Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
明石全登 ゆかりの地@吉永町へかもん♡
明石全登 ゆかりの地@吉永町へかもん♡ (
@k2BIiTNa1g2uojl
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
防長叢書
防長叢書 第6編「朝鮮渡海日記」 https://t.co/fd0Xuw3sBo https://t.co/HwchmB5hhl
32
0
0
0
OA
長靴の三銃士
牧野大誓 備前市日生町に生まれた児童文学者。 戦前の代表作「長靴の三銃士」講談社 より 加子浦歴史文化館にも資料が展示してあったと思う。 https://t.co/BiiGjcDw80 https://t.co/oldp124Hvt
2
0
0
0
OA
史料紹介「豊臣御数寄屋記録」
↑の史料を紹介している論文はこちら。 『豊臣御数寄屋記録』 黒田智 著 黒田氏によるとこの史料はかつて大坂城の宝蔵に収められていた絵画類を書き留めた記録の抜粋で、豊臣秀吉、秀次、秀頼の宝物コレクションの一端を伺わせる史料であるとのこと。 https://t.co/Txn8fBZPF4 https://t.co/RH1m41DBdB
24
0
0
0
OA
土佐名家系譜
明石全登のWikipediaが少し整理されたましたね。 こちらは明石掃部の四国潜伏説が書かれた資料 『土佐名家系譜』国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/3SPc6P28M0 こちらの資料には大坂の陣のあと明石掃部は土佐に逃亡せず行方不明で土佐に潜伏したのは掃部の兄の閑入斎と書いてありますね https://t.co/3lD1KV9QMH
9
0
0
0
IR
室町時代の敬語「ござる」「おじやる」「おりやる」について
RT @muromachi_bot: おお、ありがとうございます。納得しました。 補足しますと、「ござる」は頻繁に使われて敬意が薄れたため、江戸時代に入ると「まらする」をくっつけた「ござりまらする」という形ができたそうです。 リンク先はちょっと古い論文ですが、「結び」でその話が…
55
0
0
0
中世における誕生日
RT @tamaki1853: ちなみに中世だとこういうのがある。 「中世における誕生日」木下聡 https://t.co/KaOFyhwysg
88
0
0
0
OA
近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識
RT @tamaki1853: 近世の誕生日のお祝いについてはこういう論文がありますね。将軍は祝われていたし、庶民も子供のお祝いをしてたみたい。そこそこ行われていたようです。奈良時代からのルーツがあるので、西洋文化の影響だけではないっぽい。 「近世における誕生日」鵜澤由美 ht…
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
4
0
0
0
OA
豊臣期検地一覧(稿)
「豊臣期検地一覧(稿)」 平井上聡 著 https://t.co/Lz8EAGXRu7 論文の検地一覧の中に「天正十七年六月安養寺領」は岡山県和気郡安養寺の「安養寺文書」からだけど、検地奉行・役人の名前が和気郡史と違うのは何でだろう?和気郡史は角南藤左衛門、角南宗左衛門じゃなくて砂藤左、砂宗左となってる。 https://t.co/mThiyJFEfh
1
0
0
0
OA
吉備群書集成
史料はこちら。 史料にシドッティとは記されていませんが宝永6年に長崎から江戸へ護送される異国のキリシタンとはシドッティのことです。岡山を通過し片上(備前市の片上)に着。異人止宿は美作屋源左衛門也と記されています。 吉備群書集成. 第九輯、吉備温故秘録(来客) https://t.co/SndPbFZLeX https://t.co/R4P7sKjSkF
2
0
0
0
OA
紀行文集
岡山の林原美術館で開催される公開講座「池田綱政が記した旅日記」の日記は「丁未旅行記」のことかな? 国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/yVAZ9ltuPV この日記面白いので受講される方は予習しておいていいかも。
