人生再設計第一世代 (@archive1101)

投稿一覧(最新100件)

RT @KojimaYoshikazu: 廣森直子「非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか─専門職の非正規化が女性によって受け入れられている現状を考える」『学術の動向』23(11)https://t.co/QREeWpTKLJ
RT @hamu_net: 「非正規化は自らの専門性を向上させる職場の働きかけを失わせ、彼女たちの「やる気をスポイル」させてきた。現在の図書館は、それを乗り越えた非正規で働く司書(多くは女性)の個人的な対処(努力)によって支えられている。」(廣森直子、2018)https://…
RT @dellganov: 例えば、図書館の仕事の負担感、必要とされる知識、責任等を業務別に評価し(主観評価)、正規と非正規で比較すると100対96だったという調査もある(町田市の労組が2012年に行なった職務調査)。 https://t.co/gcCh1NBBLL
RT @librarian7358: 非正規職員の職務評価点は正規職員の96%と、数字的にはほとんど変わらないという調査結果が出てるので。 簡単に言うと仕事内容にほとんど差はないということですよ。 まあ自治体によって異なってくるとは思うけどね。 図書館職員の職務評価と是正…
RT @hideji_NTG: >国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 すごく大切な論文だぁ! ブラタモリとかでよく観る、分野と地域と時代を横断して研究者や学芸員が何かを解き明かすのって、世界の理解が一歩進んだ気がして超好きなんだけど、土地の資料の保存…
RT @wackunnpapa: [図書館記事] 国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 https://t.co/z99IMnn1Ax https://t.co/Mz8csVl5us
RT @inufuguri: 公共図書館の現在の状況と、自分も中で過ごしていた歴史を考え、これからどういう方向に変わってゆくと良いのかをしばしば考え、途方に暮れる。あのときになあ、と、どうしても思ってしまう。そして、偽史を信じて進んだことについては深く反省すべきだと思う。 h…
RT @dellganov: 松井勇起「図書館員の待遇の考察 ― 機能としての「低賃金カルテル」 ―」 図書館員の仕事は誰でもできるから低賃金と見なされているが、実際は低賃金構造を固定化する賤業バイアス(低賃金な仕事は誰でもできるだろう)などによる低賃金カルテルが原因とする論…
RT @sat00ooo: 新年度、わたしもなにかお知らせしたいんですがなにもお知らせすべきことがないので昨年末に発行された研究ノートを宣伝します。指定管理者制度に関する国の通知をまとめたので便利な気がします! 公立図書館の指定管理者制度に関する国の認識 : 検討過程・通知等…
RT @inufuguri: 「公共図書館が消滅する日」の感想文を『中京大学図書館学紀要』に書きました。2、3枚の予定だったのが20枚くらいになりました。 https://t.co/Bi7qwaVdli
RT @nakanocitizens: 田中前区長が廃止した住区協議会について検索していたら、簡潔にまとめた論文がウェブ公開されていた 三浦 哲司「大都市の地域自治組織廃止事例の検討 : 東京都中野区の地・住構想廃止を事例にして」, 『同志社政策科学研究』13巻1号, 2011…
RT @dellganov: CiNii 論文 - 公共図書館とマンガ : ありふれた図書館資料として収集・提供するために (特集 マンガという体験、図書館という環境) -- (実践の現場から) https://t.co/EVsuK14rLp #CiNii
RT @awakoyot: 新しい時代の図書館に求められる家具の選定~図書館づくりの現場から 太田 剛 https://t.co/Am7mPKkvh8
J-STAGE Articles - 公立図書館における指定管理者制度導入館と直営館の現況比較 : レファレンスサービスを中心として https://t.co/NCM2BGIKY4
RT @miumisuzu: 「無人図書館論」って専門的な議論がなされているよう。“モートアクセス と二次データベ ースの普及”で“文献は物として の扱いが次第に可能になり,やがて非専門職をも 不要にしてい く。”「Google先生」で良いものな。 https://t.co/Q…
RT @Toshokanron: 【基準101】アメリカ図書館協会は人口段階別に図書館の基準を示しています。1万人以下の人口段階は、2,500人未満、2,500~4,999人、5,000~9,999人の3段階です(薬袋秀樹「アメリカ図書館協会公共図書館部会「小公共図書館暫定基準…
RT @dellganov: 地域別だと、図書館の指定管理については栃木県がめっちゃ多くて、これはこれで特殊なんだけど。 桑原芳哉「公立図書館における指定管理者制度導入の実態」尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 47(0), 15-27, 2015より20p https:…
RT @egamiday: "非正規化は自らの専門性を向上させる職場の働きかけを失わせ、彼女たちの「やる気をスポイル」させてきた。現在の図書館は、それを乗り越えた非正規で働く司書(多くは女性)の個人的な対処(努力)によって" / “非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか”…
RT @typhoon516: CiNii 論文 -  大田区の非常勤職員たちが労働組合を作った わりきれない思いが、私たちの出発点だった (特集 図書館の委託--財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう) https://t.co/JWfTpKmme…
RT @dellganov: こうした説明はよく用いられるが、単純な管理の難しさでいえば地域資料の方が高い(ここでは優先順位という理由が背後にある)。マンガジャンル全体をBANしているのには、別の理由があるだろうということは、こちらに書いた。 https://t.co/EVsu…
RT @typhoon516: CiNii 論文 -  大田区の非常勤職員たちが労働組合を作った わりきれない思いが、私たちの出発点だった (特集 図書館の委託--財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう) https://t.co/JWfTpKmme…
RT @dellganov: そういうことを論じる図書館員もいるが、少数ではある。 https://t.co/MgdFuG7AZT https://t.co/xsq20XJXZn https://t.co/lmJj0Yb0Dw https://t.co/QQECwvuIR3
RT @dellganov: そういうことを論じる図書館員もいるが、少数ではある。 https://t.co/MgdFuG7AZT https://t.co/xsq20XJXZn https://t.co/lmJj0Yb0Dw https://t.co/QQECwvuIR3
RT @L_A_Seneca: 公立図書館の指定管理者制度導入状況:近年の動向 https://t.co/R1Tjfrj6Gu
RT @takagiichiro: PDF「公立図書館と指定管理者制度 : その法的限界 新岡昌幸」『裁判で不利になる可能性のある図書館資料の提供をできるだけ控えたいと考えることは,民間企業等の立場からすれば,当然』 / 1件のコメント https://t.co/NnuxBHY…
RT @takagiichiro: PDF「公立図書館と指定管理者制度 : その法的限界 新岡昌幸」『裁判で不利になる可能性のある図書館資料の提供をできるだけ控えたいと考えることは,民間企業等の立場からすれば,当然』 / 1件のコメント https://t.co/NnuxBHY…
RT @daigaku23: J-STAGE Articles - 《討議》図書館における指定管理者制度の現状と今後 https://t.co/fpp0jRaCPC
RT @bignoblemen: 公立図書館を民間セクターが指定管理者として任されている数は、2017年11月時点で245自治体,638館。最大手は、TRC(図書館流通センター)で65%も占めている。 https://t.co/kIYJEPYHeM https://t.co/0…
RT @dobunko: @yukankmr @tmaita77 日本図書館研究会編集委員会編『構造的転換期にある図書館:その法制度と政策』(2010) https://t.co/KNkSlDkGGl 序章 山口源治郎『構造的転換期にある図書館の法制度と政策:総論』はpdfファ…
RT @BungakuReport: 廣森 直子 - 非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか(学術の動向 / 23 巻 (2018) 11 号 / 書誌) https://t.co/DMftYLqBev
J-STAGE Articles - 非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか https://t.co/RBt6sls0Nx

