Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
比呂ころく
比呂ころく (
@koroku6_
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
21
0
0
0
OA
化粧と服装
RT @catsummer: 美妙斎の『化粧と服装』がおしゃれノートって感じで面白かったから国会図書館デジタル貼っとくね……美白に対するこのこだわり https://t.co/qxURzwZiOX https://t.co/sU45ip2HcV
8
0
0
0
OA
自己愛傾向が自己像の不安定性, 自尊感情のレベルおよび変動性に及ぼす影響
RT @botamaru_yuki: おもしろかった。もっとじっくり読みたい J-STAGE Articles - 自己愛傾向が自己像の不安定性, 自尊感情のレベルおよび変動性に及ぼす影響 https://t.co/aVQ144A9TB
167
0
0
0
OA
露風詩話
RT @180a01: 三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6X…
41
0
0
0
IR
女同士の絆の認識論 : 「女性のホモソーシャリティ」概念の可能性
RT @chitocetoce: @koroku6_ CiNii 論文 - 女同士の絆の認識論 : 「女性のホモソーシャリティ」概念の可能性 https://t.co/Vehf8PvOln #CiNii
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
RT @arakencloud: 線状降水帯の研究の記事. 論文の内容をイラストで図解しました. 犯人は「線状降水帯」だった! 予測が難しい「集中豪雨」備えは? - withnews(ウィズニュース)https://t.co/AB3wF4bZhr 論文:https://t.c…
307
0
0
0
OA
[資料紹介] 「梅本記」 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介
RT @GenderHistoryJP: こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBu…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
121
0
0
0
OA
文芸当座帳
RT @hamaguriamakuri: 菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg
121
0
0
0
OA
文芸当座帳
RT @hamaguriamakuri: 菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg
15
0
0
0
IR
川端康成の代作者・中里恒子は、堀辰雄の代作者か?
RT @K_misa_maguro: 女性作家というだけで一人前の作家扱いされなかった典型的な例の一つ、かな。当時はこちらの価値観が男性作家にとっては普通だったのだろう。 CiNii 論文 - 川端康成の代作者・中里恒子は、堀辰雄の代作者か? https://t.co/In…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
31
0
0
0
OA
女装の探偵 : 慨世志士
RT @9nf: 山田美妙斎『女装の探偵 : 慨世志士. 前編』明治35年1月18日印刷 1月25日発行 https://t.co/uFtKJGap1s "見れば少年いやしからぬ風采である。志士たらんと望むらしくは見えぬほどやさしげな美少年で、是を女にしたら如何ばかりの男を悩殺…
3548
0
0
0
OA
裸に虱なし
RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
25
0
0
0
OA
法城を護る人々
RT @catsummer: 松岡譲の『法城を護る人々』国会図書館デジタルで読めるな…… https://t.co/HG0jhp13pz 長編は書いただけで満足ある(名言)
33
0
0
0
OA
破船
RT @cloetoki: 破船はデジタルコレクションで読めます。失恋騒動の裏で一番幸せになってるの池田こときくち先生だったりする。くめ先生の描く柳井ことたがわ先生はあからさまに言っていないけど、これは顔がいいでしょ!って描写 前編 https://t.co/yAaACVHiF…
277
0
0
0
OA
破船
