akihiko taniguchi (@hikohiko)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - インゲームフォトグラフィーにおける観光写真に関する研究 https://t.co/4UuMC1e1zp
女子短大生の餅の喫食状況 http://t.co/9OL8smm7
女子短大生の餅の喫食状況 http://t.co/9OL8smm7
餅 RT “@seximum: @871911 http://t.co/YlN431Yl”

お気に入り一覧(最新100件)

そういったところが、「リベラル教育学」が無知な教師モデルに対立する理由でもあるだろう(そのモデルをリベラルと呼ぶ明確さ…)。 ジャック・ランシエール『無知な教師』と分有/平等の哲学 有満麻美子 https://t.co/Wnx26DGn3X
VR学会論文誌に論文でました。 アフォーダンス課題を使って複数身体に対する所有感の同時性を調べた研究です。 https://t.co/EhZ7DfNphY https://t.co/VAPPxApqcl
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
先月のことですが、およそ考えうる限りこれ以上あり得ないという状況で、例の「忘却」が発動してしまった。一定期間の禊が済んだら、何かしらの媒体で文章に起こして、このトラウマを供養させてほしい。タイトルは、「忘却、忘却、忘却、忘却」あたりで。 https://t.co/xyn9mlPQDs
こんな論文どうですか? 「新人投手がジャイアンツを相手にノーヒット・ノーランをやるよりは簡単だけど、完封するよりは少し難しい程度」 : 村上春樹研究のための微視的ノ(高田 知波),2004 https://t.co/1KJEX3aZfd
名古屋大学大学院文学研究科付属日本近現代文化研究センター『Juncture:超域的日本文化研究』に書いた論文・書評がPDF化されていたのを知りました. 論文 「薄さ」を与えられた平面:藤幡正樹の作品における「平面」の諸相 https://t.co/HCzctldYiu
こんな論文どうですか? プルーストにおける「斜め」の思考(田中 良),2002 https://t.co/ja8CxpjsNb 『失われた時を求めて』には様々な「斜め」が登場する。ホテルの一室の角に立て掛け…
「かゆみ」についての現象学的分析。「痒みは身体主体の地位を奪う」という記述があり、やはり「自分の身体が自分のものでない」というのはアトピー当事者にとって共通の感覚なのかと思われる。 ▷宮原克典「痒みの現象学試論 : アトピー性皮膚炎の当事者研究の試み」(2016) https://t.co/0qhekpbXvj
この論文、https://t.co/WX8ywgjSwk 面白かった。力士の身体には男性ジェンダーと女性ジェンダーが共存していると。相撲はミソジニーな競技なだけにその分、力士自身が女性ジェンダーを保管する必要が生じていると。
“色覚異常を持つ人は,一人で焼肉を行うことが難しいと言える.本研究では,2色覚の一人焼肉を補助すべく,焼肉が焼けたかどうかを知らせるアプリを作成した.” / “焼肉の色変化と評価実験に基づく2 色覚のための肉の焼け具合判断アプリ…” https://t.co/IhFMuoDLrd
河本先生の「自然という現実性 ― ひとつの科学哲学的考察」とても面白い。自然の四つの基本形を「主体-客体(物自体)」、「環世界」、「個体と環境」、「自己組織化」として描いている。さらにメイヤスーの思い出?も語られている。。 https://t.co/WhJ9aUPBFn
中尾拓哉『マルセル・デュシャンとチェス』、ここで博論の要旨が読めるけど、面白そうなテーマ。 ”デュシャンが専心したチェスに、芸術/非芸術という問題系ないし対立をみるのではなく、そこにある造形的問題をとらえ考察する” pdf→ https://t.co/wiWLJUb9BE
喜始照宣「美術系大学の学生の予備校・画塾経験:学生への質問紙調査をもとに」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(第55巻、2016年)。受験勉強を通じて「デッサンの共同体」になっていく人びとの調査研究。親の学歴や世帯年収に関する項目も。https://t.co/RXrQgvNYR6
ワタシは産総研が2008年からやってた「Podcastle」に期待していたのだけど、実験サイトが止まっちゃったんだよね/インターネット上の動画音声データの検索・書き起こしシステムを実現 https://t.co/FfR6oqTnNL https://t.co/vWDwpY1QoW
平田石黒ロボット演劇(三人姉妹とか)の稽古映像の分析から人間が無意識に投影するロボット像の存在に言及するような論文があったので読んでる https://t.co/nw3ynp8dhz
CiNii 論文 -  出来事としての作品 : 相互性の「美学」への助走 http://t.co/ecdJefd2e0 #CiNii
CiNii 論文 - 宇宙芸術の変遷〜人工衛星を中心として〜 http://t.co/1n1hwYgAX8
藤森先生の大学時代の発表梗概。これが伝説の「看板建築」という言葉の初出となった発表か。 >CiNii 論文 -  8092 看板建築の概念について : 近代日本都市・建築史の研究1-1 http://t.co/v7EEAD8t #CiNii
何度読んでもすごい座談だ。 http://t.co/f6ZiQuFh
何度読んでもすごい座談だ。 http://t.co/f6ZiQuFh
@cari_meli 印象派ならこの論文は必読。http://t.co/cbVnIKEe

1 0 0 0 IR 彫刻の原理

CiNii 論文 - 彫刻の原理 http://t.co/wQnCW7Pp
CiNii 論文 - スポーツマンガにおけるジェンダー秩序に関する考察 : 野球マンガにおける女性監督の分析より http://t.co/JJSRfYRv
CiNii 論文 - GUIの起源と進化の概略 (情報とデザイン) http://t.co/AS9AFMgk
CiNii 論文 - 843 「モダニズム建築」という言葉の用例に関する研究(歴史・意匠) http://t.co/sCQgLTT
CiNii 論文 - 美術教育思潮におけるリアリズム表現の受容とその問題点 : モダニズム概念の再検討による戦後美術教育運動の考察をもとに http://t.co/pVi6rsq
CiNii 論文 -  声優、それは話芸たりうるか http://t.co/Z0INbSd
CiNii 論文 - アレゴリー的手法 : 現代アートにおけるアプロプリエーションとモンタージュ http://t.co/fVHDV4P

フォロー(3140ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6588ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)