2
0
0
0
OA
高瀬舟が往来した岡山県吉井川中流域における風況調査
この論文面白かった「高瀬舟が往来した岡山県吉井川中流域における風況調査」著者 細谷 和範、森元 純一、野口 司。 https://t.co/nGoWf3p02f
37
0
0
0
OA
徳川慶喜公伝
RT @genmaysan: おおお、一橋慶喜公と平岡円四郎の「おしゃもじ逸話」に関する史料がやっぱりありましたのですね。 https://t.co/W2xRB20tWD ていうかこれ渋沢栄一が書いた史料やないすか!!w #青天を衝け 『徳川慶喜公伝 巻4』渋沢栄一 著…
3
0
0
0
IR
北野社祠官筆頭松梅院の定着と豊臣政権 : 『北野社家日記』禅昌記の考察
この論文面白かった 山澤学「北野社祠官筆頭松梅院の定着と豊臣政権」 https://t.co/pwWlEWgl7Z >秀次事件後に始まる呉常事態の収拾は、秀吉の最晩年に五奉行によって計られたと考えられる。
2
0
0
0
OA
紀行文集
東国陣道記 細川幽斎が初めて富士山を見たのは駿府みたいだね。三方ヶ原では雨のため見られず、見附のこふ(現 磐田市)でも曇りで見ることが出来ず駿府に着いてようやく見られたと。 初めての富士山に感動して詠んだ歌がこちら 『中々にかすまぬふじの高根かな』 https://t.co/nqC2aTBBkN https://t.co/ijRnyKWzvm
1
0
0
0
OA
御夜話集
『御夜話集』の懷惠夜話に明石掃部の逸話が載ってた。 「大坂落城之砌、明石掃部 八歳之男子を、家来 曾原平右衛門と言者に預、生長之儀 賴申に付…云々」 八歳之男子… 明石掃部には息子が三人いて大坂の陣の時に一緒にいたのが明石内記とヨセフ。うーん…ヨセフかな? https://t.co/viZ4Y33dR0 https://t.co/qwyjOTjB6R
5
0
0
0
OA
富山市史
富山市にゆかりがある人物で岡山県和気郡和気町益原出身の万代常閑。初代が「掃部ノ助」 七代目にあたる万代常閑が浦上宗景の妻の病気を治して褒美を貰ったと。 「天神山城主 浦上遠江守 御奥方 療治 御褒美に預る」 浦上家では「反魂丹」が常備薬だったのだろうか https://t.co/V7hqvv1gJL https://t.co/FTjZ5vWkao
7
0
0
0
OA
続群書類従
伊勢峯軍記 https://t.co/55SzOzg7hq 伊勢国の関氏の流れをくむ峯氏の略歴が書かれた史料。峯氏は戦国時代に没落し、生き残った一族の一人が稲生作左衛門と名前を変え秀吉、家康に仕える。で、この稲生作左衛門の子供に稲生法印という人物がいて、その妻がどうやら明石掃部の娘らしい… https://t.co/YQZk9E9s4V
46
0
0
0
OA
中世後期守護権力の構造に関する比較史料学的研究
RT @tanonaka2: 「各守護家または国別の守護発給・受給データベースを収録したCD-ROMを添付した報告書を作成する。報告書には、守護職の変遷や各データベース作成の方針、データベースから読み取れる特徴、考察や研究の手引きなどを盛り込んだ解説(解題)を掲げ」るとのこと(…
3
0
0
0
中世後期の種子島氏と南九州海域
RT @ikeda_history: #麒麟がくる なお、戦国期の種子島氏については、屋良健一郎「中世後期の種子島氏と南九州海域」(『史学雑誌』121巻(11号)、2012年)に詳しいです 時には種子島氏自身が上洛して本能寺に参詣したり、京都の公家や武士と交流を持ったりして…
9
0
0
0
IR
大阪湾の港湾都市と三好政権--法華宗を媒介に
RT @ikeda_history: #麒麟がくる 法華宗と種子島との繋がりは、三好氏研究の第一人者である天野忠幸さんも言及されていますね 日隆門流(法華宗)の末寺である種子島の本源寺から、堺の顕本寺に避難中の本山である本能寺へと鉄砲が運ばれてきたのだろう、とされています…
3
0
0
0
OA
「吉備津の釜」と温羅伝説 -「鬼ノ城縁起」をめぐって-
この論文は面白かった 「吉備津の釜」と温羅伝説--「鬼ノ城縁起」佐々木 亨 国文学研究 https://t.co/g91qAE6GMu #吉備津神社
3
0
0
0
OA
皇朝金鑑
皇朝金鑑にある浦上宗景の妻の元ネタはどこかにあるのだろうか? https://t.co/WbgE94xbWm https://t.co/ZTqTNwthSI