RT @cloetoki: 破船はデジタルコレクションで読めます。失恋騒動の裏で一番幸せになってるの池田こときくち先生だったりする。くめ先生の描く柳井ことたがわ先生はあからさまに言っていないけど、これは顔がいいでしょ!って描写 前編 https://t.co/yAaACVHiF…
10
0
0
0
OA
教化と演劇
RT @catsummer: 坪内逍遙『教化と演劇』 https://t.co/lzcJ9hRTa3 受講生が広津和郎一人しかいなかったという、伝説のしょよ先生のバーナード・ショー論の中身が知りたかったのでショーに関する文章を探してきたのだった。面白かったよ☆
18
0
0
0
OA
泉のほとり
RT @catsummer: たぶん抱月はないな、と思いつつ、抱月が亡くなったときのはくちょ先生の千々に乱れる心を描いた『追憶記』も読んでおくれよ……まっすぐに抱月を尊敬してびめたんに苦笑されるはくちょ先生尊いんだ…… https://t.co/CvlQ9IQXlb https…
6
0
0
0
室生犀星/高村光太郎
RT @koroku6_: 室生犀星/高村光太郎 昭和の巨星 肉声の記録 高村光太郎 2.「朝の訪問」 聞き手 真壁仁 3.「芸術よもやま話」 聞き手 草野心平 4.自作朗読「風にのる智恵子」 5.自作朗読「千鳥と遊ぶ智恵子」 6.自作朗読「梅酒」 https://t…
629
0
0
0
OA
アリス物語
RT @Schredinger_cat: デジタルアーカイブスで菊…先生と芥…先生の当時のアリス物語読めますよ〜 装丁見るだけでも楽しいと思う https://t.co/i04JHTxKmH
1054
0
0
0
OA
文選正文
RT @tamakiyuichiro: 後漢の政治家・天文学者・数学者・地理学者・発明家・製図家・文学者・詩人である張衡の「帰田賦」にも 「於是仲春令月時和氣清」 とあるんですね。 漢字文化は奥深い。 「国会図書館デジタルコレクション」より↓ https://t.co/…
5
0
0
0
尾崎紅葉 ; 徳冨蘆花 ; 小栗風葉 ; 泉鏡花
RT @K_misa_maguro: 講談社の「大衆文学大系」というシリーズの第一巻がこの顔触れ。世代や活躍時期で揃えてるんだとは思いますが、蘆花がここに並ぶんですよ。 CiNii 図書 - 尾崎紅葉 ; 徳冨蘆花 ; 小栗風葉 ; 泉鏡花 https://t.co/3YDs…
8
0
0
0
OA
現代小説全集
RT @smb_g: 20.フロベールをなつかしがる正宗白鳥 今日は白鳥さん。〈かつて岩野泡鳴がある文学会の席上で言ったことがある。「今の文壇で小説らしい小説を書くのは白鳥一人だ。俺も未だ駄目だ。これから書くつもりだ」。そして間もなく泡鳴は死んでしまった〉 https://t.…
14
0
0
0
「シンデレラ」の固定観念を覆す -ジェンダー学的観点からのグリム童話解釈-
RT @jun741_2: これ!この人のグリム童話解釈物凄く面白い 某帝国発祥の白馬の王子を待つお姫様の物語をバッサリ斬り捨ててるの… https://t.co/pq8qJGu6a0
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
RT @tree_0011: ごめん月読じゃなくてスサノオだったこの論文だと思われ https://t.co/Lp7YG457YL
41
0
0
0
文豪ブームの起源と変遷について
RT @morita11: "CiNii 論文 - 文豪ブームの起源と変遷について" https://t.co/tahSj49PbK
31
0
0
0
小川未明・文学観の形成 : ラフカディオ・ハーン、坪内逍遥との関わりから
RT @kaholiliyR: CiNii 論文 - 小川未明・文学観の形成 : ラフカディオ・ハーン、坪内逍遥との関わりから https://t.co/EzG41f8qvT #CiNii なにこれめっちゃみたい
11
0
0
0
IR
明治・大正期における芸術教育の人間形成的意義 : 唱歌・童謡教育をめぐって
RT @silvouzplait: はくしう先生の童謡を介した教育論が良い 昨今の大人の押し付けがましさを感じる絵本によくないと思うのと同じ論だなあ CiNii 論文 - 明治・大正期における芸術教育の人間形成的意義 : 唱歌・童謡教育をめぐって https://t.co/…
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
6
0
0
0
室生犀星/高村光太郎
室生犀星/高村光太郎 昭和の巨星 肉声の記録 高村光太郎 2.「朝の訪問」 聞き手 真壁仁 3.「芸術よもやま話」 聞き手 草野心平 4.自作朗読「風にのる智恵子」 5.自作朗読「千鳥と遊ぶ智恵子」 6.自作朗読「梅酒」 https://t.co/MzlrpvN4dW
