あむんこ.jpg✈️6/16超どりゅふぇす2【1 (@amu_yugo)

投稿一覧(最新100件)

RT @sakino_haka: https://t.co/A2HiFiOA6j 一応吹き出し方向調節すれば前には進めるのかな…?? https://t.co/0WWww9PZPp
RT @enisibe: TSL、摩擦攪拌接合の先駆けでもあるっぽいんだな  https://t.co/YgqPoLS0nE https://t.co/s408I7LGJN
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
これはケイシチョさんのやや尖り気味な論文 https://t.co/oS8MJjovJ8
ggったら一応学会発表された実績があったのでCO2吸収という意味ではわりとマトモかも でもこの木が材木として使えるかはかなり怪しいかなー https://t.co/ivJu2tZ49e
RT @motorcontrolman: PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https…
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
RT @sakino_haka: フォロワッサンの言ってた「ホーバーマリン」ってなんだろう、海専用のホバークラフトかな?と思って調べたら完全に見覚えのあるエアクッション双胴船型でびっくりした。テクノスーパーライナーのTSL-A船型ってこの辺が源流なのかも J-STAGE Art…
RT @Mio_nee: 戦前の国内旅客機DC-3や晴嵐(二式大艇の旅客型)で既に自在腰掛(リクライニングシート)採用してるので、鉄道にもあったんじゃないのかしら。 とりあえず、回転式昇降椅子が大正時代に開発された文書は発見した。 https://t.co/sXxwaT5wYu
RT @sakino_haka: https://t.co/vok5CSeeV8 「白は夢とか希望を、青は未来のイメージ、黄色は母港・むつ関根浜港のある青森県下北半島に咲き乱れる菜の花の色なんです」 (´;ω;`)
RT @sakino_haka: https://t.co/hRTaZQKADk 「国家プロジェクトにおいて、何らかの問題が発生する場合、原因はどこにあるのだろうか。本稿は具体例を通じ、その発生するメカニズムについて考えてみたい」

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @tamrono157: 要塞に於ける撮影手続き 撮影許可証これさえあれば大丈夫 東京近郊写真の一日  https://t.co/EcRLrNE9jg https://t.co/UCjKtp0JKT
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…
RT @sakino_haka: テクノスーパーライナー用舶用ガスタービンMFT8の開発 https://t.co/pfsShevqqb
RT @sakino_haka: J-STAGE Articles - テクノスーパーライナー「飛翔」による実験航海(航海功績賞受賞業績紹介) https://t.co/dAC9v7U7ud https://t.co/UKb8FdKKkZ

27 0 0 0 OA 日本近世造船史

RT @Tensyofleet: ということで橋立(防護巡洋艦)なのですけれども、横置き三連成レシプロというのも図面で見るとなんとも奇妙なものに思えますね。 https://t.co/JHSuuibWsq https://t.co/KBBknCmh4b

13 0 0 0 OA 海の国のアトム

RT @sakino_haka: 個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.…

13 0 0 0 OA 海の国のアトム

RT @sakino_haka: 個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.…
RT @sakino_haka: 個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.…
大本営発行の海軍写真集とか見てた https://t.co/A55XxKQ43Z

