Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
yyyy/mm/dd
yyyy/mm/dd (
@Zahlangabeheft
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
22
0
0
0
OA
意味論の証明論的転回
RT @kaleidotheater: 依存型意味論(DTS)についての日本語での解説は、人工知能学会でお話させて頂いた以下の論文(4ページ)がお勧めです。 「意味論の証明論的転回」(戸次ら2017) https://t.co/uH0vRJWG0S 依存型理論からDTSに至…
9
0
0
0
OA
顕示の要求の擁護 —アンスコムの実践的知識論を応用して—
こんなの出てる。 https://t.co/KQPBqjWGdG
289
0
0
0
日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討
RT @usa_hakase: この論文の図みると小笠原付近では深さ500kmこえる地震がふつうに起きてるから沈み込んだ太平洋プレートあるじゃん http://t.co/SB4lVc9vlN http://t.co/Ag94IRNIzS
3
0
0
0
IR
著作権の哲学-著作権の倫理学的正当化とその知的財産権政策への含意
あとで読む:大谷卓史(2011)「著作権の哲学」 http://t.co/9KalOrIl2g #CiNii
1
0
0
0
OA
コンピュータプログラムの調査・解析に伴うプログラム著作物の物理的複製または変形の著作権法上の位置づけ-学説と裁判例からの考察-
メモ:高木憲章、大谷卓史(2013)「コンピュータプログラムの調査・解析に伴うプログラム著作物の物理的複製または変形の著作権法上の位置づけ」 http://t.co/bUnR5QsfYf #CiNii
3
0
0
0
統計学から見たクワインの科学論
RT @ihuru09: 元ネタはこれかな http://t.co/VvPz15Qmod 指導教官のもり先生が「わざわざ統計学もってきんでもゆえるわなあ」って言ってたなあ。
1
0
0
0
フレーゲとカントールの対話 (フレーゲ 現代哲学の起源)
@noukoknows →あと三平正明「フレーゲとカントールの対話」(http://t.co/80hF7KV8)かな….ぱっと思いつくのはそれくらいです.
2
0
0
0
OA
Thinking Deeply, Contributing Originally : An Interview with Timothy Williamson(Special Contribution)
今更だがこれを読み,読了までに計100回近く「なるほど!」と言った./An Interview with Timothy Williamson (2009) http://t.co/psQyUQw2 (repr. 2011 as http://t.co/SoHjjtVP)
2
0
0
0
OA
クリプキ以降の真理の理論
@ytb_at_twt 循環性への関心はあっただろう,と思ったのですが,一晩頭冷やして津留さんの昔の論文https://t.co/J8eo8ONB を眺めつつ思い出すに,彼の関心は嘘つきパラドクス→不動点意味論→領域理論へと移っていたので,B&Eは経由してないかも….
215
0
0
0
不確定性原理・保存法則・量子計算
RT @irobutsu: さっきの日記の中で書いた物理学会誌に載っていた小澤さん御本人による小澤不等式の記事は http://t.co/0NQKM4wu にあります。
お気に入り一覧(最新100件)
22
0
0
0
OA
分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討
『科学哲学』56-1に掲載の拙論「分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討:形而上学はモデリングか?」が公開されていました。ごく浅い内容ではありますが、ご笑覧頂けたら幸いです。 J-STAGE Articles - 分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討 https://t.co/CxHIaxDaWq
64
0
0
0
OA
自然主義論争の構図について
小林佑太さんとの共著論文「自然主義論争の構図について——吉田敬『社会科学の哲学入門』の批判的検討 」が『科学哲学』56(1)に掲載されました.副題からわかるように,吉田敬さんの『社会科学の哲学入門』について論じた書評論文です. [https://t.co/rO7jrNvrpJ]
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
日本物理学会誌は宝の山。よく聞くようになった AIC、ご本人による解説。https://t.co/x0LFQihyZK 確率とは不確実性の下での決定の評価という主観的、心理的な側面をもつ。ボルツマンは統計的分布と確率との橋渡しをした。物理を超えて人類の知的活動の全分野におよぶ。 これ理解しなきゃ。
81
0
0
0
OA
不完全性定理の数学的発展
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
158
0
0
0
OA
受動喫煙の健康影響とその歴史
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
22
0
0
0
OA
意味論の証明論的転回
依存型意味論(DTS)についての日本語での解説は、人工知能学会でお話させて頂いた以下の論文(4ページ)がお勧めです。 「意味論の証明論的転回」(戸次ら2017) https://t.co/uH0vRJWG0S 依存型理論からDTSに至る経緯と関連論文、および2017年6月までのDTSによる意味論研究についてまとめてあります。
57
0
0
0
OA
学会事務センターの破綻とその後(<特集>20周年記念)
ここに詳しく。悲惨すぎる歴史。https://t.co/Gxp1ZxAKTv
319
0
0
0
OA
「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から
と思ったら公開されてた! 「「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から」 https://t.co/kSmI7o4HQw
9
0
0
0
OA
顕示の要求の擁護 —アンスコムの実践的知識論を応用して—
ちょっと回復したので再開。 触れておくべき点、抑制の利いた話の運びが素晴らしいね。 山田 竹志『顕示の要求の擁護 —アンスコムの実践的知識論を応用して—』 https://t.co/Fx0LazqGdi
88
0
0
0
OA
規則のパラドックスに対する懐疑論的解決とは何だったのか
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
139
0
0
0
IR
吉原遊廓地業についての基礎的研究
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
3
0
0
0
OA
金子洋之『ダメットにたどりつくまで:反実在論とは何か』への批判
このしょうもない状況の中、二人のYMD氏の論文に非常に助けられた。唐突だが。お礼を申し上げたい。山田竹志「金子洋之『ダメットにたどりつくまで:反実在論とは何か』への批判」https://t.co/e77WDeCmaa もう一編は→
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
5
0
0
0
OA
コピペ・レポート問題から考える大学教育 : 今後の議論に向けて
萩原 弘子(2018)「コピペ・レポート問題から考える大学教育 」の最後の方は、Wingate (2006)を紹介して、ライティング・スキル教育がライティングの複雑さを捉えていないという話になる。この辺の話を日本語で紹介しているのを初めて読んだかもしれない。https://t.co/XeKqgLg8cr
70
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
62
0
0
0
OA
財政政策と金融政策の協調をめぐる議論: MMTその他の提案の論点
国会図書館の「調査と情報」は流行りの論点について公平な観点から簡潔にまとめられており広く公開されています 財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMTその他の提案の論点― https://t.co/sx0Le2zbDl
19
0
0
0
OA
スーパーヴィーニエンス・テーゼと存在論的コミットメント
物理主義とスーパーヴィーニエンス・テーゼの関係については院生の頃に論文を書いたな。10年前の論文なので論点整理としては古くなっているところもあると思うけど。 https://t.co/uMN5E2BNWU
59
0
0
0
OA
LaTeXと学会誌制作の思い出
『LaTeXと学会誌制作の思い出』 https://t.co/G3e0dZR7Uh LaTeXが日本で広まり始めた時代の話題が載ってて面白い.