2
0
0
0
OA
吉備群書集成
吉備温故秘録に記されている江戸時代の岡山の災害の記録を貼っとこ。 岡山城下の水害の記録だから見る人が見れば当時の様子がわかる史料だろう。 百間川が造られた後も度々被害がでている。 #岡山 #池田光政 #津田永忠 #百間川 https://t.co/LdFVtxvpO8 https://t.co/5zBwrCu0w2
21
0
0
0
OA
ルイス・フロイスの描く織田信長像について
RT @zakkiroku: 神田千里「ルイス・フロイスの描く織田信長像について」(『東洋大学文学部紀要 史学科編』41号に所収)を読む。 「神仏や異教を軽蔑する信長像」「イエズス会との関係」の二項目に関して考察し、「イエズス会に特別好意的な信長像」とは実証的に再検討が必要であ…
5
0
0
0
OA
日本仇討物語
歌舞伎の演目で「敵討天下茶屋聚」いうのがあって関ヶ原の戦いの頃に宇喜多家臣の長船紀伊守と林玄蕃が争ったことが原因で起こった「天下茶屋の仇討」をモデルにした演目で、これの児童書に何故か突然明石掃部が出てくる(笑) 日本仇討物語 https://t.co/q9tKHQIxmZ https://t.co/LZm4R7SkiP
1
0
0
0
OA
華岡青洲の実験圖
華岡青洲の実験圖 日本人も頑張ってるぞ。華岡青洲先生! https://t.co/tpK29yqOZ5 https://t.co/WtLwcnDAD3
1
0
0
0
OA
阿蘭陀外科宗傳画図
阿蘭陀外科宗傳画図 当時、最先端の西洋医学が行う医療行為だったのかな。 オランダ人すげー https://t.co/q3cHCgN4jU https://t.co/TX634ROb97
1
0
0
0
OA
百騎行軍 2巻
百騎行軍 カラフルな大名行列でいいな。 二枚目の騎馬武者が着けている兜は黒漆塗 金剛杵形兜かな? https://t.co/cddjHDAeDV https://t.co/qxK3KElwBL
3
0
0
0
OA
吉備群書集成
@choelara 城攻めお疲れ様です!物理城址の石碑だと城主は物理貞茂、長船左京となっていますが、東備郡村誌には明石右京との記述もあります。貼っときますね。 https://t.co/cseI2KSsN5 https://t.co/HAjRAx2wk0
3
0
0
0
OA
吉備群書集成
@Uq0CYsbpSEPE1TS こんばんは これですね『東備郡村志』。江戸時代寛政の初めにはあったようですね。邑久町史の方に書かれている伊木氏家臣森寺氏が屋敷を造った時そこにあった明石掃部の墓石を海に捨てたら祟りがあった云々の逸話は東備郡村志に書かれていないですがどこから来たんでしょうね https://t.co/egt0hXXcbl https://t.co/u0zVTSHBgi
3
0
0
0
OA
京都帝国大学文学部所蔵天正年間遣欧使節関係文書
大村純忠書状 京都帝国大学文学部所蔵天正年間遣欧使節関係文書より 「御出世以来千五百八十二年」 数少ない西暦が書かれた書状。有名なやつ。 先日、國學院大學博物館で行われたキリシタンの特別展でも複製が展示してあった。 https://t.co/fIk0kIkS5D https://t.co/XQhV5gB4XC
1
0
0
0
OA
森有礼 : 戯曲
戯曲『吉利支丹信長』小山内薫 著 これ面白かった https://t.co/pQBf18HjsU https://t.co/luyYsLVqyP
2
0
0
0
OA
[調査研究活動報告] 中世・近世料紙の年代研究についての調査報告
国立歴史民俗博物館 研究報告 https://t.co/8BsRtl0yoj
51
0
0
0
OA
史籍集覧
戸川記にある関ヶ原の戦いの記述を読むと福島正則ら東軍先発隊は小早川秀秋が家康に味方するかもってことを岐阜城が落城した8月23日には知ってたっぽいな。 https://t.co/qN2V2dBCzC https://t.co/NVrGQVp7ty
2
0
0
0
宇喜多能家画像賛にみる戦国期在地勢力の武士化に関する研究
現在、岡山県立博物館で展示されている宇喜多能家肖像画の研究が気になる。 https://t.co/pYc2VbSll9
2
0
0
0
OA
稽徳編
