けんゆう2G (@kane2g765)

投稿一覧(最新100件)

RT @OTUe8wzWAmL0NZS: @ital_inouye @tokushinchannel 遺伝子云々の話は佐藤洋一郎氏がDNAデータを解析して「日本の稲作が朝鮮半島からと江南地方からの2系統で伝わった」とする2002年の研究を嫌韓が都合よく切り抜いてるだけなので真に…
RT @ura5ch3wo: 神奈川大学、河野通名名誉教授研究ノート 日本列島への稲作伝来の2段階・2系統説の提起 中国江南起源説を取り入れているが、第一波で韓国経由、第二波で中国江南という説。 河野通名教授は古代/中世/近世の農業を研究(神奈川大の民俗学に網野善彦がチラつ…
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 漫画における表現の共有 : マジンガZとテコンVについて(ビジュアルデザイン,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))(尹 性哲),2009 https://t.co/8bqSbEZZ1y
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
体罰によらない子育ては誠に結構なことで、私も実践してる。だけど体罰によらない子育てを実践するには養育者に精神的余裕が必要なんだよな。ただやみくもに法律で体罰を禁止してたとえば児童養護施設では何が起きてるかというと、子供を向精神薬でコントロールしてるという https://t.co/vLNdUaRxtr
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @takebata: 共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。…

お気に入り一覧(最新100件)

高岡市伏木。二谷智子さんの論文を通じて馴染み深い地域です。明治12年のコレラ流行時、この地域の船主兼地主の宮林家は独自の情報網を生かし、複数ルートからの信用に足る情報を取捨選択して地域の防疫に尽くしました。唯一無二の地域の歴史の痕跡が残されることを願います https://t.co/ibx39b8Zf5
神奈川大学、河野通名名誉教授研究ノート 日本列島への稲作伝来の2段階・2系統説の提起 中国江南起源説を取り入れているが、第一波で韓国経由、第二波で中国江南という説。 河野通名教授は古代/中世/近世の農業を研究(神奈川大の民俗学に網野善彦がチラつくのが気になるが) https://t.co/4NRIK5G4RR https://t.co/Vm0tkZjJaA
@ital_inouye @tokushinchannel 遺伝子云々の話は佐藤洋一郎氏がDNAデータを解析して「日本の稲作が朝鮮半島からと江南地方からの2系統で伝わった」とする2002年の研究を嫌韓が都合よく切り抜いてるだけなので真に受けないように。 この論文の「I.先行研究の概観」が様々な研究を要約してるのでおすすめ https://t.co/OJJlrRmpfb
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください。 https://t.co/FmSR0tEZ3n
幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
こんな論文どうですか? 漫画における表現の共有 : マジンガZとテコンVについて(ビジュアルデザイン,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))(尹 性哲),2009 https://t.co/8bqSbEZZ1y
くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
追記です。 前出の西條氏と共同研究を行っている、大和毅彦東工大教授の論文 「経済実験におけるスパイト行動」 ちゃんとした経済学のペーパー。連続ツイートを読んで「もっとちゃんと書け!」と思った方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://t.co/YgUOUwhXhp
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
「近代民衆における自立の構造加賀象嵌職人の場合」 青木秀男 https://t.co/eVRH2vo6dq 安丸通俗道徳論からのレビューで青木は加賀職人集団を「仕事や近隣の身近な人びととの〈和合〉,その反面としての,不幸な境遇にある人びとや社会的弱者に対する〈憐憫〉(と蔑視)」と分析する。
調べてみたら著作『韓国アニメ大全』は二つの大学と意外な所では国立映画アーカイブに所蔵されていると判明しました。嬉しくなります。https://t.co/70AiamvLUN
@sansuke_yamada @TomoMachi 「自衛隊協力映画」は迫力もありカッコ良く戦争を美化。実際の戦争とはかけ離れてると思う。正に小泉政権以降、多く作られてると思う。 2005年は自衛隊の協力を前面に打ち出した映画が、大規模な宣伝を伴って続々公開。「愛国」「自己犠牲」共通のメッセージや政治性。 https://t.co/o3bU7gKo8l
小林信彦「空海のサンスクリット学習 : 現代に生きる神話 」(『桃山学院大学人間科学』第37号、2009)空海はサンスクリットを学習も理解もしていなかったと指摘する論考。 https://t.co/OxXUuk0HyM

フォロー(1570ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1636ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)