Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ぴえん丸
ぴえん丸 (
@ishikinohikuist
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
スポーツにおける 「コミュニタス性」
面白かった 舛本直文(1985)『スポーツにおける「コミュニタス性」』、スポーツ教育学研究第4巻第2号所収 https://t.co/XinBTeDxlH
319
0
0
0
OA
「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から
RT @Sukuitohananika: 統一教会の集団結婚についての論文。ディープである。PDFで読める。 「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から https://t.co/tGqx70IqC1
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
2
0
0
0
OA
西洋絵画における空間表現の心理的評価と構図特性との関係の研究
@noritama_0x0_ 理工系における構図の研究は「人間が撮った写真をどう綺麗な構図に修正するか」ということに焦点を当ててるから数式多めですわ! 元ツイで挙げられてる構図とは少しズレるけど、心理学に関連してそうなのもあった! https://t.co/als7CtwOG7
2
0
0
0
OA
感性を反映した構図修正による写真品質向上システム
@noritama_0x0_ なんとなく関係ありそうなのが出てきた https://t.co/8GXbTG3ZjV https://t.co/6y8zRCob9h
4
0
0
0
OA
高等学校における地学教育の現状と問題点
高等学校における地学教育の現状と問題点 https://t.co/m2mpAIvmdu
4
0
0
0
OA
高校中退者の排除と包摂 ―中退後の進路選択とその要因に関する調査から
「高校受験の当日に、大切な日だからと両親の離婚を切り出された」←????? https://t.co/kpbYF3AWQm https://t.co/mjCxWXGR19
1
0
0
0
OA
昆虫産生ワックスの特性と利用
髪につける用じゃないけど、一応昆虫原料のワックスはあるみたい 『昆虫産生ワックスの特性と利用』 https://t.co/zqysVaYF0V
670
0
0
0
OA
「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど…… 図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
2
0
0
0
OA
父親不在状況での男性性獲得 その2 : "もののけ姫"の心理学的考察を通して
『もののけ姫』を月曜日もう一度映画館で見てこようと思う 論文もいくつか読んで勉強したい https://t.co/TxLXKkzVnq https://t.co/jkNwCmMeSk
15
0
0
0
OA
私たちは自然と共生できるのか? : 『もののけ姫』の哲学的考察
『もののけ姫』を月曜日もう一度映画館で見てこようと思う 論文もいくつか読んで勉強したい https://t.co/TxLXKkzVnq https://t.co/jkNwCmMeSk
33
0
0
0
OA
オリンピックと経済(総合調査 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた諸課題)
簡素化については既に様々な論文で言及されている。 「オリンピックと経済」など。 https://t.co/4EjUK1gyqU
33
0
0
0
IR
大学進学によって追いつめられる若者 : セーフティネットとしての学校教育を考える
教育社会学的な論文を読んだ。 学校-社会を繋ぐものを「パイプ」と表現し、そこに存在する学生を「水」と表現するのは言い得て妙だなと思った。 また、ノンエリートの学生を救うためのキャリア教育を行うべきという方策にも肯ける。 https://t.co/KrlYZW4e26
77
0
0
0
OA
国立大学は推薦・AO 入試によって「成績優秀な学生」を獲得できているのか? : エリートセクターにおけるマス選抜の導入
ちなみに上記記事において「大学での成績はAO推薦勢の方が高い」という記述がありますが、以下論文によれば「入試方式と大学での成績には強い関連はない」そうです。 https://t.co/IMnWepidro
お気に入り一覧(最新100件)
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
64
0
0
0
OA
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望
PDFあり。 ⇒小峯 敦 「2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望」 『経済学史研究』64巻2号 (2022) https://t.co/bA1be6DIPA
15
0
0
0
OA
「教育格差」をどう教えるか : 教育社会学の授業場面から
河野誠哉「『教育格差』をどう教えるか : 教育社会学の授業場面から」(『教職・学芸員課程研究』3、2022年)https://t.co/3EwJp0tfqa
174
0
0
0
OA
なぜ若者は夢を追い続けるのか:
本日の演習で学生さんが紹介してくれた 野村駿(2018)「なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」『教育社会学研究』103 発表聞いてて思ったが、 これ、白松賢(2004)「マジックマッシュルームとは何か」と同じロジックだなぁと。 https://t.co/8jiuNNLifQ
99
0
0
0
OA
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察
ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
53
0
0
0
OA
日本の公共空間における「男性」という性別の意味
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の公共空間における「男性」という性別の意味 村田陽平 https://t.co/GGFqXYPZlQ
319
0
0
0
OA
「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から
統一教会の集団結婚についての論文。ディープである。PDFで読める。 「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から https://t.co/tGqx70IqC1
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
フォロー(1345ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1044ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)