@koudachinaoki こんばんは はじめまして 明石掃部に反応してしまいました(笑) 梶田喜八郎さんですが池田光政の家臣の中に名前が見受けられます。 ただ、こちらの梶田喜八郎さんが梶田朝尚と関係がある方なのかはよくわかりません。失礼しました。 稽徳編 深田正韶 著 https://t.co/bmIOsQCdCL https://t.co/S576v8jyga
4
0
0
0
OA
御夜話集
@ientuan 秀家の恩赦云々の元ネタは「微妙公御夜話異本」にありますね。 実際の所はどうだったんでしょう。大西泰正先生の最新著書でも少しだけ触れられていますが史実と確認できない逸話の類なので詳説は留保されています。https://t.co/4LTzC0tPQZ https://t.co/bZurNH2FLW
2
0
0
0
OA
八丈島全図真写
「八丈島全図真写」 この絵 墓と描かれているが… もしかして…秀… いや気のせいだな。 国会図書館デジタルアーカイブより https://t.co/7DLaoSLmXT https://t.co/5KDbvTPPtl
1
0
0
0
OA
吉備群書集成
異国人備前通行 備前領内に入って一泊し翌朝に備中矢田村(現在の真備町あたり)を出て備前片上(現在の備前市)の美作屋で一泊し、翌日三石を通って赤穂で播磨の役人に引き渡されいます。 https://t.co/F2Sw66SmMz https://t.co/JW9U0My1a8
7
0
0
0
IR
「神秘劇(Mystere)」 : キリスト降誕劇の起源
>そもそも日本において最も古いキリスト教の劇の記録は、戦国時代のキリシタンの劇にまで遡るが… キリシタン能の演目でキリスト降誕の演目ってあるのかな? https://t.co/dsLt8srZjd
51
0
0
0
OA
史籍集覧
戸川記より 大坂の陣で後藤又兵衛は明石掃部と連んでいますが、 関ヶ原の戦いでは戸川達安と連んでいます。 https://t.co/erSV1TUdTv https://t.co/EnwgYLsLv6
4
0
0
0
OA
国史叢書
@acaxi_okayama こんばんは!刻まれている「従五位下左近将監」は、たぶん播磨明石氏で秀次事件で切腹した明石左近の官位や新東鑑の三方次郎右衛門の逸話が石碑を建てる際+されたのではないでしょうか。屋敷跡が記されている書物は「吉備温故秘録」ですね。因みに私は大坂の陣で討死派です!https://t.co/srVD8vs34i
56
0
0
0
OA
史籍集覧
川角太閤記 ~備中国高松撤退のこと~ に「八郎殿内五人の年寄衆 岡豊前、明石飛騨正、戸川平右衛門、花房助兵衛、長船又左衛門」宇喜多五人衆と書かれていて萌える https://t.co/3twUwmop0K
8
0
0
0
OA
吉備郡史
吉備郡史より 明石掃部の書状 https://t.co/u1oEehiwwp
11
0
0
0
OA
国史叢書
@choelara 畑先生のブログ、落穂ひろいの明石源三郎の解説を読むとなるほどなーと納得してしまいますね。https://t.co/szLeXcCqTw
11
0
0
0
OA
国史叢書
@choelara 西国太平記を読むと明石源三郎なる人物は明石掃部の父、明石行雄のことを指しているようにも思えるのですが、文禄の頃まで生きているはずの行雄を天正6年に討死としてますよね(笑) https://t.co/5SDvC7fOi7
2
0
0
0
OA
吉備津彦神社史料
こっちの方が見やすかった。https://t.co/3LBH8EHBdq
2
0
0
0
OA
吉備津彦神社史料
小早川秀秋社領寄進状 慶長6年6月 吉備津彦神社https://t.co/5FvzruyoyW
9
0
0
0
IR
「伝説のふるさと」の創造--岡山県の「吉備路」と桃太郎伝説
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「伝説のふるさと」の創造--岡山県の「吉備路」と桃太郎伝説(加原 奈穂子),2011 https://t.co/DfBpi6gmpy
5
0
0
0
OA
吉備群書集成
@choelara いいですねー。昔の絵図貼っときます。お気を付けて!https://t.co/aN59XiIrpt
6
0
0
0
OA
異国漂流奇譚集
元和漂流記 「八丈島の宇喜多中納言」https://t.co/epTeRKh2da
6
0
0
