toru yaegashi (@genoiohoiosessi)

投稿一覧(最新100件)

RT @nayuta_miki: 『科学基礎論研究』収録の論文が、オンラインで公開されました。グライスの話です。 J-STAGE Articles - 会話の格率の三つの破りかた https://t.co/psZuFK3bA4

1 0 0 0 OA 心理学

あった。約瑟・奚般 (ジョセーフ・ヘーヴン) 著『心理學』 https://t.co/wttMXNHAR6
この追悼文読んだ。江戸弁を話し、俗っぽいところもある人物だったようだ。https://t.co/Az3vxmTAwJ
村山達也さんの論文。仁義なき戦いとキャベツのお話です。 J-STAGE Articles - 「好きな人の特別な存在になる」ことの特別さ——相互的な愛の価値について—— https://t.co/aB55vDBrnL
RT @HAT0406: 僕の初の査読論文「ポルノグラフィ消費者によるジェンダー化されたジャンルの解釈――女性向けアダルトビデオを視聴するファンに着目して」含む、『年報カルチュラル・スタディーズ』Vol.8がWebでも公開されたようです https://t.co/uPlhYNk…
RT @Sphinxthan: CiNii 論文 -  スタンリー・カヴェル 近代哲学の美学的諸問題 https://t.co/c0Usc3fHWq #CiNii
RT @kkawasee_wdl: 『宮崎公立大学人文学部紀要』最新号について、webからの閲覧が可能になっているようです。私は論文「マイケル・トンプソンの「素朴な行為論」」を寄稿しています。トンプソンの独特の行為論の概要と、検討すべき論点が手軽にわかる論文をめざしました。…
成瀬無極『文学に現れたる笑の研究』(1917)、国立国会図書館デジタルコレクションに入ってた https://t.co/yUmHicomnU

お気に入り一覧(最新100件)

昨年『社会学評論』に掲載された拙稿「ポルノグラフィを『再意味づけ』する実践の可能性と限界――アダルトビデオを『女性向け』に編集する動画サイトとその視聴者」がWeb公開されました! 面白い現象とJ.バトラーの理論が根っこで結びついた、我ながらお気に入りの論文です。 https://t.co/vm27Chw7j8
先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
『研究・技術・計画』のELSI/RRI特集に論文「データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか」を寄稿しました(長門裕介, 朱喜哲, 岸本充生)。 https://t.co/TgGwzRdA27
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
『科学基礎論研究』収録の論文が、オンラインで公開されました。グライスの話です。 J-STAGE Articles - 会話の格率の三つの破りかた https://t.co/psZuFK3bA4
@ytb_at_twt 初めまして。ご存知かもしれませんが、かなり昔の科学基礎論研究に、ロレンツェンの論文の日本語訳が掲載されています。 https://t.co/8Bkbgwz46i
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
CiNii 論文 -  ジュディス・バトラーとマーサ・ヌスバウムの「女性」と「身体」論の異同 https://t.co/hQGfGHqDex #CiNii
南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/NEaQCUezoI

1 0 0 0 宇宙と哲学

これはいったいどういう本なんだ(この「日本科学哲学会」は現存する学会とまったく別の団体であることはまず間違いない)。 https://t.co/n3R1OCg8Dw

30 0 0 0 OA 新文典別記

『現代文解釈の基礎』の話だが、なぜあの本ができたかを考えると、日本語研究者が、教育に深く関与していた時代の名残だったという見方もあると思う。いわゆる橋本文法も単行の研究書としては存在していない。『新文典別記 上級用』という教師用指導書が一番の原典である。https://t.co/6QHMpSKQ4p
私の(まだ不完全な)調査の及ぶ範囲では、名前などの情報を手がかりにするかぎり、戦後日本で女性の哲学研究者が出版した最初期の論文はたぶんこれで、フッサールについてのものなのだった。 https://t.co/6svsEWXoKk
「ロッチェ」ってかわいい響きだな。出展はこちらの論文の解題。https://t.co/Os2sSygz9w https://t.co/X4qNMEoh3j
僕の初の査読論文「ポルノグラフィ消費者によるジェンダー化されたジャンルの解釈――女性向けアダルトビデオを視聴するファンに着目して」含む、『年報カルチュラル・スタディーズ』Vol.8がWebでも公開されたようです https://t.co/uPlhYNkXk1
西日本哲学会https://t.co/E3a84k6UR2 年報の第26号(2018)に掲載された『メタ倫理学入門』(佐藤岳詩)の書評がJ-STAGEで公開されております。評者は林誓雄さん(福岡大学)です。下記ページよりPDFにてご覧いただけます。 https://t.co/2HEY9wbEIv
これ面白かった:「座談会: 感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」https://t.co/Z69ChwJBOK Anil Sethの内受容感覚予測モデルとかFEPも言及している。内容はほぼ大平さんの独壇場。「数年前からうちの大学院生には,「今日から基本感情禁止!」,という禁止令を出したのです…(続)
『宮崎公立大学人文学部紀要』最新号について、webからの閲覧が可能になっているようです。私は論文「マイケル・トンプソンの「素朴な行為論」」を寄稿しています。トンプソンの独特の行為論の概要と、検討すべき論点が手軽にわかる論文をめざしました。 https://t.co/o1FJ8Vm6cr

フォロー(355ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(953ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)