MatsuY (@ki4hira)

投稿一覧(最新100件)

RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
区切りがおかしいな、同じ学者の別の文献だけど 市井(2015)カジノ・ポリティクス試論 : カジノ合法化をめぐる「政治」の把握に向けて https://t.co/NwSBNYmE9Z
RT @Naga_Kyoto: 松崎 かさね(2022)「「勝ちゃあいいってわけじゃない」:パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理」文化人類学 87 (3), 387-406. https://t.co/rKhYOuaXdD 論文タイトルの引きが強すぎる
渋谷 昭彦 奴隷制経済学の新展開 -フォーゲルとエンガマンの分析をめぐって- https://t.co/S8Hkxv7XM3 南部の奴隷制の生産性が高かったとか(少なくとも米国の)奴隷は人口の自然増で労働力供給に寄与してたとかなんかすげー話ばっかりだ。 フォーゲルの本文の主張はさらえたのかなー。 https://t.co/fQeBweNsXa
RT @tatsujit: 私の書評記事が公開されていました。名著です。おすすめします〜 西郷 甲矢人・能美 十三 (2019). 圏論の道案内:矢印でえがく数学の世界 技術評論社 https://t.co/fb9t3XU5df
RT @ajgeog: 「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 宇和島地方における闘牛の存続要因──伝統行事の担い手に注目して 石川 菜央 https://t.co/qwvcENbyL5
RT @ajgeog: This article, published in Geographical review of Japan series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajg…
何事かと思ったが治った。心因性発熱というのがあるらしい。 https://t.co/ulhlPpWTUu
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
@poliderel HPVはこれとかかな。筆者の内1名のHeidi Larsonは既往研究で割とよく見る名前だったな。 https://t.co/jDyphCPEn5 日本の概観としてはこれとか修論で文献に入れたな。渡部 幹夫. わが国の予防接種制度についての歴史的一考察, 民族衛生, 2007, 73 巻, 6 号, p. 243-252 https://t.co/n5uO2RycFo
日本建築学会の発表とかでもろ不動産のやつとかあるんだな。ほー。 板谷 敏正, 小松 幸夫, 投資用不動産におけるプロパティマネジメント業務体系に関する研究, 日本建築学会計画系論文集, 2009, 74 巻, 643 号, p. 2063-2069 https://t.co/aoA3XUczCA
説明しよう!jstageの引用形式では副題が表示されないので、スケートボード感が全然でなくなってしまったのだ! 一般研究発表 公共空間における社会的排除とライフスタイルスポーツ ―京都市のスケートボーダーを事例に― *松本 優希 https://t.co/pSRq5nZoyT, https://t.co/WGibAYcRm7
説明しよう!jstageの引用形式では副題が表示されないので、スケートボード感が全然でなくなってしまったのだ! 一般研究発表 公共空間における社会的排除とライフスタイルスポーツ ―京都市のスケートボーダーを事例に― *松本 優希 https://t.co/pSRq5nZoyT, https://t.co/WGibAYcRm7
これ() 松本 優希, 公共空間における社会的排除とライフスタイルスポーツ, 人文地理学会大会 研究発表要旨, 2019, 2019 巻, 2019年 人文地理学会大会, セッションID 211, p. 48-49, 公開日 2020/06/13, https://t.co/pSRq5nZoyT, https://t.co/WGibAYcRm7 https://t.co/Cef8h82GZ8
これ() 松本 優希, 公共空間における社会的排除とライフスタイルスポーツ, 人文地理学会大会 研究発表要旨, 2019, 2019 巻, 2019年 人文地理学会大会, セッションID 211, p. 48-49, 公開日 2020/06/13, https://t.co/pSRq5nZoyT, https://t.co/WGibAYcRm7 https://t.co/Cef8h82GZ8
@takuten62 僕は読みかけて積読してますが↓ 三輪 芳朗, 日本政府のEBPM推進の取り組み,その開始から現状に至る過程, 経済学論集, 2020, 83 巻, 1 号, p. 55-122, 公開日 2020/09/01, Online ISSN 2434-4192, Print ISSN 0022-9768, https://t.co/qC9W4d6v5r, https://t.co/ffrmKpoaDE
@takuten62 僕は読みかけて積読してますが↓ 三輪 芳朗, 日本政府のEBPM推進の取り組み,その開始から現状に至る過程, 経済学論集, 2020, 83 巻, 1 号, p. 55-122, 公開日 2020/09/01, Online ISSN 2434-4192, Print ISSN 0022-9768, https://t.co/qC9W4d6v5r, https://t.co/ffrmKpoaDE
RT @Naga_Kyoto: 小長谷 一之「都市社会における投票行動の近隣効果:1991年京都市議選の分析」 https://t.co/S61RyAx77u 「はじめに」で選挙地理学の動向が整理されている。選挙の地理的研究は行動地理学の発展以降に盛んになり、構成主義(個人の…
RT @sakamotoharuya: 新しく論文を発表しました。オンラインでも読めます。ご笑覧ください。善教将大・坂本治也「サーベイ実験の再現可能性と外的妥当性―オンラインフィールド実験による追検証ー」『ノモス』46:1-15.https://t.co/jYh9A0J4iA
RT @sunaharay: 菅原さんの指摘する女性の競争環境・稀少性はSNTV/MMDでは重要な論点で,芦谷圭祐さんが近年の地方議会での政党の戦略を含めた分析をしてます。/ CiNii 論文 -  女性擁立の政党政治 : 二元代表制における協調と対立 https://t.co…
RT @HIMI_toshi: 妥当性の話は本当もう『これを読んでね』の7文字 https://t.co/k9duWrs9hO
RT @Naga_Kyoto: 『学会名鑑』記載の団体を統計的に分析した研究。参考になります。 埴淵 知哉・川口 慎介「日本における学術研究団体(学会)の現状」E-journal GEO 15(1), 137-155, 2020 https://t.co/7xvXmayB55…
若者が感染して高齢者が亡くなる構図だけを見れば、インフルエンザに類似するんだなと思った。 新型インフルンザ(A/H1N1)流行シーズンにおける小中学生のインフルエンザワクチンの接種状況 ある学校法人の調査より 豊島他, 2012 年. 59 巻 6 号. 390-398.  https://t.co/IovXhwCK64 https://t.co/4X0EfjZDLj
岡本夫妻についてはこちら。本もあるらしいのでそのうち読んでみます。 https://t.co/WRNDMsCOdd ランセットの元ネタ。軽度〜中程度の損傷に対しては効果がある。この場合は特に、早期に投与されたら効果は上がる、とのこと。 https://t.co/aCisyq8r5z

