chitose@6/8スペース 体験過程理論とフ (@kasega1960)

投稿一覧(最新100件)

RT @JunShigematsu: ワーキングメモリ、そしてトレーニング。 臨床系も考えさせられるシンポが日心でありました。 今こそこの論文を。 https://t.co/y1YS7nWGjn
RT @lingmu_mindful: 「私は大丈夫」 本当だろうか? もしかしたら考えたこともないかもしれない。心理職、カウンセラー、対人支援職は、相談者やクライエントのため、ひいては自分のために研鑽に勤み、他者のケアに専念している。どこか「私と大丈夫」と言って自分のケアを忘…
RT @simizu706: 院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
RT @sutegoma_a: 初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (…
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @KanamiTsuno: 職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しい…
RT @Senhana2: 興味深い論文があった ○趣旨 「われわれを他者が苦しめる」という構図から 「われわれと他者を対立させ、苦しめる社会的問題がある」 という構図へと転換することで 他者を共感 ・連帯可能な相手として捉える 私がニューロダイバーシティを語る時に、「社会…
RT @TakaMuto_Kyoto: 【公開期間:視聴可能は、10/11まで】 日本心理学会第86回大会(2022/9/8-11)@日大オンデマンド動画 [IS-006] シングルケースデザインをどう考えるか:個に寄り添う科学と実践 (企画:日本看護科学学会・日本心理学会…
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @holysen: CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
RT @narapress: 旧奈良監獄/奈良少年刑務所の歴史のうち、少年刑務所時代の機能について、関係者へのききとりと史料で分析した論文。>太田裕通・原泉・神吉紀世子:「学校的側面に着目した旧奈良少年刑務所の環境醸成に関する研究 —監獄建築における少年刑務所としての活動と空間…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @GotoSesame: 高地棲みの部族(マウンテンゴリラ)と低地熱帯樹林棲みの部族(ニシローランドゴリラなど)に分けて考えられる。高地ゴリラの生息域では充分な果実が得られないので、植物の葉、芽、樹皮、根などの繊維質を中心とした食事をしている(季節によっては果実も食べる)…
RT @TAMA6SI: 明治31年、明治民法成立。第788条により、日本の法制上初めて「夫婦同氏」が規定された(…ということになるらしい)。 https://t.co/MPds7YuK7X https://t.co/IPvrdeS9mV
RT @demauyo_tadaimo: 従軍慰安婦が高給取りなんて嘘!実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc h…
RT @LGBTQA_Article: 【同性婚/法/政治】佐藤美和「カナダにおける同性婚訴訟の展開 : 「承認」のプロセスとしての一考察」人間文化創成科学論叢 12巻 pp.287-295 (2009) お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 https://t.co/…
RT @Fumiaki_Taka: 10/7の日本教育心理学会第59回総会では、池上知子先生企画のシンポジウム「若者はいかにして社会・政治問題と向き合うようになるのか」に話題提供者として登壇します。若者のメディア環境を中心にお話しします。 https://t.co/vxZl0s…

お気に入り一覧(最新100件)

ワーキングメモリ、そしてトレーニング。 臨床系も考えさせられるシンポが日心でありました。 今こそこの論文を。 https://t.co/y1YS7nWGjn
「私は大丈夫」 本当だろうか? もしかしたら考えたこともないかもしれない。心理職、カウンセラー、対人支援職は、相談者やクライエントのため、ひいては自分のために研鑽に勤み、他者のケアに専念している。どこか「私と大丈夫」と言って自分のケアを忘れていませんか。 https://t.co/nOkqjrBHgB
院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
管理職の臨床をやりながらの論文を再度読み直すことにした。やはり素晴らしい論文だ。 https://t.co/YrNYCABDPN
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
興味深い論文があった ○趣旨 「われわれを他者が苦しめる」という構図から 「われわれと他者を対立させ、苦しめる社会的問題がある」 という構図へと転換することで 他者を共感 ・連帯可能な相手として捉える 私がニューロダイバーシティを語る時に、「社会の https://t.co/HqeImoMETg
【公開期間:視聴可能は、10/11まで】 日本心理学会第86回大会(2022/9/8-11)@日大オンデマンド動画 [IS-006] シングルケースデザインをどう考えるか:個に寄り添う科学と実践 (企画:日本看護科学学会・日本心理学会) https://t.co/bskPXWCGzG https://t.co/ujlqi2UpKf
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
旧奈良監獄/奈良少年刑務所の歴史のうち、少年刑務所時代の機能について、関係者へのききとりと史料で分析した論文。>太田裕通・原泉・神吉紀世子:「学校的側面に着目した旧奈良少年刑務所の環境醸成に関する研究 —監獄建築における少年刑務所としての活動と空間の展開—」 https://t.co/0fijlwunyN
@kasega1960 今の世界史教科書の原型をつくったのは、故・上原専禄氏だろうと言われています。 村井淳志「上原専禄の世界史認識論の展開 ―「民族の自律性」概念を中心に―」(『教育科学研究』第6号 1988年5月) https://t.co/QTXi3LwprH
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
高地棲みの部族(マウンテンゴリラ)と低地熱帯樹林棲みの部族(ニシローランドゴリラなど)に分けて考えられる。高地ゴリラの生息域では充分な果実が得られないので、植物の葉、芽、樹皮、根などの繊維質を中心とした食事をしている(季節によっては果実も食べる) https://t.co/1FBJww3qQx →
従軍慰安婦が高給取りなんて嘘!実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc https://t.co/54HBjet2jy
10/7の日本教育心理学会第59回総会では、池上知子先生企画のシンポジウム「若者はいかにして社会・政治問題と向き合うようになるのか」に話題提供者として登壇します。若者のメディア環境を中心にお話しします。 https://t.co/vxZl0sjB7A
明治31年、明治民法成立。第788条により、日本の法制上初めて「夫婦同氏」が規定された(…ということになるらしい)。 https://t.co/MPds7YuK7X https://t.co/IPvrdeS9mV
CiNii 論文 -  シューマン 交響曲第3番op.97〈ライン〉マーラー版 https://t.co/GXEyHMWy9d #CiNii マーラー編曲版については論文もあるらしい、オープンアクセスなので誰でも見られる。

フォロー(7501ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2683ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)