石川木場郎 (@dichika)

投稿一覧(最新100件)

「電気細菌学者は電気羊の夢を見るか?」おもろ https://t.co/FpmAgEw9Rw

1 0 0 0 楽劇学

山中玲子・大倉源次郎「大倉流小鼓の手組の変遷」 https://t.co/XDCjEF5n8O
大名が茶道具を質入れして資金調達するのはよくあったようなので笛が質入れされて他所に移動したとしてもなんら不思議ではないな https://t.co/MvMPF8Hi8c

1 0 0 0 能楽画報

~シリーズ国会図書館~ 蜘べしみという珍しい面が掲載されている (↓のコマ3) https://t.co/AbmmBuIp9U

1 0 0 0 謡曲界

〜シリーズ国会図書館〜 先々代の金春惣右衛門の追悼座談会で、太鼓の掛声をそのまた先代(増見仙太郎師)から大きく変えたとの言及あり (↓のコマ63) https://t.co/okhPrR2WFK
〜シリーズ国会図書館〜 先々代の金春惣右衛門による朝長懺法の作法・手附の解説 (↓の「能楽謡曲芸談集」コマ116以降) https://t.co/fA3TJKmhO8
〜シリーズ国会図書館〜 なかなかネット検索だと情報が掴みづらい歌舞伎囃子方の系譜がまとまっている (↓の「現代・邦楽名鑑. 第2」コマ263以降に田中家、藤舎家の情報など) https://t.co/A3ThfFotuH
これ読んだはずなのに「関西能楽」ばかりが頭に残って「能楽写真界」のことは抜けてたな  https://t.co/VVwLnSSg4t
この方は、歌舞伎鳴物への能の技法の流入の歴史的経緯がまとまった博論を記されていて非常に勉強になったが、博論後も研究を積み上げられていてとても嬉しい https://t.co/RdWovVA43p

1 0 0 0 桐星

戦前に発行されていた金春流太鼓の流内誌「桐星」を読みたい https://t.co/o4tS0FSR6i
TTRのこの本知らなかった。読んでみたら田中一次の話とかあってかなり良かった https://t.co/NFepjyoOzD
数年前の横浜能楽堂の金剛の経正古式で、喜多の烏手のように笛の一管で出る演出があったらしい。笛方は森田流だった。春日流の伝書でこれに言及したものが無いかを探している。この文脈で下記の科研費報告書で言及している会津若松の長命家文書が気になっている。 https://t.co/V9S8e0hCwA
博士号もってる能楽師って何人くらいいるんだろう https://t.co/TRx971mnct
「【清水家】観世流シテ方の清水寛二氏に問い合せたが、旧蔵資料の所在不明」って清水師は清水徳川家の関係者なの!? https://t.co/Bdew6sHBem
重回帰分析の話はこれについての言及と勘違いしていたので、なぜそんなに燃えているのかわからなかった https://t.co/uXe3THeDoC
おもしろかった、David Marrのことをぼろくそに言いながら、ストーリーテラーとしての天才性については意見が一致していた https://t.co/4Dca9TtSqJ
今号の計量生物学のこの論文は統計学的中央モニタリングに通じる話かな、面白そう https://t.co/XUJ4RO9xf0
子役論おもしろかった。この文章では述べられていないが、子役にまつわる業界構造の変遷と最近売れている声優のほとんどが子役養成劇団出身であることの関係が個人的には気になる https://t.co/MPR3NPl5tu
わかる「一方で、史料数に制約があることと、伝書によっては記述が断片的であることなどによって、歴史的変化を体系的に考察できず、まとまった成果につながらなかった。」 https://t.co/WXMgHGqHIR
予測モデルの評価指標に関する日本語総説。 定番の指標に加えて、リスク較正(calibration)とかリスク再分類(NRI)、そしてネットベネフィットも説明されててとてもありがたい https://t.co/3WroZJMtkP
ここに書かれている笛三管による翁の頭取曲が気になる https://t.co/T6u3BWlDp7
近世では幸と葛野で役者の半数を占めてたという話のソースが気になる https://t.co/pjpw02Ilsy
これ全く知らなかった、読みたい(演博GO) 能樂藝のいづみ : 森田光風先生口述 https://t.co/Bg98MgO5Qi

1 0 0 0 能楽盛衰記

戦前の書籍で著作権の確認がとれないからデジタル非公開となっている資料、期間限定で公開されないかな。具体的には能楽盛衰記下巻のことを言っています。 https://t.co/yMFGCr0p9W
復曲した石橋の紀州獅子の乱序の手付も公開されてんだな https://t.co/INnav95WDL

