Komatsud Yoshisad (@harudexi)

投稿一覧(最新100件)

RT @shionkono: 日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がって…
J-STAGE Articles - 醤油の「ナフトール」反應に就て (第一報) (一) https://t.co/K6jqLB2uIA #澪つくし
「artificationについての一考察 ―社会と芸術の共進化― 」 https://t.co/E3egTVRhSE https://t.co/mf7d1lFwA8
「artificationについての一考察 ―社会と芸術の共進化―」 https://t.co/E3egTVRhSE
RT @nakaharajun: 本稿では日本における「不倫」行動の規定要因を機会および夫婦間関係のフレームワークを用いて検討した.分析結果から,労働時間や夫婦間関係の親密さ,子どもの数は「不倫」行動の発生に効果を与えないことが示された.男女ともに効果のある変数は学歴https…
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
https://t.co/oPwVh0Szz6 木村豊「空襲で焼け出された者の 記憶 一 あ る 「拓北農兵隊」の 戦時 と戦後をめ ぐっ て一」
獅子文六「青春怪談」(1954)https://t.co/C01DKK9jWM これがなかなか。戦後「アプレ」の価値観転倒・混乱期。世代間ドタバタラブコメ。戦前ブルジョアの貴族主義とリベラリズム。戦後世代の合理主義とリアリズム。性差別反転のジェンダー論議も面白い。擦れてないだけ当時の方が自由闊達かも。
https://t.co/hX2csux15T 地元産のものだけがSSというわけではない。縁やゆかりもある意味文化的資源。 地元で円空仏の調査に少しだけ関わったことがあって、その経験から小さな考察をしたことがある。
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
CiNii 論文 -  文化資本概念の再検討--アメリカ文化社会学におけるその展開 https://t.co/M1NheqE1WC #CiNii
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 環境教育における小学校・市民団体間の連携について : 問題点と持続的連携の条件及び効果的連携のための提言(稲守 将基ほか),2009 https://t.co/gEDTDngDZK
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 朝ドラ『あまちゃん』はどう見られたか : 4つの調査を通して探る視聴のひろがりと視聴熱(齋藤 建作ほか),2014 https://t.co/l4SL1rNiH9
CiNii 論文 -  三人閑談 よみがえる獅子文六 https://t.co/vSIjRdpKr9 #CiNii
「ヴァイル・メロディが井上ひさし音楽劇にもたらしたもの」 https://t.co/vRXwxkZkZc
社会的実践としての「ナラティヴ」-地域医療・福祉の現場 https://t.co/0HEgvK5VNV
RT @okisayaka: ↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこち…
各地に残る円空仏を訪ね映像アーカイブをつくることを企図しながら調査研究を続けている美術史専攻の友人と先日久しぶりに。円空と円空仏という存在は面白い。2年前に秋田での調査に多少関わったが研究分野は異なるものの、この経験私自身得るところが大きかった。 https://t.co/hX2csux15T
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 映像人材育成の国家政策 : 「フェミス」映像人材育成のフランス国立専門学校(中川 洋吉ほか),2000 https://t.co/Oun5XWMKah
RT @Shimazono: 「3.11後の放射線被曝と「精神的影響」の複雑性」『学術の動向』2014年10月。 https://t.co/clt5WrCwy3 以下でそのテーマを掘り下げようとしています。島薗進・伊藤浩志『「不安」は悪いことじゃない 脳科学と人文学が教える「こ…
CiNii 論文 -  欧州諸国におけるLRT導入が人口変動に与える影響に関する一考察 https://t.co/L8uvNvjjM7 #CiNii
CiNii 論文 -  『就業構造基本調査』にみる賃金格差 : 『賃金構造基本統計調査』との比較から (特集 平成29年就業構造基本調査を迎えて) https://t.co/FtRCqe6VZG #CiNii 労働市場の三情報・・・時間賃金、労働時間、就業者数・・・
「社会的実践としての「ナラティヴ」-地域医療・福祉の現場で-」 https://t.co/0HEgvK5VNV
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 寒冷地における風力発電の実用運転について(菊地 光一ほか),1985 https://t.co/pIxkEOfeRd
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 観光人類学におけるホスト側の「オーセンティシティ」の多様性について : 岩手県盛岡市の「チャグチャグ馬コ」と「さんさ踊り」を事例として(安藤 直子),2001 https://t.co/vVtcoQZLIR
CiNii 論文 -  文化と経済のジレンマ : 同人界における「文化媒介者」の社会学的分析(グローバリゼーションにおける社会・経済システムの構想) https://t.co/jrdJbPIANK #CiNii
CiNii 図書 - アートの社会化・社会のアート化 : 21世紀の『心』を支える美術教育 http://t.co/BL2LtBz4Q0 #CiNii
文化媒介者。特に厳密な定義はなかったように思うが、「仕掛ける」人たち、マーケッターだけではないだろう。この文脈とは異なるが、最近これを鍵語にした考察もあるようで。http://t.co/jrdJbPIANK
RT @hahaguma: 情報化社会における市民的教養教育としての社会調査教育 片瀬一男(pdf)https://t.co/hCGLIsFZnP「今後はデータ収集の方法だけでなく、こうした分析技法の教育にさらに力を注ぐことが、社会調査教育の課題となる。」
RT @iwakamiyasumi: 原発ムラはカルトでしょう。昨日、蓮池さんと話ながら、つくづくそう確信しました。RT @k_onomura 【原発ムラとカルト】高木仁三郎氏の論文( http://t.co/2ZAku9S )P.1の右上に、「『原発は壊れない』建前にな ...

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/xHt0tB44mh 何のあてもなく,ひたすら新聞の復刻版をめくるとの狂気的な方法により,明治20年~昭和10年代までの鳴く虫価格一覧表を作ったのが,この拙文.狂気的である.おそろしく時間がかかった.明治大正時代の鈴虫の値段がわかったところで,何の役にも立たん.無駄な研究である https://t.co/yFhxjkTRew
「話を聞かないクラスの男子」という発言のリアルさと、それが何を意味するのかずっと考えている。とりあえずこれを想起→上床弥生「中学校における生徒文化とジェンダー秩序──「ジェンダー・コード」に着目して──」 (pdf)https://t.co/IvqX6NWx7e
オープンアクセスの広がりと現在の争点 佐藤 翔氏 同志社大学 社会学部教育文化学科 情報管理 Vol. 56 (2013) No. 7 P 414-424 http://t.co/099dEXIcr9
オープンアクセスの広がりと現在の争点 佐藤 翔氏 同志社大学 社会学部教育文化学科 情報管理 Vol. 56 (2013) No. 7 P 414-424 http://t.co/099dEXIcr9
(メモ)片桐新自「社会学カリキュラムの変遷--関西大学社会学部社会学専攻を対象として」『関西大学社会学部紀要』42(1), 2010. 奥村隆「学生は社会学になにを見出しているか」、2008 (pdf) https://t.co/kUOAQ4LZBx
こんな研究ありました:日本およびフランスの高等教育改革に関する学際的比較研究(白鳥 義彦) http://t.co/L9qV6jV3
それにあわせて「科学技術社会論とクリテイカルシンキング教育の実り多い融合は可能か」を京大リポジトリで公開しました。 http://t.co/dIZgt98k

フォロー(1129ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(452ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)