2
0
0
0
小林秀雄
小林秀雄 NHKソフトウェア制作 (NHK CD / NHKソフトウェア制作, . 昭和の巨星 肉声の記録 ; 文学者編) 1.「文化の根底をさぐる」 聞き手 中村光夫 2.「朝の訪問」 聞き手 大岡昇平 https://t.co/1c8vWRDtCe #CiNii
4
0
0
0
<反戦小説>の根底--泉鏡花「海城発電」とナショナリズム
CiNii 論文 - <反戦小説>の根底--泉鏡花「海城発電」とナショナリズム https://t.co/xjBDYRf5ZS #CiNii
4
0
0
0
奈良・平安時代前期の病と仏教 : 鬼神と般若の思想史 ("宗教と社会"2015年度夏期シンポジウム特集)
RT @morita11: "CiNii 論文 - 奈良・平安時代前期の病と仏教 : 鬼神と般若の思想史 ("宗教と社会"2015年度夏期シンポジウム特集)" https://t.co/lNQfDH1Eb4
12
0
0
0
IR
雑誌「驢馬」における芥川龍之介と中野重治(承前)
RT @siro_xx: 先の「中野重治が萩原朔太郎を批判している」についてソース 雑誌「驢馬」における芥川龍之介と中野重治(承前) https://t.co/DPILFlebD3 (CiNii)https://t.co/uCg5Fykoyx
26
0
0
0
詩人たちの原風景 : 牧水と啄木を中心として
RT @yukunoki1027: Ciniiで読める牧水と啄木の論文。 二人の対照的な人となりが伺えるので、興味のある方は是非。 #文アル https://t.co/MyJw65F6Fw
22
0
0
0
OA
病める薔薇
RT @MiyaNeneko: 春夫さんの「田園の憂鬱」もhttps://t.co/poD0SsGsAI 菊池さんの「恩讐の彼方に」もhttps://t.co/6hgYjIzsAX 当時の本文を読めてしまうのだ… もちろん青空文庫のほうが読みやすさは上だけど、当時の本の風合いと…
4
0
0
0
OA
恩讐の彼方に
RT @MiyaNeneko: 春夫さんの「田園の憂鬱」もhttps://t.co/poD0SsGsAI 菊池さんの「恩讐の彼方に」もhttps://t.co/6hgYjIzsAX 当時の本文を読めてしまうのだ… もちろん青空文庫のほうが読みやすさは上だけど、当時の本の風合いと…
363
0
0
0
OA
諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究 : 祭礼の存続と民間信仰
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
1309
0
0
0
OA
エロエロ草紙
RT @IIMA_Hiroaki: 「世界一受けたい授業」の感想ツイートで、「国会図書館にはいやらしい本もあるのだろうか」という声が多いですが、納本制度により、当然集められています。古い本も図書館で収集しており、デジタルでも見られる『エロエロ草紙』なんかは人気です。https:…
14
0
0
0
OA
集古十種 : 兵器・刀劔
RT @bokkiro: 押形も集古十種の蛍丸より緻密だなあ http://t.co/c221plswhu http://t.co/jTDUlqJs2K
14
0
0
0
OA
集古十種 : 兵器・刀劔
RT @bokkiro: 押形も集古十種の蛍丸より緻密だなあ http://t.co/c221plswhu http://t.co/jTDUlqJs2K
3
0
0
0
OA
集古十種
松平定信繋がりで集古十種(刀剣之部) http://t.co/Iwb54fxESs 鬼丸、小烏丸、宗近の太刀、蛍丸他、名だたる武将たちの刀も 総目録 http://t.co/IyOAb2PGxA
250
0
0
0
OA
集古十種
松平定信繋がりで集古十種(刀剣之部) http://t.co/Iwb54fxESs 鬼丸、小烏丸、宗近の太刀、蛍丸他、名だたる武将たちの刀も 総目録 http://t.co/IyOAb2PGxA
11
0
0
0
OA
かぢ平真偽押形
RT @thavasa1002: 近デジのかぢ平真偽押形、97コマ目が鳴狐の押形ね http://t.co/DDofHcKzSr
162
0
0
0
OA
紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜
紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜 http://t.co/3iDpvMQZzJ 国吉の太刀が見れる…!
