おこちゃ (@occhokookocha)

投稿一覧(最新100件)

RT @Office_j: 【AFがHFpEF転帰に与える影響は?:日本データ/ Circ J】 日本多施設レジストリ、HFpEF入院408例、714日 [中央値] 観察:CAD非合併例では、AF合併で、非合併に比べ、死亡・HF入院リスク高。発作性と持続性の間には有意なリスク…
転倒・転落予防対策チームのあり方と理学療法士の役割 (理学療法ジャーナル 53巻1号) | 医書.jp https://t.co/3q7ao0bbfP
RT @CaseK_SMU: ついに日本の心不全ガイドラインの英語版が!これで英語論文でも引用できますね。#CardioJapan JCS 2017/JHFS 2017 Guideline on Diagnosis and Treatment of Acute and Chro…
RT @JCIRC_IPR: 今号のMessage from the Editor-in-Chief(https://t.co/wyowMTDYNk)では、≪今年6月に公開されたCirculation JournalのImpact Factor 2018と、2016-2017年…
RT @atmizu: @shinrihataro こちらですかね https://t.co/XRowMfNaK8 https://t.co/p9bLJBG8Av 元文献が分からない。本しかありませんでした。。。また時間あるときに、、、 https://t.co/qXpD…
J-STAGE Articles - Nationwide Survey of Multidisciplinary Care and Cardiac Rehabilitation for Patients With Heart Failure in Japan ― An Analysis of the AMED-CHF Study ― https://t.co/mChBt0jeIj
RT @HideWakabayashi: 慢性の重症下肢虚血患者でサルコペニアは下肢救済の予後不良因子の可能性があるという論文です。サルコペニアと言っても大腰筋の筋肉量だけで評価していますが75人中50人がサルコペニアで、サルコペニア群では生存率、下肢救済率が低い結果でした。リ…
J-STAGE Articles - Clinical Scenario Classification for Characterization and Outcome Prediction of Acute Decompensated Heart Failure Under Contemporary Phenotyping https://t.co/Bf4lW9MrI6
J-STAGE Articles - Clinical Impact and Associated Factors of Delayed Ambulation in Patients With Acute Heart Failure https://t.co/uQjYWsOcxN
RT @HideWakabayashi: リハビリテーション栄養の重要性~どのような運動を行い,どのタイミングで,どのような栄養を加えていくかという論文が、日本フットケア学会雑誌に掲載されました。全文公開されていますので、リハ栄養やフットケアに関心のある方に読んでいただければと…
RT @HideWakabayashi: 肝疾患におけるサルコペニアの判定基準(第 1 版)という座談会論文です。日本語で全文読めます。肝疾患のサルコペニア基準がどのように作成されたかがよくわかりますし、今後の方向性もわかります。ご一読をお勧めします。 https://t.co…
RT @HideWakabayashi: 第50回日本理学療法学術大会(東京)合同シンポジウム5(日本静脈経腸栄養学会)で、若林が発表した「チーム医療としてのリハビリテーション栄養の実践 」の論文です。 https://t.co/ZG81ibkT6V
RT @HideWakabayashi: 第50回日本理学療法学術大会(東京)合同シンポジウム5(日本静脈経腸栄養学会)で、岡田さんが発表した「チーム医療としての栄養管理・栄養療法を考える ─管理栄養士の立場から─ 」の論文です。 https://t.co/oilZzdkGB5
RT @HideWakabayashi: 第50回日本理学療法学術大会(東京)合同シンポジウム5(日本静脈経腸栄養学会)で、高橋さんが発表した「チーム医療としての栄養管理における理学療法士の役割」の論文です。高橋さん、大活躍ですね。 https://t.co/4JU7RZQM99
RT @HideWakabayashi: 山田実先生の「高齢者のサルコペニアと転倒」に関する日本語のレビュー論文です。全文読めます。サルコペニアになることによって,実に 2 ~ 3 倍程度転倒発生率が高まることも分かっています。 https://t.co/q3zjLg52Em

お気に入り一覧(最新100件)

