講談師 田辺一邑 (@TanabeIchiyu)

投稿一覧(最新100件)

4 0 0 0 OA 子爵渋沢栄一

#青天を衝け この本が結構参考になります https://t.co/AyAdTpSMT9

107 0 0 0 OA 河童

RT @gofukuyasan: #河童 と原稿の柄 京袋帯 https://t.co/jDPfNOlsqt 芥川龍之介“河童”の原稿と出版された表紙のカッパのイラストを組み合わせました。 ソースは国立国会図書館のこちら https://t.co/658SuvxSGU #ゴフク…

お気に入り一覧(最新100件)

症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
そうか。これ夢洲やったんか…。 大阪市における東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性セシウム汚染:都市の廃棄物回収系による放射性物質の集積と環境浄化機能の評価 https://t.co/qyk6ls5ets
矢田部良吉は東京高等女学校校長を免職となった頃、他の官職も辞して植物学に専念する。そして『植物学雑誌』(4巻44号)「A few Words of Explanation to European Botanists」(泰西植物学諸氏に告ぐ)で欧米の研究者に頼らない日本の植物学の独立を宣言した。#朝ドラらんまん  https://t.co/3FXRbalSc7
牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG

66 0 0 0 OA 表紙・目次

万太郎たちが編集することになった『植物学雑誌』。実際に東京植物学会が発行した『植物学雑誌』1巻1号(明治20年2月15日発行)の巻頭には大久保三郎(大窪昭三郎講師のモデル)の「本会略史」、牧野富太郎の「日本産ひるむしろ 図入」が掲載されている。#朝ドラらんまん 細かい! https://t.co/1D6DbVwh00
Do you make #snowmen when it snows? Even in the Edo period, people sometimes made snowmen when it snowed, but it looks somewhat different...! #ndldigital https://t.co/lzGeG9tDLP https://t.co/UfaFzGdgYP
フリーランスの保護をめぐる政策動向『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF- 』1171号, 2022.2.3. https://t.co/2gghc3MgHU #NDL調査局今月のトピック #雇用をめぐる動向
「大正三四年戦役俘虜写真帖」 青島から連れてこられたドイツ兵捕虜。 この中のどこかに、その後日本に残ってハムを作ったローマイヤさんや、バームクーヘンを作ったユーハイムさんがいるのだろうか。 https://t.co/9wfKaj25vV https://t.co/j26Sn7Lrzy
と思ったら公開されてた! 「「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から」 https://t.co/kSmI7o4HQw
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy

23 0 0 0 OA 小資本開業案内

@t_wak 1939年の本だと“スパケッチ”も出すけど「マカロニ料理店」なのが気になってたんですが、そういう順番でしたか。 https://t.co/CIZtDxN8w0 https://t.co/gXDXl9cPw3