0
OA
異国漂流奇譚集
異国漂流奇譚集 石井 研堂編。 良い話だな。史実云々は別にして、なんか ほろっとくる。この逸話、宇喜多秀家が主人公の大河ドラマが制作される時のネタにぜひ使ってほしい。https://t.co/CVpXXBevZh
15
0
0
0
OA
輝元公上洛日記
RT @Gonta_Lineiden: 「輝元公上洛日記」国会図書館デジタルコレクションにて発見。 https://t.co/7EBErV32sa
56
0
0
0
OA
史籍集覧
https://t.co/jfHDNylel1 信長公記。織田の中国攻め。上月城の戦い。天正6年5月24日 竹中半兵衛に投降した備前国八幡山の城主って明石行雄?備前国八幡山の城主…。これ、西播磨の有年にある八幡山城(有年山城)だと腑に落ちるんだが…。
9
0
0
0
OA
岡山市史
浦上氏も何種類か家系図があって、その内のひとつは明石氏と関わりがあるみたいですけど…。昭和11年の岡山市史 現在はどうなんでしょ?https://t.co/7aRTq5HP7K
4
0
0
0
OA
伏見桃山御殿御城之画図
伏見桃山御殿御城之画図 写本だけど ここにも載ってないなー https://t.co/rUPRtVHp3R
5
0
0
0
OA
大坂城仕寄之圖
大坂城仕寄之圖 https://t.co/dPRI0Y7Y4Y 明石掃部の横に根来者?
22
0
0
0
OA
〔細川忠興同夫人等書状〕
国会図書館デジタルコレクション 細川ガラシャの書状も読めるんだぁ。内容ぜんぜんわからん(笑)でも、観てるだけでなんか安らぐ書だなーhttps://t.co/JiJFByS9qS
4
0
0
0
OA
吉備群書集成
@saitohisanori コメントありがとうございます。吉備温故秘録 小板屋村が吉永町でして、一応、江戸時代 寛政の頃からそう言われています(笑)岡山でも明石掃部を知っている方が少ないので…。明石全登、応援よろしくお願いします。 https://t.co/AKE3vguXwL
4
0
0
0
OA
吉備群書集成
吉備温故秘録 一応、江戸時代 寛政の頃からそう言われています(笑) https://t.co/AKE3vguXwL #真田丸
35
0
0
0
OA
大武鑑
これ再発してほしい。便利だ https://t.co/7pxutC9LHU #真田丸
27
0
0
0
OA
豊臣期宇喜多氏の構造的特質
宇喜多フェスに行って、宇喜多秀家に興味を持った人に読んで頂きたい論文。https://t.co/QqG8GpHIJc
1
0
0
0
OA
前關白秀吉公御檢地帳之目録
メモ 前關白秀吉公御檢地帳之目録 文禄・慶長の役 https://t.co/6GyU3YKYH0 … 明石左近は則実か…。豊臣秀長、秀次に仕えてるから明石は播磨が本流なんかな…?二流あった小早川みたいな感じ? うーん則実も調べよ でも資料が少ない #真田丸 #明石全登
1
0
0
0
OA
前關白秀吉公御檢地帳之目録
メモ 前關白秀吉公御檢地帳之目録 文禄・慶長の役 https://t.co/6GyU3YKYH0 真田源五父子五百人 馬廻り衆一万四千九百人か(笑)スゲー この父子は信幸なんかなー?wikiだと信繁になってるけど #真田丸
1
0
0
0
IR
起止録 嘉永二年(一八四九)七月〜十二月(翻刻)
加賀藩に明石か https://t.co/tdTeapFGpl
1
0
0
0
IR
起止録 嘉永二年(一八四九)七月〜十二月(翻刻)
加賀藩に明石か https://t.co/tdTeapFGpl
45
0
0
0
OA
大日本史料
秋だ!ビールだ!明石全登だー!!https://t.co/eN6BNScgaO 大日本史料. 第12編之19 いろんな説ありすぎ(笑) これら日本の資料+イエズス会、宣教師の書簡などから明石全登像が作られてきたんだろうな。#真田丸 で新しい明石全登像が観ることが出来たらいいな。
2
0
0
0
OA
浮田騒動
秋だ!ビールだ!明石全登だー!! 宇喜多騒動 #真田丸 #宇喜多秀家 https://t.co/FfIm2lHpYH
2
0
0
0
OA
古詩韻範
秋だ!ビールだ!明石全登だー!!明石全登の後裔と名のる、武元登々庵が起こした書道の流派は「明石流」https://t.co/BumRFPqpY1 … #真田丸 #閑谷学校 #日本遺産 #岡山 #備前
2