163 0 0 0 OA 人事興信録

RT @tmaita77: https://t.co/3cq9LHNOiO 麻生誠先生がエリート研究の資料として使った『人事興信録』。国会図書館でデジタル化されている。 https://t.co/34cmxfgeKn
RT @zasetsushirazu: 田中由貴乃「板垣洋行問題と新聞論争」(『佛教大学大学院紀要 文学研究科篇』40、2012年)は、自由党総理の板垣退助が明治15〜16年にかけてヨーロッパを視察した問題について、その是非や資金源などをめぐる党内外の紛糾・論争を分析。 htt…
RT @lib110ka: “CiNii 論文 -  指定管理に頼らない施設運営 図書館に「人と人をつなぐ力」 : まちづくりの拠点目指す : 奈良県生駒市” https://t.co/GrUDzkatMH #図書館 #公共図書館
RT @shomotsubugyo: いちおう明治・大正期の帝国図書館についてつぎの文献があるのがほぼ唯一(´・ω・)ノ ・西村正守「帝国図書館図書出納略史』『図書館研究シリーズ』(17)1976-02 https://t.co/yQAcP6rOkK
RT @lib110ka: “CiNii 論文 -  公立図書館における指定管理者制度導入の現状 : 昨年度からの変化と事業者に関する特徴” https://t.co/RDxVLfS4ki #図書館 #公共図書館