324
0
0
0
OA
勤皇日本刀の研究
勤皇日本刀の研究 http://t.co/LHP0r6ji2A 小狐丸と小鍛治の「小」については第四章。御物である宗近の太刀の図や所縁の遺跡も。戦時中に書かれたものだから気をつけないといけないかも http://t.co/kWTm0ELYGy
49
0
0
0
OA
<小鍛冶>の周辺
RT @yukitama1999: CiNii 論文 - <小鍛冶>の周辺 http://t.co/P3kKctGJPc #CiNii >名剣小狐と小鍛冶宗近<
3
0
0
0
OA
村戸弥生著, 遊戯から芸道へ : 日本中世における芸能の変容, A4判, 336頁, 定価(本体6,500円+税), 2002年2月, 玉川大学出版部
CiNii 論文 - 村戸弥生著, 遊戯から芸道へ : 日本中世における芸能の変容, A4判, 336頁, 定価(本体6,500円+税), 2002年2月, 玉川大学出版部 http://t.co/cPOwesfyRq #CiNii
16
0
0
0
藤原師輔の野剣「小狐」と摂関家
CiNii 論文 - 藤原師輔の野剣「小狐」と摂関家 http://t.co/S2x36bfYGB #CiNii
4
0
0
0
OA
餝抄 2巻
RT @yukitama1999: 『飾抄』にある太刀小狐の記録が見つかりました!野剣の部分にあります。 「仁平三十二廿八中納言中将兼長直衣始出衣用野劔小狐把芴慶賀 久壽元十一廿五中納言中将師長直衣始出衣帯野劔小狐把芴」 http://t.co/xJKjZkDTt2 http…
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
RT @yukitama1999: 『刀剣一夕話』 骨喰国吉と骨喰藤四郎キタコレ!! やはり源平盛衰記、源頼政、猪早太が来たか...新しい情報ないな 骨喰藤四郎と並べてくれるだけでも嬉しい http://t.co/ZAbdODF2nE http://t.co/rrdjECyQ3C
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
RT @bokkiro: 小狐丸二刀ありしか http://t.co/IkQLI1EfCr http://t.co/5WZ3pEBWxs http://t.co/5wcLyBNHaL
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
RT @bokkiro: 小狐丸二刀ありしか http://t.co/IkQLI1EfCr http://t.co/5WZ3pEBWxs http://t.co/5wcLyBNHaL
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
RT @bokkiro: 小狐丸二刀ありしか http://t.co/IkQLI1EfCr http://t.co/5WZ3pEBWxs http://t.co/5wcLyBNHaL
353
0
0
0
OA
罹災美術品目録
RT @bokkiro: 関東大震災のとき秋元家の鳴狐は水に投げ入れられて助かった模様 http://t.co/vxqXfcVSSD
2
0
0
0
OA
日光東照宮奉納品一覧表附説
『日光東照宮奉納品一覧表附説』に秋元家の歴代当主が。宇都宮泰業は嘉禄(1225〜7)年間に秋元荘(上総国周淮郡)を領し秋元姓を名乗ったとか http://t.co/Shsbc65iGF http://t.co/h3y38jwlUd
774
0
0
0
OA
実用花むすび : 附・うちひも
RT @sakana6634: 祝御来駕記念 三日月さんの腰の飾り結びの結び方 淡路結び(あわじ、鮑、葵とも)の変形で『三輪取結び』又は『御簾飾り』『五行鮑結び』 現代の教本では『四つ手淡路結び』 ただし左右逆 (NDL)http://t.co/aVMWwDaK08 http:…
1915
0
0
0
OA
刀剣談
RT @thavasa1002: 水戸の太田氏に國吉の「骨喰」という短刀が伝わってるよ。 源三位頼政の佩刀という伝説があるよ。 獅子王ちゃんと顔見知りの可能性が微レ存 http://t.co/bEdWOfv8a4
1915
0
0
0
OA
刀剣談
RT @thavasa1002: 刀剣談曰く、鬼丸國綱、北条得宗家→新田義貞→斯波家→足利家→太閤殿下が本阿弥光徳へ預ける→神君が本阿弥光徳へ預ける→吉宗が一度観て再び本阿弥家へ預ける→維新後、御物へ。 鬼丸國綱、本阿弥家へ居候期間が長い http://t.co/bEdWOfv…
