LjsuNe5YAq
薬局薬剤師による疑義照会の実態 ・疑義照会の発生率:2.6~2.7%  →形式的内容:21.9%、薬学的内容:78.1% ・薬学的疑義照会による処方変更率:74.9%  →変更により薬剤費は減少 薬学雑誌.136(9):1263-73,(2016) https://t.co/29qYpoygSB

フォロー(269ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(351ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)