報酬系 (@hohshu_kei)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 神経炎症仮説からみた自殺関連行動のバイオロジー https://t.co/oApDHoUGih
自閉症スペクトラム障害者における情動調整に関する研究動向 - J-Stage https://t.co/Ac4U31Ous9
CiNii 論文 -  マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈 https://t.co/5QSvkmB3CU
障害年金における受給継続と就労との関係─精神障害を有する本人と家族からのアンケート調査を通して─ https://t.co/1LUSDszcTr
@TOKNAuwXCcvZ1J0 自閉症スペクトラム障害者における情動調整に関する研究動向 - J-Stage https://t.co/hR1m3WhCtl
微量なリチウムの可能性〜自殺や認知症を予防できるか〜 - J-Stage https://t.co/NaYXrH1CyW
@Nagoya_ITF14 https://t.co/G2N8Pgbw97 リンク先で紹介されているようなストレス評価システムを使用すれば可能と思われます
@bafe9ACClSLVJqH ADHDやASDで損なわれやすい実行機能はウェクスラー式知能検査では測定できないと言われていて,WAISの限界と言えるかもしれない 〈教育講演〉 臨床に活かすウェクスラー式知能検査 - J-Stage https://t.co/eHb7MH8pCA
RT @hafurism: 実際,ASD者は共感能力が低いのではなく,ASD者には共感することができる.結局はみんな自分と似ている人間に共感しているだけであって,能力が完全に非対称なわけではない. https://t.co/xqP1CDQDDb

お気に入り一覧(最新100件)

@kasumi_girl 例えば、東大で理学博士を取った人が拓殖大学工学部で学生に物理を根本から教えることが有意義か否かという問題は、意外とあなたの問題意識に近そうなので、時間があれば以下の論文を眺めて欲しい。 https://t.co/G5EtoDxOjX
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
もともと武士層は専業主婦家庭だったのでしょうが人口の約7%でしかなかったわけです。それが庶民に広がり始めたのは1920年代のようですが当時は共働き前提の農業従事者が半分以上だったので、全体的な傾向になったのはご指摘のとおり戦後ですね。 https://t.co/BwCrCsUoX3 https://t.co/IgZsfajDW7
Dutton & Aron(1974)の吊り橋実験は何を明らかにしたのか 斉藤 慎一 (2022) 東京女子大学紀要論集 https://t.co/OxI2LG5wzf
廣瀬ほか2009「マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈」https://t.co/UWrQCmt46L
対人援助職にかかわる人は日本行動分析学会による「体罰」に反対する声明を熟読することを必須にしてほしい https://t.co/NxtC2DPURf https://t.co/7W5PAi4cwH
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
廣瀬ほか(2009) マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈 https://t.co/4bp4zSiXRt
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
CiNiiはありがたいラジね。 土田耕司 2015 障害個性論の背景 ―「障害は個性である」という言葉の役割 ― 川崎医療短期大学紀要 https://t.co/hVSiuomfI2
制度に改称)などであった。” 『厚生省の創設と戦争遂行 : 日本の社会保障の政策主体の形成における戦争の役割』鍾 家新 https://t.co/lwFbbbpi4A
障害者が抱える性愛を巡る困難には行政が直接介入できない部分も多い。このテーマを扱った研究としては下記の論文が興味深い。障害者はただ健常者の性愛を基準とする「正常」状態を指向するだけでなく、クィア・スタディーズの知見を活かすことで異なる経路も構想し得るという https://t.co/fLbSAKxckz
このHSP尺度の論文がおもしろい。知覚研究での感覚閾値実験では性差は認められず、気質的な感受性に性差はないとされているのに、感覚感受性の尺度得点は有意差があるらしい。男性は我慢強くなきゃ的ジェンダーロールが関与? Highly Sensitive Person Scale日本版の作成 https://t.co/vHZ0z3EY1f

261 0 0 0 OA 罰なき社会

"結局のところ、犯罪をなくすためには、処罰するのではなく、犯罪を犯す条件を除去しなけばならないのです" "罰的なやり方をやめるだけで幸福な世界がもたらされるわけで はありません" 僕はわりとこれを本気で信じているんだがなあ。 "罰なき社会" B.F スキナー https://t.co/v7AOqSxv9T
東京都の一地区におけるホームレスの精神疾患有病率(10年近く前のデータではあるけど) https://t.co/lzqdlx5lRs
日中眠くて眠くて仕方ないADHDさん、ADHD(とくに不注意型・混合型)と関連がある「Sluggish Cognitive Tempo」っていう症候群かも。「過度な白昼夢」って訳されてるよ。併発してるとよりハイスリスクな人たちでもあるから、授業中死んだように眠ってた人はチェックしてみて。 https://t.co/ee1mIZvc5S https://t.co/LZV0xUeA9n
CiNii 論文 -  社会福祉における「誘導」とリバタリアン・パターナリズム論の近似性 https://t.co/FWmRfJXkq5 いつも気になっているテーマについて書かれた論文をたまたま見つけたので読もう https://t.co/IS7cWtxUAc
実際,ASD者は共感能力が低いのではなく,ASD者には共感することができる.結局はみんな自分と似ている人間に共感しているだけであって,能力が完全に非対称なわけではない. https://t.co/xqP1CDQDDb

フォロー(241ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(506ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)