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
和田 蕗, 大田 省一, 中川 理「第二次世界大戦後の京都市における商業集団の形成とその立地に関する研究」https://t.co/CqJPEzjJWL 「図 3 戦後期の京都市における闇市・小売市場・露店営業許可指定地の分布」がとても参考になる
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
松崎 かさね(2022)「「勝ちゃあいいってわけじゃない」:パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理」文化人類学 87 (3), 387-406. https://t.co/rKhYOuaXdD 論文タイトルの引きが強すぎる
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
論文が公開されました。 「コロナの陰謀論を信じる → コロナリスクを軽視 → 個人行動として感染対策しない&政府の感染防止政策を支持しない」 と仮定した心理・行動プロセスの妥当性を,日本データからSEMで示した論文です。 https://t.co/B0FqZYcNZW
私の書評記事が公開されていました。名著です。おすすめします〜 西郷 甲矢人・能美 十三 (2019). 圏論の道案内:矢印でえがく数学の世界 技術評論社 https://t.co/fb9t3XU5df
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 宇和島地方における闘牛の存続要因──伝統行事の担い手に注目して 石川 菜央 https://t.co/qwvcENbyL5
This article, published in Geographical review of Japan series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajgeog Regional Inequalities of Worker Incomes in Japan of 1992 from Perspectives of Individual and Regional Disparities https://t.co/yNa7ZHpO89
小樽商科大の紀要掲載の以下、実にじつに興味深く読みました。福山元局長、在職中にお会いしたことありますが、お人柄が本当によく滲んだ聴き取りになっていると思います。 板東雄介他「元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査」https://t.co/TmLZvlr2bH
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
あと専門家助言論で、未だに「リスク評価-管理分離論」で終始してる関係者にもアップデートをお願いしたい。NRC (1983)はもう40年前の枠組みで、現代の間尺に合わないとこも多々あるんすよ c.f., 永井(2013) リスク評価とリスク管理の位置づけを再構成する解決志向リスク評価 https://t.co/T7S1e7vxID
25日の露店についてはこういう調査もある。日と時間帯で結構業種変わるし、また別の日にも調査してみたい。 朝倉 真一, 野嶋 政和「京都市北野天満宮定期市の空間構成に関する研究」 https://t.co/Gurw7PdMwY
コロナ渦中に入学した大学1年生は,目や肩などに身体的負荷を感じており,精神的状態も悪かったよという研究。引きこもり願望のある人はオンライン授業を好んでおり,既存の対面授業で困難だった人は楽になっている可能性も。/ コロナ禍に入学した大学一年生とオンライン授業 https://t.co/kBafrMHEIz
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
小長谷 一之「都市社会における投票行動の近隣効果:1991年京都市議選の分析」 https://t.co/S61RyAx77u 「はじめに」で選挙地理学の動向が整理されている。選挙の地理的研究は行動地理学の発展以降に盛んになり、構成主義(個人の属性重視)と文脈主義(地域の影響重視)という2つの立場が生まれた。 https://t.co/ttwuBa2D4L
新しく論文を発表しました。オンラインでも読めます。ご笑覧ください。善教将大・坂本治也「サーベイ実験の再現可能性と外的妥当性―オンラインフィールド実験による追検証ー」『ノモス』46:1-15.https://t.co/jYh9A0J4iA
菅原さんの指摘する女性の競争環境・稀少性はSNTV/MMDでは重要な論点で,芦谷圭祐さんが近年の地方議会での政党の戦略を含めた分析をしてます。/ CiNii 論文 -  女性擁立の政党政治 : 二元代表制における協調と対立 https://t.co/BmDoE56ees #CiNii
『学会名鑑』記載の団体を統計的に分析した研究。参考になります。 埴淵 知哉・川口 慎介「日本における学術研究団体(学会)の現状」E-journal GEO 15(1), 137-155, 2020 https://t.co/7xvXmayB55 https://t.co/PdxnMaEHwH
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5

フォロー(183ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(75ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)