9 0 0 0 OA 天女舞の研究

現在は太鼓入リ中ノ舞とされることが多い天女舞についてかつての姿を明らかにしようとした論文(竹本 幹夫・1978年)。この辺りの研究が箱崎や鵜羽、吉野琴の復曲に活かされたのかな。 https://t.co/OzXTE6S3cz
猩々における「乱」の演出変遷を読んでるんだけど、舞の中でいきなり御前に呼び出されて「乱にせよ」とか言われるとか大変だな https://t.co/Ssm5wiirmA
法政大学能楽研究所の能界展望、その時代の出来事、そして物故者とその業績が能楽師だけでなく研究者も含めてまとめられているので往時の雰囲気を概観するのにちょうど良い ↓は昭和47年の能界展望 https://t.co/AG8bm72xTZ

128 0 0 0 OA 梵鐘の音

楽器ではないですが、お寺の鐘の音については音響学的側面から分析されてるので、この辺りのアプローチを参考にしながら能管選択問題を解いています。 (参考例) https://t.co/AgahJpPNFh https://t.co/AgahJpPNFh

2 0 0 0 OA 船弁慶 (一)

野口兼資の船弁慶、ずいぶん音質がいい。改めて聴くと一噌又六郎は馬力はさほど感じないけどノリはいいな。 https://t.co/eWGpRPXtXH
こういう感じでガンガン年代測定して年代について適当なこと言ってる人を駆逐していきたい https://t.co/Q3Hc2xWS3G
加速度計を用いた歩行分析の医療応用(整形外科)、90年代には既に取り組まれてたんだな。驚いた。 https://t.co/xBlrojpYsl
RT @triadsou: J-STAGE Articles - 構造的因果モデルについて https://t.co/TugprIgXIA
系列データから報酬を推定する話、医療データでも聞き覚えあるなと思ったらこれだった https://t.co/knMSWBQUx7
RT @yachu93: Journal of Epidemiologyに「Reducing Research Waste Through Good Reporting Practices」を寄稿しました。 https://t.co/EYutWLy9hy https://t.c…
欠測データに関する東大松山先生の総説(2004年) https://t.co/kfTSexk6Pa
これ自分に限るなら簡単にできそうだな 音声に基づく気分情報の取得とその提示手法 http://t.co/BSYf1s0HLH
@teramonagi つ https://t.co/PgrvW3r6e7
人工衛星とかロケットって宇宙機っていうんだな オートエンコーダを用いた次元削減による宇宙機の異常検知 https://t.co/5yHi8WKODr #メモン
ニューラルネットで基本行動(静止・歩行・走行・乗り物)を推定→基本行動からトピックモデルによって10種類のトピックを生成→業務フローと組み合わせて各トピックの内容を決定、という流れは使えそう。 https://t.co/ksH8f3UteF #メモン
後半の事例は公衆衛生現場の分析例として面白い https://t.co/08EFcAyzPw #メモン
問診データに対する潜在トピックモデルに基づく健診データ解析 https://t.co/obawbZgz1C #メモン
長時間行動・体温モニタリング http://t.co/a1dqzEstSV #メモン
オントロジーの推定を機械学習ではやれないのかと思ってググったらwikipediaからの推定やってる文献が出てきた https://t.co/WnOmhVCUl4 #メモン
川崎九淵が非常にうるさがたであったことと歌舞伎において笛がいかに軽んじられていたかということがわかって実に面白い資料だった https://t.co/e5sMz5lWYG #メモン
「明治以後における歌舞伎囃子への能楽囃子の編入について」 https://t.co/e5sMz5lWYG #メモン
元の講義ノートではここは個体差を導入したと明記しているけど本ではそこがすっとばされているのか http://t.co/9ChZHKqdTr #メモン
「ラプラスよりガウスヘルミートの方が係数の推定値がましなのでmethod="ghq"を指定している」 http://t.co/SYnOwDDST4 #メモン
I. A. Ireland http://t.co/1JsQ847BDJ #メモン
「おわりに」で甘利俊一/金谷健一間で論争があったことが書かれている http://t.co/Dnj7U6pElY #メモン
説明変数の誤差考えだすと大変そうだしなるべく関わりたくないけど甘利先生の講義の復習という意味でメモ http://t.co/bPDTBgmZUb #メモン
説明変数の誤差考えだすと大変そうだしなるべく関わりたくないけど甘利先生の講義の復習という意味でメモ http://t.co/bPDTBgmZUb #メモン
四元数を使ったこの辺の話は画像やってる人にとっては目新しいもんではないんかねえ http://t.co/YSMxBGLSkQ #メモン
手法は抜きにしても面白そうだなさっきの論文「宗教の計量的分析 : 真如苑を事例として」 http://t.co/TihD3AMWcu #ありがとう884さん
JALSのこれ、なんで見逃してたんだろう http://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/74/7/1346/_pdf
JALSのこれ、なんで見逃してたんだろう http://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/74/7/1346/_pdf
JALSのこれ、なんで見逃してたんだろう http://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/74/7/1346/_pdf
JALSのこれ、なんで見逃してたんだろう http://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/74/7/1346/_pdf
JALSのこれ、なんで見逃してたんだろう http://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/74/7/1346/_pdf
JALSのこれ、なんで見逃してたんだろう http://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/74/7/1346/_pdf
メモ http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/26/1/166/_pdf/-char/ja/
メモ http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/26/1/166/_pdf/-char/ja/
メモ http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/26/1/166/_pdf/-char/ja/
メモ http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/26/1/166/_pdf/-char/ja/
メモ http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/26/1/166/_pdf/-char/ja/
メモ http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/26/1/166/_pdf/-char/ja/
メモ http://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/26/1/166/_pdf/-char/ja/
メモ:比較的まとまってるな http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/1/20/_pdf/-char/ja/
メモ:比較的まとまってるな http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/1/20/_pdf/-char/ja/
メモ:比較的まとまってるな http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/1/20/_pdf/-char/ja/
メモ:比較的まとまってるな http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/1/20/_pdf/-char/ja/
メモ:比較的まとまってるな http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/1/20/_pdf/-char/ja/
メモ:比較的まとまってるな http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/52/1/20/_pdf/-char/ja/

