怪文書 (@exograph)

投稿一覧(最新100件)

ʕ•͠ω•ʔ let式の=の右辺にlet式やif式が来ることを許すのがK正規化で、許さないのがA正規化らしい https://t.co/lhz09rOqnT
RT @s_zuika: 「記述されていない言語の文法を書くには」 文法書書きたい人工言語作者は読む価値ありそう https://t.co/XFVr1Rzt9Q
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
https://t.co/iYwMuwmUT8 ʕ•͠ω•ʔ なるほどなあ https://t.co/TumeQ6YKFa
> 遅延や遅筆などの概念をすべて超越し先延ばしにしてしまったことをお詫びする https://t.co/LbCcd3p3Lv ʕ•͠ω•ʔ 懺悔だ
RT @cicada3301_kig: 三種の神器「草薙の剣」で盛り上がっている平成最後の日に読みたいライトノベル 『神聖の剣と魔法の領布』 https://t.co/AEZ9mPbXmm https://t.co/n2PA7XUyhL

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx

お気に入り一覧(最新100件)

「性的表現が何らかの意味で問題である/問題ではない」という枠組みでの議論そのものが、問題化の焦点を性的表現に向けることによって、対人性愛が問題化される可能性をあらかじめ抹消していたのではないか。(79頁) https://t.co/4M66LotODE
@douro_tachibana Y,Y-B,R-Gを網膜から送ってるから、YUVにちょっと似てる感じ (XYZのYというよりYellowのY!?) https://t.co/xSdkfld52F https://t.co/s8JlExKzWl https://t.co/WgHVTT8FhM https://t.co/gIuEJfUI7t
吉田民人はまごうことなく工学言語屋的な(哲学的言語屋的な)情熱を持っていて、霊感源くらいにはなるので、暇な人は彼の本を読もう。https://t.co/cnWhIJRPiO https://t.co/FDpEQec0yv
日本人がアンケート評価で5段階の真ん中に付けがちなことのバイアス(偏り)を分析している研究もあるので、そういった事も考慮するようフィードバックした方がいいかも。 他にも4段階、5段階での付け方の違いとか、上をつける基準を調査とか。 https://t.co/xSjVl5K5Ft
「記述されていない言語の文法を書くには」 文法書書きたい人工言語作者は読む価値ありそう https://t.co/XFVr1Rzt9Q
控えるな!!!!!!見せろ!!!!!! https://t.co/hIJfoyL18Z https://t.co/VtHiGJUS55
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

10 0 0 0 OA 虎列剌薬方集

規範的には、コレラのラは、「刺」(シ)でなく「剌」(ラツ)であるはずで、どちらとも見える場合には「剌」に寄せておく方がよいとは思う。検索時に同一視される異体字ではないし難しいですね。 国会はラツの方。 https://t.co/51yIEl1zfo CiNiiBooksは別表記として「刺」も。 https://t.co/h7yTOPB56Y https://t.co/dAHSUXISjK
規範的には、コレラのラは、「刺」(シ)でなく「剌」(ラツ)であるはずで、どちらとも見える場合には「剌」に寄せておく方がよいとは思う。検索時に同一視される異体字ではないし難しいですね。 国会はラツの方。 https://t.co/51yIEl1zfo CiNiiBooksは別表記として「刺」も。 https://t.co/h7yTOPB56Y https://t.co/dAHSUXISjK
1935年のウイルス論文読んでるけどこれめっちゃ面白いな。まずもって「ヷイラス」という表記がすごい。 https://t.co/59TmKhzhVf
感情規則と三者関係の理論による 二重拘束の形式的記述とその含意について https://t.co/9q9ZXKEw98
三種の神器「草薙の剣」で盛り上がっている平成最後の日に読みたいライトノベル 『神聖の剣と魔法の領布』 https://t.co/AEZ9mPbXmm https://t.co/n2PA7XUyhL
なるほど、人種差別の原因になりがちなこの独特の体形は、飢餓状態への適応により見られるもので、かつて日本にも存在したと https://t.co/ydb35ZCSB8 https://t.co/wWReN4ucEy
言語学者が精神病者の言語を分析する研究、ちゃんとあるらしい https://t.co/jMQZ4I6hFq https://t.co/eVO4lHTg1g
言語学的に可算名詞と不可算名詞を考えると、実は不可算名詞の方が無標なのかもしれないなと思いながらググってみたら論文が見つかった。 https://t.co/Ik36GggPXr
CiNii 論文 -  「刀自」からみた日本古代社会のジェンダー--村と宮廷における婚姻・経営・政治的地位 https://t.co/sDZDGcc3hX #CiNii 論旨展開、ちょっと参考になる
日本語母音のみで構成された発話からの単語境界の推定は随分とできたのだが、子音が豊かに入るときついし、抑揚が強くなってもまあキツイ。(2)分布情報だけじゃ情報が多分足りない。(3)の状況との共起に関しては 中村友昭 2014 https://t.co/4B9mdQDGGz で音節獲得後を仮定したモデルは出してる
"変数名は型を知っているべき" https://t.co/SliGK1L4UB 凄いタイトルだなあ。
タイトルでこれ以上無く興味をそそられる論文だ J-STAGEに本文がないのが非常に悔やまれる 「異種との性行為はどのように批判されるか? ドイツにおける動物性愛者たちへの調査事例をもとに」 https://t.co/wr8Z9lJE2U
『ポケット顧問 や、此は便利だ』の筆記用略字、代用字 書名がいちばんおもしろい。 https://t.co/OaxImVdXdg https://t.co/kU0tEG5RNy
玉ねぎを切って涙を流してもストレスは低下しないが、映画を観て泣くとストレスが緩和する⇒情動性の涙のストレス緩和作用に関する研究 https://t.co/mTzOxe9g6R
S=>a1=>…=>an=>w って書き換えて行く系列が、文法構造を表している。したがって、構文解析の問題は、Sからwに行く系列を見つける事で解決出来るらしい。 https://t.co/Dlb10ILa8z っとこれを突然読んでるw

フォロー(4944ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1290ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)