25 0 0 0 映画撮影

国会図書館個人送信のおすすめ雑誌記事、以前見つけた奴ですが、セブンで撮影技師を務めた永井仙吉氏が、使用した機材とかレンズとか照明とかをプロ向けに解説してるやつが面白いです 永井仙吉「撮影報告 カラーテレビ映画「ウルトラセブン」」『映画撮影』29、1968年 https://t.co/EX1bMBQPvi
こんな論文どうですか? ひと烈伝 浅野秀則氏 宅配ピザ「ピザーラ」のフォーシーズ社長--成功の陰に母、妻、女性客,2004 https://t.co/s1ddZGvCli  本人も認めるのだから、そう表現してもよいのだろう。女性運に恵まれ、女性に支え…
こんな論文どうですか? アニメ聖地巡礼者の共感性と来訪頻度が巡礼行動に及ぼす影響 平成25年度神山高校文化祭を事例として(雜賀 玲衣ほか),2017 https://t.co/RavrK3cd8g
あったあった。 まああるだろうなぁと思ってたけど 吉岡信敬や押川春浪たち 天狗倶楽部の面々が(押川春浪は途中までなのでこの文は途中まで) 水戸から八溝山日光そして新潟まで 「徒歩で旅行した」旅行記の原文の一つ。 #いだてん #いだてん史料噺 『怪風一陣 武侠小説』 https://t.co/8mrVxTlYeo https://t.co/kZPmvDMKld
縦書きなのに文字の読み方が左から右になっている。 「わたくしは電信局へさんじます所でござります」 https://t.co/HI2T1wBlCK https://t.co/FoU4XzXVHO
大正15年「ペータヘンの月世界旅行」 元の本から転載したらしいイラストが良くて気になる。 著作権ふんわり時代なので表記がちゃんとない。 調べて「Peterchens Mondfahrt」と判明。 ペータヘンは小さなペーターって意味だった。そして挿絵を描いたのはハンス・バルシェク。 https://t.co/y75DtIbR1A https://t.co/xcQ2Pl0KuC
フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 https://t.co/eius7fhA34 https://t.co/EQU43L4tfq
渋沢栄一と嘉納治五郎。 ちょいこらともうちょい調べてみたら 講道館が財団法人になった時に 渋沢栄一男爵が監事になってて、亡くなる直前まで続けていたですだ。 #青天を衝け #いだてん 『本邦ニ於ケル体育運動団体ニ関スル調査』昭和5年度 - 国会図書館デジタル https://t.co/HpxRLYf9gF https://t.co/e2FrxMPwYL
ではなく、水でもなく、お茶。 こういう論文を読むのである。 https://t.co/wM5KaVqp4R
この論文おもろいで。 https://t.co/bg8KYI5W0U
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
例によってふらーりら、とググってたら、 だいたい43歳の頃の内田正練さんのお写真が載ってる論文みっけたー。 #いだてん #いだてん史料噺 HUSCAP - 北海道大学 内田正練とその時代 : 日本にクロールがもたらされた頃 https://t.co/6gm7N1zAi6 https://t.co/kg70Mxf1gv

24 0 0 0 OA 鬼退治

大正15年の「鬼退治」の本もいいです。 巌谷小波 編 室野素月 絵 https://t.co/IiOwpogs9r https://t.co/a6aUVpfVdT

55 0 0 0 OA 動物ども

椋鳩十「動物ども」昭和18年 安泰の描く動物の絵がとてもいい。 https://t.co/QX4nrE1GpH https://t.co/3f5Sgrqkli

23 0 0 0 OA 子供の電気

1941年 科学童謡アルバム「子供の電気」 装丁も挿絵もとてもいい https://t.co/og6cj0n5Hl https://t.co/fsYJtJlERW

3 0 0 0 肋木運動

1964年:昭和39年。 東京オリンピックが始まる直前、 「肋木」に関するこんな教則書籍が発刊されてたみたい。 「歴史」の方に永井道明先生についてももちろん載ってたよ。 #いだてん #いだてん史料噺 『肋木運動』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/MSoH82xYXU https://t.co/4SVKIpyfKg
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr

16 0 0 0 OA 官報

#今日は何の日 明治45年:1912年7月16日。 熊本県士族の美川秀信に、「水産講習所」への入学許可が下りました。 #いだてん #美川秀信 #いだてん史料噺 #美川秀信さんを捜せ 官報. 1912年07月16日 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/o7ffbn7ui5 https://t.co/Nw3AB3lQDy

14 0 0 0 OA 嘉納先生伝

うおおおおお!! これだ!!きっとこれだ!! 嘉納治五郎の意外な顔が拝める史料は!! スマホでがっつり読めるじゃんねぇ!! 明日から読むべな。 #いだてん #いだてん史料噺 嘉納先生伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4lRY6e32e2
あと前にも呟いたけど、この永井先生の体操写真、実はどちらにも元ネタがある件。 そしてネット上でさっくり見れる件。 まずは右の写真。 #いだてん #いだてん帰ってきたばい #いだてん史料噺 『家庭体操 : 文明的国民用』永井道明 著 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/snpH54vapm https://t.co/oObvS6ts8S

107 0 0 0 OA 河童

#河童 と原稿の柄 京袋帯 https://t.co/jDPfNOlsqt 芥川龍之介“河童”の原稿と出版された表紙のカッパのイラストを組み合わせました。 ソースは国立国会図書館のこちら https://t.co/658SuvxSGU #ゴフクヤサン #カッパ https://t.co/vRmTxaCpf2

フォロー(2720ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1346ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)