お気に入り一覧(最新100件)

これもまとまっていて参考になります。 生存時間解析における競合リスクモデル.西川正子.計量生物学 2008. https://t.co/8IPca1iP95
J-STAGE Articles - 構造的因果モデルについて https://t.co/TugprIgXIA
Journal of Epidemiologyに「Reducing Research Waste Through Good Reporting Practices」を寄稿しました。 https://t.co/EYutWLy9hy https://t.co/m9JVT8u6KU

149 0 0 0 童貞の機関車

国会図書館でもネット未公開 https://t.co/pOT6RhGAp4 RT @apj: すごく読みたい。何が書いてあるんだろw RT @matuda 見よ!! って言われても。 昭和6年の本に載ってた広告 https://t.co/EvYFZ9IWAT

6 0 0 0 OA 東京市童謡

この画像、積極的に使っていきたい。 https://t.co/DwAeIKX5qr https://t.co/XOrN9mtgmi
梶村くんのPAKDD論文が出ました 「列挙型クラウドソーシングタスクのための品質管理法」 https://t.co/DL4LX7QaJg
食あたりの人の腸を内視鏡で見るとこんな具合・・ https://t.co/eU2z5s1k7B
publishされました。和文ですが中々面白い内容のハズなので御一読たまわれれば、幸いです!>>マルチモーダルLDAとNPYLMを用いたロボットによる物体概念と言語モデルの相互学習 https://t.co/4B9mdQDGGz
意思決定におけるコンピューターコミュニケーションと対面コミュニケーションの違い。前者の方が心理的負担は小さいが極端な結論になりやすいとのこと。結構前の論文だけど面白そう。https://t.co/PtoPbil4Oz
永田靖: 多重比較法の実際, 応用統計学 27: 93-108, 1998. http://t.co/eaDSNnqd6G 統計的多重比較法の適用において実務家から寄せられた疑問点を材料に、「多重比較法に関する誤解・誤用」、「多重比較法を用いる際の注意点」などについて検討した論文
北大の文献アーカイブ HUSCAP 内 http://t.co/63jyGvXNA9 の “樹木・森林生態学「よく出る」誤用統計学の基本わざ” http://t.co/GJFlRmiWZG に割り算値な負の相関捏造のハナシを紹介しています。どなたでも自由にアクセスできます。
今日のセミナーで紹介した大阪ガスの情報ソリューションチーム様の論文はこちらです。データサイエンティストでなくても、業務でデータに関わる全ての人にお勧めしたい。 http://t.co/QVBxZug6

フォロー(169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1068ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)