pandaparuko (@fightpanda)

投稿一覧(最新100件)

【青森県における高卒後の進路状況に関する研究 : 地域間格差,ジェンダー差に着目して】 https://t.co/gfAsm6g4MP
構図に黄金比って実はあまり意味がなくて、せいぜい「好み」レベルのことなんだよね。地域や文化でも好みの比率が変わるという。(黄金比を好きな人もいれば好まない人もいる。) 【好みの長方形の縦横比に関する日本欧米比較研究】 https://t.co/f8JG6Ixzgq https://t.co/PJGWV27SRp
医療と福祉との違いを意識すると「キュレーションの語源がケア」じゃないのがよく分かる。 【通時的・統語論的視点から見た care と cure の意味の相違 ―― care概念を考えるひとつの視点として】江 藤 裕 之 Bull.Nagano Coll.Nurs.長野県看護大学 https://t.co/aeJGYmAdTz https://t.co/mMvgUTlayy
戦間期における日本の「ユーラシア政策」と三国同盟/シナン・レヴェント https://t.co/8IYuTmueIg
ネットにあったこれと満洲国の大同学院と建国大学に流れた人物とを比較すると哲学は京都学派関係ないと思う。(ネットは便利だ。)なんか王道派と皇道派を混同(満洲と日本を混同)したのかと思ったら、それ以前にそもそも関係ないし調べてないんじゃないか。 https://t.co/ZRqaB1rRx6
@uchida_yurika 内田さん、リンク先の論文のことですか?論文内ではそれは仮説です。検証した結果は『サイコパスの性加害者に適切な治療を受けさせれば, サイ コパ スでない性加害者と同程度の効果が期待できる』です。この論文は3人の著者論文に対する検証で、内容はそれらに否定的です。 https://t.co/d0zLV7szUH
本当だ。【しいたけ胞子吸入による過敏性肺臓炎の3症 例と 関連す る疫学 調査結果 につ いて】 https://t.co/desK6xWnzW https://t.co/FO2xSOS2vh
ソーシャル・インクルージョンは労働問題であることが分かる論説【EUにおけるソーシャル・インクルージョン政策の最新動向と日本への示唆/芝田, 文男】2007年 https://t.co/B58Sq7Bw7Y
セツルメント運動と全体主義は表裏一体。東大セツルメントの欠点についても書かれている。【戦前の日本におけるセツルメント・隣保事業の定義、目的と人権思想/柴田謙治】 https://t.co/vUjsHWUh5s

3 0 0 0 OA アクリル絵具

@saigoofy @uchida_yurika (ごめん、違うと言わせて〜)油ではなくて有機溶剤です。油性アクリル絵の具は実は「油」じゃないです。また、油性アクリル絵の具(初期)と水性アクリル絵の具(現在)は乾燥の仕組みが違います。 これが詳しい→【アクリル絵の具】 https://t.co/2CDNdWLfKW
RT @tsuda: @kaichoo @yukonakamura108 統計あったよ。経験者だけでも男性の2倍以上だね。 https://t.co/FHl2LeYXTW
(女性の方が多い。) 我が国における自傷行為の実態(2010年度) https://t.co/4S4VvopzS9 https://t.co/2E38mM5njk
【古儀式派ロシア人のユートピア伝説】 https://t.co/UcFJVzdIp3
これを読めば社会的包摂の「包摂」はケアではないことがよく分かります。(まだ言ってる。) https://t.co/YlriybUsZm
RT @NDLJP: 社会的包摂(ソーシャル・インクルージョン)政策の展開―我が国と諸外国の実践から―(ダイバーシティ(多様性)社会の構築)『調査資料』2017.02.28. https://t.co/UEArYR0ctP #NDL調査局今月のトピック #子育て支援
【EUにおけるソーシャル・インクルージョン政策の最新動向と日本への示唆】 https://t.co/3aIV7t2jU5
なんかおもしろかった。http://t.co/wEL6Jmbs 東田大志「芸術に浸透するパズルのルール」
RT @nakaZAWAHIDEKI: 中ザワヒデキはここで、芸術において時に方法が作品に対して突出しうること を主張している http://t.co/ARJo2PSC 東田大志「芸術に浸透するパズルのルール」

お気に入り一覧(最新100件)

入所施設や精神病院の構造的批判をすると、障害者の家族や兄弟の方から批判を受け続けてきた。「施設や病院をなくしたら、家族で面倒を見ろということか?」と。違うのです。「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」の二者択一構造こそ、実は国の無策の象徴なのだ。 https://t.co/acUDzsZWTH https://t.co/4TOX6bi3Nj
PDFあり。 ⇒齊藤 竹善 「日本におけるレプティリアン陰謀論受容とその役割 : 太田竜から神真都Q まで」 『都市文化研究』第25号 (2023/3) https://t.co/jbjcOcUSzS
外国人生活保護の論文を紹介します。 排外主義者は「外国人帰れ」と裁判、住民監査請求で訴え、対する自治体は保護の根拠を示しています。 生活保護では外国人への保護を禁止していないため、公益性から同じ「住民」として扱い、地方自治法上「寄附又は補助」しています。 https://t.co/AIBtl2SqDS
今月の国立国会図書館月報で、同館のデジタル化作業の詳細が紹介されてる(6p〜)。令和3年度(R2補正で30万点)は延べ100台近くの10tトラックで資料を運んだということなど。25mプール1.5個分。 https://t.co/jy4ye8VCU2
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
なるほど、こういう背景があるのか。/ 広瀬貞三「佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945)」新潟国際情報大学情報文化学部紀要. 第3号[2000]. p.1-29. https://t.co/6CTcTsDhSo
拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(下) 」 https://t.co/3xAf3vF92C
「芸術ヤクザ論争」関連。/ 島岡将「ジョン・ハートフィールド--フォトモンタージュの修辞学-2-ベルリン・ダダ--芸術理念の枠組み転換」- 茨城大学学術情報リポジトリ https://t.co/4zdtDTUaW1 https://t.co/Za4qSGAYfI
カナダのアニメ研究者マーク・スタインバーグさんのプラットフォーム論のワークショップ記録冊子がダウンロード出来ます。無料。フランスの研究者エドくんの乙女ロードフィールドワークも面白いです。最新研究が初心者向けにわかりやすく語られています。 https://t.co/E02fynqOkD https://t.co/zjMEzQQA39
CiNii 博士論文 - 山本 耕平 - 女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ https://t.co/QKItuUVXJp
2017年。ふたつ目のリンクは、展示全体や別の作品との関連で(その地が、なぜ東京大空襲のターゲットになったのかにも理由はあります)。/ 大日本製糖 - Wikipedia https://t.co/G4fBpHYRRU / 東芝砂町工場におけるタングステン精錬 加瀬 薫 - J-Stage https://t.co/OFHTpzmkN6 https://t.co/4HVFsecCiO
堀野正雄は1931~33年に『中央公論』や『犯罪科学』で複数の写真とテキスト(共同制作者のフォト・シナリオ)を組み合わせた「グラフ・モンタージュ」を掲載、都市生活や工場労働など社会的なテーマを扱う。のちにレイアウトの技法は対外宣伝雑誌の主翼に。 https://t.co/60lgRGKOLX #美学・芸術学特講
[#291WS 参考]写真壁画 | 現代美術用語辞典ver.2.0 https://t.co/tUu2yrgFXm 1930 年代の万博における写真壁画とフォトモンタージュ(山本佐恵)https://t.co/lctS5jEvkN

フォロー(306ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(327ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)