1915
0
0
0
OA
刀剣談
RT @thavasa1002: 刀剣談で「一期一振の名付けは細川幽斎」で幽斎様以前の所持者不明だけど、信長公記で信長から信孝へ吉光の太刀を賜うという記述があるから、多分それが一期一振っぽいだって。 http://t.co/bEdWOfv8a4
1915
0
0
0
OA
刀剣談
RT @thavasa1002: 小烏丸の項に鶯丸が登場した! 維新後に対馬の宗氏が鶯丸と小烏丸を買い取って秘蔵し、後に皇室に献上。 http://t.co/bEdWOfv8a4
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @yukitama1999: 鳴狐を調べに「観智院本銘尽」読みたいだが国会図書館でしか読めないんだ...でも「享保名物帳」の写本を底本にした「詳註刀剣名物帳」は近代デジタルライブラリーで、http://t.co/tl3nrfcY2V「古今銘尽大全」は早稲田で読める!htt…
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @yukitama1999: 鳴狐を調べに「観智院本銘尽」読みたいだが国会図書館でしか読めないんだ...でも「享保名物帳」の写本を底本にした「詳註刀剣名物帳」は近代デジタルライブラリーで、http://t.co/tl3nrfcY2V「古今銘尽大全」は早稲田で読める!htt…
30
0
0
0
OA
山城物刀剣図譜
粟田口 http://t.co/bSj6MyArl0
1
0
0
0
武将と愛刀(54)毛利家方の武将達と愛刀
CiNii 論文 - 武将と愛刀(54)毛利家方の武将達と愛刀 http://t.co/hg0rcMUTWv #CiNii あっ
7
0
0
0
刀剣にまつはるエトセトラ : 宗近・三条・粟田口(下)
CiNii 論文 - 刀剣にまつはるエトセトラ : 宗近・三条・粟田口(下) http://t.co/ghTcR2HSOe #CiNii http://t.co/LTfpuk5W4x
13
0
0
0
刀剣にまつはるエトセトラ(上)宗近・三条・粟田口
CiNii 論文 - 刀剣にまつはるエトセトラ(上)宗近・三条・粟田口 http://t.co/2ZrA9wElB7 #CiNii http://t.co/GB37I1J0U5
7
0
0
0
渡邊誠一郎氏寄贈刀剣図録
CiNii 図書 - 渡邊誠一郎氏寄贈刀剣図録 http://t.co/q1lD8b2I90 これすごい見たい
お気に入り一覧(最新100件)
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
線状降水帯の研究の記事. 論文の内容をイラストで図解しました. 犯人は「線状降水帯」だった! 予測が難しい「集中豪雨」備えは? - withnews(ウィズニュース)https://t.co/AB3wF4bZhr 論文:https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/8z40jx6V80
121
0
0
0
OA
文芸当座帳
菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg
18
0
0
0
OA
泉のほとり
たぶん抱月はないな、と思いつつ、抱月が亡くなったときのはくちょ先生の千々に乱れる心を描いた『追憶記』も読んでおくれよ……まっすぐに抱月を尊敬してびめたんに苦笑されるはくちょ先生尊いんだ…… https://t.co/CvlQ9IQXlb https://t.co/u0lpUaGYmb
14
0
0
0
「シンデレラ」の固定観念を覆す -ジェンダー学的観点からのグリム童話解釈-
これ!この人のグリム童話解釈物凄く面白い 某帝国発祥の白馬の王子を待つお姫様の物語をバッサリ斬り捨ててるの… https://t.co/pq8qJGu6a0
4
0
0
0
奈良・平安時代前期の病と仏教 : 鬼神と般若の思想史 ("宗教と社会"2015年度夏期シンポジウム特集)
"CiNii 論文 - 奈良・平安時代前期の病と仏教 : 鬼神と般若の思想史 ("宗教と社会"2015年度夏期シンポジウム特集)" https://t.co/lNQfDH1Eb4
12
0
0
0
IR
雑誌「驢馬」における芥川龍之介と中野重治(承前)
先の「中野重治が萩原朔太郎を批判している」についてソース 雑誌「驢馬」における芥川龍之介と中野重治(承前) https://t.co/DPILFlebD3 (CiNii)https://t.co/uCg5Fykoyx
