Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
森口佑介『10代の脳とうまくつきあう 非認知能力
森口佑介『10代の脳とうまくつきあう 非認知能力 (
@moriguchiy
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
42
0
0
0
認知トレーニングの負の転移効果
RT @tbmhryk: 特定の認知スキルを獲得すると、それが利用できない場面ではむしろ成績が低下する「負の転移効果」が生じることをテーマに、認知トレーニングについて考えるシンポジウムを今度の日本心理学会で企画しました。ご関心の方に参加いただけると幸いです。よろしくお願いします…
23
0
0
0
OA
認知発達研究における構造 ──圏論からのアプローチ──
我々の理論論文「認知発達研究における構造──圏論からのアプローチ──」が心理学研究から出版されました。https://t.co/Li0rprLUBF
4
0
0
0
OA
イマジナリー・コンパニオンとしての『となりのトトロ』
トトロは空想の友達かについての論考です。 https://t.co/HzCPTG3iVN 個人的には、典型的な空想の友達とは異なる部分はありますが、狭義には含まれるかなと思います。
11
0
0
0
OA
空想の友達 ―子どもの特徴と生成メカニズム―
RT @TakashiUSUI: イマジナリーフレンド研究は、気になってずっと追っかけてた。その話が今日、アート、ダンス、身体論との接合を果たして、頭が興奮してる。 イマジナリーフレンド論は森口佑介先生のこの論文で骨子を知ることができる。https://t.co/rXpICf…
2
0
0
0
片付け課題における2歳児の従順行動・不従順行動の経年変化 : 2004・2005年度と2010・2011年度の比較から
米国では昔より今の子どものほうが自制力が強いとの研究ですが、日本では、年齢も課題も参加児数も違うものの、10年前より今の子どものほうが、親や見知らね人に従順だとする研究があります。この従順さは自制心とは違いますが。 https://t.co/OTmds3cK7l https://t.co/mHiwPdepRO
114
0
0
0
OA
「3歳児神話」は『真話』か?
引き続き色々とご意見をいただいていますが、より詳しい情報は以下のところをご参照ください。 ・米国の研究についてのまとめ https://t.co/DaWrxbNv4r ・日本の研究についてもふれているもの https://t.co/HBXTs4h9jU https://t.co/DRdkTqZ3NF
220
0
0
0
OA
PLOS ONEのこれまで,いま,この先
RT @kazuhi_s_: 『PLoS Oneのこれまで、いま、この先』 https://t.co/oTjpKIbBoj
43
0
0
0
OA
心理生理学データの分散分析
RT @simizu706: 入戸野先生の分散分析についての解説論文。反復測定分散分析の多重比較や球面性の仮定,多変量分散分析などについてわかりやすく書いてある。実験系の院生はもちろん,卒論生もぜひこれを読んで勉強してほしい。 https://t.co/kqZdrAniYc
お気に入り一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
絵本の色彩とテキストにおけるジェンダー表現
めっちゃ今更ですが、修士論文をもとに執筆したジャーナルが早期公開されました〜(卒業から半年以上経ってしまいましたが…) MATLABとテキストマイニングを使って、絵本の色彩とテキストにおけるジェンダー表現を分析しているので、興味がある方は読んでみてください〜 https://t.co/6tugvjuXko
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
53
0
0
0
OA
ベイズファクターによる心理学的仮説・モデルの評価
こちらも勉強になりました。「ベイズファクターの留意点」もまとめられている https://t.co/xkI7JNvJOo
15
0
0
0
OA
認知行動療法研究に役立てるベイジアンアプローチ
竹林由武さん・山本哲也さんと企画した『認知行動療法研究』の特集号論文が早期公開されました! 杣取恵太・二瓶正登・北條大樹「認知行動療法研究に役立てるベイジアンアプローチ」 ベイズ統計が気になっている方は是非とも読んでみてください〜 https://t.co/cqhY5rY8h9
22
0
0
0
OA
主観主義的精神病理学:自己と世界と幻覚・妄想
いまCHAINサマースクールで講師をやってもらっているATR浅井 智久さんの「主観主義的精神病理学:自己と世界と幻覚・妄想」https://t.co/7XPB13EvF3 (計算論的アプローチの重要性はそのように脳が計算をしていることを含意しないとして)「実際にはもっと生々しい,しかし 単なる波同士のぶつかり合い」
70
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
27
0
0
0
OA
ベイズ統計と熱力学から見る生物の学習と認識のダイナミクス
【告知】忙しくて見逃してましたが,昨年編集した日本神経回路学会誌の「知覚の時間構造」特集号が9月からオープンアクセスになっていました: https://t.co/3lgWSVSJfQ 私の寄稿はニューラルエンジンをベイズ脳仮説の背景から解説しています.こちらも,ぜひご一読下さい. https://t.co/AWpMNOcu1Y https://t.co/nEeuWqGeYs
50
0
0
0
OA
ウェブ実験の長所と短所,およびプログラム作成に必要となる知識
基礎心理学研究 黒木 大一朗 J-STAGE Articles - ウェブ実験の長所と短所,およびプログラム作成に必要となる知識 https://t.co/qOjw9vE9Dj
149
0
0
0
OA
GABA経口摂取による自律神経活動の活性化
うーん、GABA食べると副交感神経は刺激するよhttps://t.co/LvGeW1BvKKって話と、腸内細菌の影響で前頭葉と海馬と扁桃体でGABA(B)受容体が増えるよhttps://t.co/pm2eAz1bXUってはなしと、扁桃体とか海馬のGABA(B)はストレス緩和に影響するよhttps://t.co/JukXnr2np0って話がでてくるけど、全部間接的。
93
0
0
0
OA
近年の日本における個性的な名前の特徴とその類型
近年の日本における個性的な名前の特徴とその類型をまとめた論文が公開されました(https://t.co/Z2HWRTmBMi)。逸話的に語られる非常に個性的な名前ではなく、実在する個性的な名前の特徴を記述し類型化しています。オープンアクセスですので、どなたでもお読みいただけます。
239
0
0
0
OA
オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究
調査は2社で実施。実際のトラップ、それにかかったモニタがどのくらいいたか、心理尺度にかれらがどう答えたかは本文でご確認を。Web調査を素でやるのはまずい、と思うはず。こうした基準でサンプルを仕分けるのは国際的には当然になってます。https://t.co/hB83TXtzti
43
0
0
0
OA
心理生理学データの分散分析
入戸野先生の分散分析についての解説論文。反復測定分散分析の多重比較や球面性の仮定,多変量分散分析などについてわかりやすく書いてある。実験系の院生はもちろん,卒論生もぜひこれを読んで勉強してほしい。 https://t.co/kqZdrAniYc
フォロー(26ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3992ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)