21 0 0 0 OA 官報

RT @yuta1984: 明治22年8月20日の官報から。この時の熊本地震では初震から9日間にわたって大小200回以上の余震が続いたとある。https://t.co/zOh6xSZFS6 専門家でないので同タイプの地震かは分からないけど、余震怖いですね… https://t.…
RT @_proton: 10月から図書館司書の出てくる連続ドラマをやっているそうで、その内容紹介をみたら、かれこれ10年前に読んだ論文の指摘する「映画やドラマに出てくる図書館司書のステレオタイプ」と全然変わってないのだなあ。ふむむむ。。。http://t.co/nAI8b3z…
RT @_proton: 10月から図書館司書の出てくる連続ドラマをやっているそうで、その内容紹介をみたら、かれこれ10年前に読んだ論文の指摘する「映画やドラマに出てくる図書館司書のステレオタイプ」と全然変わってないのだなあ。ふむむむ。。。http://t.co/nAI8b3z…
RT @senryoAIIT: CiNii 論文 -  公立図書館における指定管理者制度導入の実態 http://t.co/80Zpzq3N1M #CiNii オープンアクセスで全文閲覧可能。
RT @wackunnpapa: [図書館記事] JAIRO | 公共図書館受託事業の現状分析と将来展望: JAIRO | 公共図書館受託事業の現状分析と将来展望 wackunnpapa あとで読む, 図書館, 公共図書館, 指定管理者 http://t.co/TFaLJCT…

お気に入り一覧(最新100件)