26
0
0
0
詩人たちの原風景 : 牧水と啄木を中心として
Ciniiで読める牧水と啄木の論文。 二人の対照的な人となりが伺えるので、興味のある方は是非。 #文アル https://t.co/MyJw65F6Fw
11
0
0
0
OA
かぢ平真偽押形
近デジのかぢ平真偽押形、97コマ目が鳴狐の押形ね http://t.co/DDofHcKzSr
14
0
0
0
OA
集古十種 : 兵器・刀劔
押形も集古十種の蛍丸より緻密だなあ http://t.co/c221plswhu http://t.co/jTDUlqJs2K
14
0
0
0
OA
集古十種 : 兵器・刀劔
押形も集古十種の蛍丸より緻密だなあ http://t.co/c221plswhu http://t.co/jTDUlqJs2K
49
0
0
0
OA
<小鍛冶>の周辺
CiNii 論文 - <小鍛冶>の周辺 http://t.co/P3kKctGJPc #CiNii >名剣小狐と小鍛冶宗近<
4
0
0
0
OA
餝抄 2巻
『飾抄』にある太刀小狐の記録が見つかりました!野剣の部分にあります。 「仁平三十二廿八中納言中将兼長直衣始出衣用野劔小狐把芴慶賀 久壽元十一廿五中納言中将師長直衣始出衣帯野劔小狐把芴」 http://t.co/xJKjZkDTt2 http://t.co/b7CChKo4MT
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
『刀剣一夕話』 骨喰国吉と骨喰藤四郎キタコレ!! やはり源平盛衰記、源頼政、猪早太が来たか...新しい情報ないな 骨喰藤四郎と並べてくれるだけでも嬉しい http://t.co/ZAbdODF2nE http://t.co/rrdjECyQ3C
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
小狐丸二刀ありしか http://t.co/IkQLI1EfCr http://t.co/5WZ3pEBWxs http://t.co/5wcLyBNHaL
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
小狐丸二刀ありしか http://t.co/IkQLI1EfCr http://t.co/5WZ3pEBWxs http://t.co/5wcLyBNHaL
27
0
0
0
OA
刀剣一夕話
小狐丸二刀ありしか http://t.co/IkQLI1EfCr http://t.co/5WZ3pEBWxs http://t.co/5wcLyBNHaL
353
0
0
0
OA
罹災美術品目録
関東大震災のとき秋元家の鳴狐は水に投げ入れられて助かった模様 http://t.co/vxqXfcVSSD
1915
0
0
0
OA
刀剣談
刀剣談曰く、鬼丸國綱、北条得宗家→新田義貞→斯波家→足利家→太閤殿下が本阿弥光徳へ預ける→神君が本阿弥光徳へ預ける→吉宗が一度観て再び本阿弥家へ預ける→維新後、御物へ。 鬼丸國綱、本阿弥家へ居候期間が長い http://t.co/bEdWOfv8a4
1915
0
0
0
OA
刀剣談
小烏丸の項に鶯丸が登場した! 維新後に対馬の宗氏が鶯丸と小烏丸を買い取って秘蔵し、後に皇室に献上。 http://t.co/bEdWOfv8a4
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
鳴狐を調べに「観智院本銘尽」読みたいだが国会図書館でしか読めないんだ...でも「享保名物帳」の写本を底本にした「詳註刀剣名物帳」は近代デジタルライブラリーで、http://t.co/tl3nrfcY2V「古今銘尽大全」は早稲田で読める!http://t.co/gfvb7vAUuM
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
鳴狐を調べに「観智院本銘尽」読みたいだが国会図書館でしか読めないんだ...でも「享保名物帳」の写本を底本にした「詳註刀剣名物帳」は近代デジタルライブラリーで、http://t.co/tl3nrfcY2V「古今銘尽大全」は早稲田で読める!http://t.co/gfvb7vAUuM
フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3157ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)