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 宇宙の香り,地球の香り https://t.co/AgafJH4I3Y
https://t.co/A2HiFiOA6j 一応吹き出し方向調節すれば前には進めるのかな…?? https://t.co/0WWww9PZPp
TSL、摩擦攪拌接合の先駆けでもあるっぽいんだな  https://t.co/YgqPoLS0nE https://t.co/s408I7LGJN
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
J-STAGE Articles - 国産旅客機;光と陰 https://t.co/tpeQKD71AI 菱重から日航製行ってYS-11開発に携わり(中略)JAXAに行った方の2007年の寄稿文見つけてため息しか出なかった
「打上げ当日の風の状況を踏まえて飛行計画を更新するシステム」ってようは「プログラムレート再設定システム」の事よね? >これはH-IIAの奴だけども... ISDNはじめちゃん!? https://t.co/sponPvGK1S https://t.co/xwVHKuFAHg https://t.co/Z1blipJcH0
「打上げ当日の風の状況を踏まえて飛行計画を更新するシステム」ってようは「プログラムレート再設定システム」の事よね? >これはH-IIAの奴だけども... ISDNはじめちゃん!? https://t.co/sponPvGK1S https://t.co/xwVHKuFAHg https://t.co/Z1blipJcH0
論文からするとこの名無しのTSR-A12.7さんが、まっとうな船の形してるうちでは長男にあたるはずなんですよ。TSR-A12.7さんが航走してるときに疾風さんはできたてほやほや、希望さんはまだ生まれてもいないしオガさんは計画すらないから https://t.co/hd6tOfF7L0
まって…凄いものを見つけてしまった… ソーラーセイル(後のOKEANOS )の軌道とかに関する論文!!!! https://t.co/osy8wq8uO2 https://t.co/d9YAK0Uy8b
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
フォロワッサンの言ってた「ホーバーマリン」ってなんだろう、海専用のホバークラフトかな?と思って調べたら完全に見覚えのあるエアクッション双胴船型でびっくりした。テクノスーパーライナーのTSL-A船型ってこの辺が源流なのかも J-STAGE Articles - ホーバーマリンの展望 https://t.co/L4732EX7bE
https://t.co/lWqwE5Q6ta 私が話のタネにしてる論文はこれなので皆さんご了承ください 分析手法については私は何もわからん、対象についてはともかく
戦前の国内旅客機DC-3や晴嵐(二式大艇の旅客型)で既に自在腰掛(リクライニングシート)採用してるので、鉄道にもあったんじゃないのかしら。 とりあえず、回転式昇降椅子が大正時代に開発された文書は発見した。 https://t.co/sXxwaT5wYu https://t.co/q7P9tqKQmx
https://t.co/hRTaZQKADk 「国家プロジェクトにおいて、何らかの問題が発生する場合、原因はどこにあるのだろうか。本稿は具体例を通じ、その発生するメカニズムについて考えてみたい」

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
要塞に於ける撮影手続き 撮影許可証これさえあれば大丈夫 東京近郊写真の一日  https://t.co/EcRLrNE9jg https://t.co/UCjKtp0JKT
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
J-STAGE Articles - 2005A-G5-4 7.2m長モデルによる前翼型表面効果翼船の自航模型試験(一般講演(G5)) https://t.co/e77R75npRP 船……??? https://t.co/D2T3s7YAW1
テクノスーパーライナー用舶用ガスタービンMFT8の開発 https://t.co/pfsShevqqb
J-STAGE Articles - テクノスーパーライナー「飛翔」による実験航海(航海功績賞受賞業績紹介) https://t.co/dAC9v7U7ud https://t.co/UKb8FdKKkZ
玉野の支綱切断の仕方がよそと違う、というtweetを見て、えーどこも同じではー?って見たらホントに違ったし、書かれてた https://t.co/KFHRpHc6iW

13 0 0 0 OA 海の国のアトム

個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.海を観て絵に描く https://t.co/XrXsix6P3u

13 0 0 0 OA 海の国のアトム

個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.海を観て絵に描く https://t.co/XrXsix6P3u
個人的にエモかったのがJAMSTECの人が原子力学会誌に寄稿した三部構成の「海の国のアトム」… 1.宝の海へ大冒険 https://t.co/NWQsiVK1yP 2.モナリザは地球の肖像画 https://t.co/zia1nuZ2Cm 3.海を観て絵に描く https://t.co/XrXsix6P3u
空気圧を利用したパイプ式の魚道が話題ですが昭和初期の日本ではダム(富山県にある小牧ダム)に魚用のエレベーター(魚掬揚装置)を設置し魚を上流に遡上出来るようにしましたが完成後数年で使われなくなったそうです。 日本初のエ レベーター式魚道の土木史的考察 https://t.co/RyTEJX1avC https://t.co/P47MfE7Xns
https://t.co/vok5CSeeV8 「白は夢とか希望を、青は未来のイメージ、黄色は母港・むつ関根浜港のある青森県下北半島に咲き乱れる菜の花の色なんです」 (´;ω;`)

27 0 0 0 OA 日本近世造船史

ということで橋立(防護巡洋艦)なのですけれども、横置き三連成レシプロというのも図面で見るとなんとも奇妙なものに思えますね。 https://t.co/JHSuuibWsq https://t.co/KBBknCmh4b

フォロー(760ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1608ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)