23
0
0
0
OA
<書評> 認識論的徳としての客観性 : イメージから見える科学の姿 (エッセイ・レビュー: L. Daston & P. Galison Objectivity)
ダストン、ギャリソン『客観性』については、さしあたりこちらのエッセイ・レビュをどうぞ。 有賀、中尾「<書評> 認識論的徳としての客観性 : イメージから見える科学の姿」http://t.co/sIp1y4qaSN
2
0
0
0
OA
直観主義論理を中心とした学際的論理哲学研究
基盤B「直観主義論理を中心とした学際的論理哲学研究」 http://t.co/iTLFGhwE5M こ、これは!!!
6
0
0
0
OA
学会の役割を考える:科学基礎論学会の学術誌刊行に関する議論を通して
菊池誠(神戸大)「学会の役割を考える:科学基礎論学会の学術誌刊行に関する議論を通して」 https://t.co/FEqGeaElnB
3
0
0
0
統計学から見たクワインの科学論
元ネタはこれかな http://t.co/VvPz15Qmod 指導教官のもり先生が「わざわざ統計学もってきんでもゆえるわなあ」って言ってたなあ。
5
0
0
0
OA
瞬間動詞「知る」の振舞
そういえば,ずいぶんまえにブログでご教示いただいたっけ:大浦真「瞬間動詞「知る」の振舞」(pdf) http://t.co/iXBIplTe
7
0
0
0
Club guessing sequence について : 集合論における自然な構造
私が書いた論説ってこれのことね。> CiNii Articles - Club guessing sequence について : 集合論における自然な構造 http://t.co/mC9RnEur #CiNii
3
0
0
0
OA
BHK interpretation and Bilateralism
My talk "BHK interpretation and bilateralism" at 2nd PhilLogMath (March 14): http://t.co/8dR8J7dO Any comments are mostly welcomed.
4
0
0
0
IR
パトナムのモデル理論的議論と水槽の中の脳
@sanyoutyuu あれ、この論文以前紹介したことありましたっけ?> http://t.co/FFi5Zi9a
4
0
0
0
OA
<翻訳> J・L・ラグランジュ『解析力学』(抄) : 釣りあいと運動の一般公式
訂正します:有賀氏( @ariga_prdgmmkr )によるJ・L・ラグランジュ「『解析力学』(抄):釣りあいと運動の一般公式」『科学哲学科学史研究』の邦訳が出てます. http://t.co/TlCWfLZ 無限小論文と合わせて,ぜひ読まねば.
1
0
0
0
構成的集合と余帰納的定義を用いたプログラム合成
#科研費「構成的集合と余帰納的定義を用いたプログラム合成」 http://t.co/LpnXNvu1
6
0
0
0
OA
論理・集合・実数・物理・測定 : 量子集合論と量子力学の観測問題 (非可換解析とミクロ・マクロ双対性)
#paper 「論理・集合・実数・物理・測定 : 量子集合論と量子力学の観測問題 」京都大学数理解析研究所講究録1658(小澤正直) http://t.co/2AhWYHpt
823
0
0
0
おいしいカレーの作り方
ほ、ほんとだ。コンクリート工学 Concrete journal の 1997 年に「おいしいカレーの作り方」論文があって、国立情報学研究所 CiNii に掲載されている。内容知りたい。http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164
360
0
0
0
パソコンによる忘年会ビデオ編集
これは……。RT @MarriageTheorem: 今まで何度この言葉を発したか数知れないが改めて言おう。 ま た C i N i i か RT @masui: これはすごい論文! http://ci.nii.ac.jp/naid/110000038112
2
0
0
0
OA
能力と可能態 : アリストテレス『形而上学』Θ巻における「デュナミス」の用法
@kanayVc 情報が必要でしたら,たとえばこれなどいかがでしょう.→ http://ci.nii.ac.jp/naid/110004625734
フォロー(612ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1020ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)