0
0
0
OA
武元君立先生
秋だ!ビールだ!明石全登だー!!明石全登の後裔とな名のる武元君立はこんな人https://t.co/tUgYZU5XCg … #真田丸 #閑谷学校 #岡山 #日本遺産 #備前
2
0
0
0
IR
国立公文書館内閣文庫蔵『耶蘇宗門制禁大全』解題・翻刻(1)
秋だ!ビールだ!明石全登だー!! 十次郎って https://t.co/gFY5bR5Uwj #真田丸 #明石全登
2
0
0
0
IR
国立公文書館内閣文庫蔵『耶蘇宗門制禁大全』解題・翻刻(1)
秋だ!ビールだ!明石全登だー!! 十次郎って https://t.co/gFY5bR5Uwj #真田丸 #明石全登
5
0
0
0
OA
翁草 : 校訂
戸川記あった https://t.co/RZvZCxzzWT
2
0
0
0
OA
吉備群書集成
吉備温故秘録 それとも行雄には三人の男子がいて、長男が景行、次男が源三郎、三男が全登になるの?https://t.co/sLTWL1gQx9 #明石全登 どう解釈すればいいのかわからん この本の元ネタにたどり着ければいいんだけど。ちなみに景行奉納の矢は和気町由加神社にあります
2
0
0
0
OA
吉備群書集成
この内容だと、明石飛騨守行雄の子供は二人いて長男が大和守景行、次男が源三郎?源三郎は麦飯山の合戦で討死。で源三郎の子が三郎左衛門景親で天正12年に行雄に代わって飛騨守になり、天正18年小田原攻め後死亡。全登は景親の子?#明石全登 https://t.co/sLTWL1gQx9
1
0
0
0
OA
大閤秀吉公御時代分限帳
凄いな 太閤秀吉公御時代分限帳 真田安房守昌幸 #真田丸 #関ヶ原 https://t.co/gA70zJLFfc
32
0
0
0
OA
大阪城の七将星
夏だ!ビールだ!明石全登だー!! 本日の古本:福本日南『大坂城の七将星』 https://t.co/9qVS1c8tbl #ジセダイ @ji_se_daiさんから https://t.co/MuhoMm9pFx #明石全登 #真田丸
お気に入り一覧(最新100件)
9
0
0
0
IR
室町時代の敬語「ござる」「おじやる」「おりやる」について
おお、ありがとうございます。納得しました。 補足しますと、「ござる」は頻繁に使われて敬意が薄れたため、江戸時代に入ると「まらする」をくっつけた「ござりまらする」という形ができたそうです。 リンク先はちょっと古い論文ですが、「結び」でその話が出てきます。 https://t.co/ho3Vq4cYB5 https://t.co/v34qvPXaZy
55
0
0
0
中世における誕生日
ちなみに中世だとこういうのがある。 「中世における誕生日」木下聡 https://t.co/KaOFyhwysg
88
0
0
0
OA
近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識
近世の誕生日のお祝いについてはこういう論文がありますね。将軍は祝われていたし、庶民も子供のお祝いをしてたみたい。そこそこ行われていたようです。奈良時代からのルーツがあるので、西洋文化の影響だけではないっぽい。 「近世における誕生日」鵜澤由美 https://t.co/AO4xwUhBmJ
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
109
0
0
0
OA
[資料紹介] 永禄六年北国下り遣足帳
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
113
0
0
0
OA
中世後期の旅と消費 : 『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場(3. 流通・消費の場)
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
37
0
0
0
OA
徳川慶喜公伝
おおお、一橋慶喜公と平岡円四郎の「おしゃもじ逸話」に関する史料がやっぱりありましたのですね。 https://t.co/W2xRB20tWD ていうかこれ渋沢栄一が書いた史料やないすか!!w #青天を衝け 『徳川慶喜公伝 巻4』渋沢栄一 著 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/fT3EVA1z9Y https://t.co/IVrefFPxyg