CiNiiの目録は、全大学の目録担当者がそれぞれ質の高い書誌作成に貢献する互助精神を前提に成り立っていました。 ただ、図のような状況で"共同"が破綻しかかっていたので、今は省力化/効率化(並立書誌OK等)に動いているという背景もありますね。 https://t.co/HhOml7opz8 https://t.co/uThcYNTETd https://t.co/1ePyM8utwl
公共図書館員とプログラミングについて書いている論文を見つけた。 しかし、IT音痴の自分には内容が高度で、コードに関しては全然分からなかったッピ…。 https://t.co/PZE7Dt2nTf
廣森直子「非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか─専門職の非正規化が女性によって受け入れられている現状を考える」『学術の動向』23(11)https://t.co/QREeWpTKLJ
「非正規化は自らの専門性を向上させる職場の働きかけを失わせ、彼女たちの「やる気をスポイル」させてきた。現在の図書館は、それを乗り越えた非正規で働く司書(多くは女性)の個人的な対処(努力)によって支えられている。」(廣森直子、2018)https://t.co/7sg3O5jWCU
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
公共図書館の現在の状況と、自分も中で過ごしていた歴史を考え、これからどういう方向に変わってゆくと良いのかをしばしば考え、途方に暮れる。あのときになあ、と、どうしても思ってしまう。そして、偽史を信じて進んだことについては深く反省すべきだと思う。 https://t.co/bS5TaqlfX1
松井勇起「図書館員の待遇の考察 ― 機能としての「低賃金カルテル」 ―」 図書館員の仕事は誰でもできるから低賃金と見なされているが、実際は低賃金構造を固定化する賤業バイアス(低賃金な仕事は誰でもできるだろう)などによる低賃金カルテルが原因とする論文。 https://t.co/E9ACJtYBTL
例えば、図書館の仕事の負担感、必要とされる知識、責任等を業務別に評価し(主観評価)、正規と非正規で比較すると100対96だったという調査もある(町田市の労組が2012年に行なった職務調査)。 https://t.co/gcCh1NBBLL
「公共図書館が消滅する日」の感想文を『中京大学図書館学紀要』に書きました。2、3枚の予定だったのが20枚くらいになりました。 https://t.co/Bi7qwaVdli
定期的にツイート。遠隔講義準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/P5KIugbWMG
こうした説明はよく用いられるが、単純な管理の難しさでいえば地域資料の方が高い(ここでは優先順位という理由が背後にある)。マンガジャンル全体をBANしているのには、別の理由があるだろうということは、こちらに書いた。 https://t.co/EVsuK14rLp https://t.co/itxPmfAbvA https://t.co/GxZpCkwxaa
PDF「公立図書館と指定管理者制度 : その法的限界 新岡昌幸」『裁判で不利になる可能性のある図書館資料の提供をできるだけ控えたいと考えることは,民間企業等の立場からすれば,当然』 / 1件のコメント https://t.co/NnuxBHY6uJ “https://t.co/LaYhta22gH” https://t.co/HgegsuWToy
PDF「公立図書館と指定管理者制度 : その法的限界 新岡昌幸」『裁判で不利になる可能性のある図書館資料の提供をできるだけ控えたいと考えることは,民間企業等の立場からすれば,当然』 / 1件のコメント https://t.co/NnuxBHY6uJ “https://t.co/LaYhta22gH” https://t.co/HgegsuWToy
公立図書館を民間セクターが指定管理者として任されている数は、2017年11月時点で245自治体,638館。最大手は、TRC(図書館流通センター)で65%も占めている。 https://t.co/kIYJEPYHeM https://t.co/0SCBfoXjN7
『史学雑誌』の「回顧と展望」号が出たらしい。自分の関心ある分野で、前年にどんな研究書や論文が出ていたか概観する上で有用。ちなみに、古い号はネットに公開されているものもある。 CiNii 論文 -  二 幕末・維新期(近現代,日本,二〇一〇年の歴史学界-回顧と展望-) https://t.co/iITGHlORHI #CiNii
CiNii 論文 -  図書館,図書館員の生き残り戦略を考える(2)記録が軽視される社会 : 貧弱な情報ストックの背後にあるもの https://t.co/BLSvaHaRj2
“CiNii 論文 -  図書館とは何か : 日本の図書館の現状と問題点 (図書館の現在を考える)” https://t.co/sA9twx4cOx #図書館
“CiNii 論文 -  公立図書館サービスの発展を阻害する指定管理者制度 (図書館の現在を考える)” https://t.co/nT1inTaQly #図書館 #公共図書館
“CiNii 論文 -  指定管理者制度と司書職制度 : 豊田市の事例” https://t.co/DOSmqFqDtv #図書館 #公共図書館
出だしで相当楽しそうである / “CiNii 論文 -  著作権法と著作権ビジネスに無視され,軽んじられる図書館と図書館法(経営学部開設40周年記念号)” https://t.co/v3VB8Ey8Kd #あとで読む #library #著作権
“CiNii 論文 -  対談 公立図書館と指定管理者制度 : 各地で進む制度導入の光と影” https://t.co/6eskNthfRZ
“CiNii 論文 -  公立図書館における指定管理者制度導入の実態” https://t.co/GXjVRuhgHL
CiNii 論文 -  公立図書館における指定管理者制度導入の実態 http://t.co/80Zpzq3N1M #CiNii オープンアクセスで全文閲覧可能。
「公立図書館における指定管理者制度導入の実態」:指定管理者図書館の数値的概要を把握できるスマートな論文:http://t.co/otKsjTUw4x
「公立図書館における指定管理者制度導入の実態」:指定管理者図書館の数値的概要を把握できるスマートな論文:http://t.co/otKsjTUw4x
[図書館記事] JAIRO | 公共図書館受託事業の現状分析と将来展望: JAIRO | 公共図書館受託事業の現状分析と将来展望 wackunnpapa あとで読む, 図書館, 公共図書館, 指定管理者 http://t.co/TFaLJCTR1N
@m_sato_kanagawa 一方で https://t.co/bKYzqESvWF を見るに働く側の立場からは、直営の非常勤より、委託より、指定管理の方が良いという一面も無視はできないと思います。
@m_sato_kanagawa 一方で https://t.co/bKYzqESvWF を見るに働く側の立場からは、直営の非常勤より、委託より、指定管理の方が良いという一面も無視はできないと思います。

フォロー(3282ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1073ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)