10
0
0
0
犬追物を演出した河原ノ者たち : 犬の馬場の背景
犬追物の実際は、こちらの論文に詳しく解説されていました。数日に渡る催行には河原者が多数動員され、犬の調達も大変だったようですが、桟敷を設けて見物料を徴収し、経費を回収できたそうで。最終日には参加者が蔭凉軒に集まって、余った犬を食べたという話も興味深いです。 https://t.co/gK0DtYeaic
21
0
0
0
OA
ルイス・フロイスの描く織田信長像について
神田千里「ルイス・フロイスの描く織田信長像について」(『東洋大学文学部紀要 史学科編』41号に所収)を読む。 「神仏や異教を軽蔑する信長像」「イエズス会との関係」の二項目に関して考察し、「イエズス会に特別好意的な信長像」とは実証的に再検討が必要であると指摘。 https://t.co/jglHRo1TV3
1
0
0
0
OA
東風俗福つくし ふぶく
東風俗福つくし ふぶく(収載資料名:錦絵帖) https://t.co/GVxUiKlwAj https://t.co/h8N89nHNst
13
0
0
0
IR
毛利輝元養女と興正寺門跡の婚姻をめぐる一考察
CiNii 論文 - 毛利輝元養女と興正寺門跡の婚姻をめぐる一考察 https://t.co/fp2FmISR7N #CiNii この毛利輝元養女は小早川秀秋の室。離縁は関ヶ原前だったとか、本願寺の東西分立と関係する婚姻などなど。あと、相変わらず、毛利さん家は筆まめだ。
9
0
0
0
OA
大礒海水浴 富士遠景図
大礒海水浴 富士遠景図(収載資料名:風俗錦絵雑帖) https://t.co/3Ok0yjTJgO https://t.co/LstUvYz2i8
18
0
0
0
OA
口絵
【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にアブラハム・オルテリウス『日本諸島図』(1595年刊)を追加しました。本図は西洋における日本地図の基本形として、17世紀半ばまで強い影響力を及ぼしました 図:https://t.co/4iVvn2yH07 解説:https://t.co/1qLOb36nYW https://t.co/RPsEErxkGM
20
0
0
0
OA
口絵
【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にティチング『日本風俗図説』(1819)を追加しました。当時の婚礼や儀式の様子が色彩豊かに描かれています。 図:https://t.co/KMm2xBkfhD 解説:https://t.co/ZSK8G4wXSu https://t.co/fppiy3cZVL
1
0
0
0
OA
南京人
南京人(収載資料名:古登久爾婦里) https://t.co/mUwJ8LDKN5 https://t.co/W0XtUgi0Ua
38
0
0
0
OA
[調査研究活動報告] 東家所蔵「マリア十五玄義図」の調査 : 付,京都大学所蔵「マリア十五玄義図」旧蔵家屋の調査
承前)「マリア十五玄義図「原田家本」(京都大学所蔵)について https://t.co/AlB2cGoMnZ 同「東家本」について https://t.co/SQRcNVjfmm
26
0
0
0
OA
[調査研究活動報告] 京都大学所蔵「マリア十五玄義図」の調査
承前)「マリア十五玄義図「原田家本」(京都大学所蔵)について https://t.co/AlB2cGoMnZ 同「東家本」について https://t.co/SQRcNVjfmm
38
0
0
0
OA
[調査研究活動報告] 東家所蔵「マリア十五玄義図」の調査 : 付,京都大学所蔵「マリア十五玄義図」旧蔵家屋の調査
ザビエル像が掛軸装だった時代の写真は、濱田耕作・新村出他『吉利支丹遺物の研究』(1923年)に出ていて、マリア十五玄義図東家本についての歴博佐倉の研究報告にも引用しています。下記のリポジトリで見られます。 https://t.co/SQRcNVjfmm
フォロー(116ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(240ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)