HFrEF患者に対するGDMTは未だ十分とは言えない。OhataらはGDMT目標達成率の低さを示した一方、高齢者においてもGDMTの有効性を示した。遠隔医療、多職種など多様なアプローチでGDMT導入、目標値までの増量を目指すべきである。 By 尾上健児 https://t.co/GDoPAnMD9A #circ_j #CardioTwitter https://t.co/xf9Ge9gdVC
【論文紹介45弾】 【氏名】Matsuo K @kouji_reha 【所属】Sagamihara Kyodo Hospital 【タイトル】Effect of Electrical Muscle Stimulation on the Reduction of Muscle Volume Loss in Acute Heart Failure Patients 【雑誌名】Int Heart J https://t.co/17AJtJJvvF #論文紹介第45弾 #JSCVPT https://t.co/rpgjaRWR2W
初めて論文を書く時にどこから手をつけたら良いのか、迷ってしまう。 論文投稿の経験が比較的少ない若手理学療法士のために、どのような手順で症例報告や原著を作成し、投稿を行うかを解説してくれてます。 ↓↓↓↓ https://t.co/7i9ZoGDsHN
臨床実習の2対1の効果がわかりにくい、意味あるんかな? そんな時に、この論文で確認してみると良いかもです☺️ 総説ですが、良いところと課題となる部分が、海外の論文も含めて紹介されています。 まずは一読
【論文紹介35弾】 【氏名】Katano S @SKatanoPT 【所属】Sapporo Medical University Hospital 【タイトル】Impact of Radar Chart-Based Information Sharing in a Multidisciplinary Team on In-Hospital Outcomes and Prognosis in Older Patients With Heart Failure https://t.co/l9rXfmpKxk https://t.co/P2EzGTy49y
札医大心リハチームの論文がCirc Repに掲載されました.多職種カンファレンスシート上で高齢心不全患者の臨床特性をレーダーチャートで可視化し,情報共有の促通を図りました.この形式のカンファレンスが,イベント抑制と関連することを明らかにしました. ご一読を! https://t.co/Wx2QFxxZB9
我々のチームのチーム員による論文が運動器理学療法学で早期公開されました。 TKA後急性期の転帰予測と術前歩行速度との関連を調査した報告になります。 本報告が皆様の臨床の一助となれば幸いです! https://t.co/XoaViryHTu
心不全患者とその介護者の心不全管理能力が心不全増悪リスクに影響を与えるのかを検証した。結果、左室駆出率が保たれている患者群において、家族単位の高い心不全管理能力が心不全増悪のリスク低減することが示された。 By 山下 萌 https://t.co/xJ5SjmzePM #circ_rep #CardioTwitter https://t.co/kFSDSBWUVQ
Falls Efficacy Scale-International(FES-I)はここから確認するとわかりやすいかもしれません J-STAGE Articles - 整形外科疾患入院患者の歩行獲得早期におけるFalls Efficacy Scale-International(FES-I)の信頼性および転倒恐怖感予測精度に関する検討 https://t.co/rPfLsF4ozx
Changes in aortic stiffness after exercise were associated with exercise tolerance in patients at risk of heart failure (HF). This may be useful to risk stratify stage A and B HF. By Tatsuya Mizoguchi @ncu_cardiology https://t.co/FBbMzhrDnT #circ_j https://t.co/srchuyaMRi
【論文紹介28弾】 【氏名】Ishikawa 【所属】Osaka Yukioka College of Health Science 【タイトル】Effect of Electrical Muscle Stimulation on Vascular Endothelial Function during Prolonged Sitting 【雑誌名】Phys Ther Res https://t.co/4UUrRL6NOR #Flow-mediated vasodilation #JSCVPT https://t.co/3JZtj2Vq7C
#日本老年療法学会誌 の最新論文を紹介します. 筆頭著者:釜﨑 大志郎 先生 「地域在住中高年者を対象としたプレフレイルからロバストへの改善に関連する基本チェックリストの各領域の特徴」 どなたでも無料で閲覧できますので,是非ご一読ください. https://t.co/tEGRMdmKTf https://t.co/G9L5c1Qgfa
英語版「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」を本日公開いたしました! https://t.co/RNSEbK5EUM 論文執筆の際などにご活用ください。 #日循 #心リハ #CircJ #circ_j #JCSガイドライン #JCSGuidelines
高齢の安定した心血管患者のバイオマーカーとして、BNPではなく、Fe,CRP,BUNがフレイルを示す独立因子となった。 By 平敷 安希博 https://t.co/YUARweE6pN #circ_rep https://t.co/fwghXrxJJ8
やっと公開されました。 ECMO管理の重症COVID-19患者に対するリハビリ症例報告 当院の塚越先生(OT)と一緒に担当させていただいた症例です https://t.co/JGUhLBMZRR
僕の人生初論文が公開されました。 COVID-19患者への介入内容や体制の一助になれば幸いです。 OTとしての関わりも見ていただきたいです。 そして様々な方に御指導いただきましたが、特に@SYamamo01602719 先生には大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 https://t.co/PSz1GiyBVD
加齢に伴う呼吸・循環・腎臓機能の変化 順天堂大学理学療法学科の心リハのエキスパートの先生方の「加齢に伴う生体の変化とその理解」のシリーズです。 これが無料はアツすぎる
心リハ学会のレジストリー研究 ACS患者の外来心臓リハの効果について 心リハ介入3〜5カ月後に冠危険因子、運動耐容能が改善 https://t.co/fDAgURB7TP
高齢心不全患者の退院時のBarthel Index : BI が死亡率に与える影響 退院時のBIが85点未満は死亡率の上昇と関連 https://t.co/CzE1oP7YIA
もう一つ参考文献 「Guytonの静脈還流は医学部で教えるべきである」by砂川賢二先生 昨日の「前負荷・stressed blood volume」や今日8:30からの「循環平衡を書いてみよう」につながります。 登録はまだ間に合いますよ〜 https://t.co/zV0hb0F8kN #循環動態アカデミー #サマキャン2021 #2日目
昨日の砂川賢二先生の「後負荷」についての講演内容はご自身が文章を書かれていますので参考になります! 参加登録はまだ間に合いますよ〜 #循環動態アカデミー #サマキャン2021 #2日目 https://t.co/E2MiwbFqtG
高橋先生の講演や総説には強いメッセージ性を感じます 日々の臨床で行なっている1つ1つの自分の行動について講演を聞くたび、論文を読む度に考えさせられます。 https://t.co/GNZutbVqNt
ヘモダイナミック+クリスマス ナイト=ヘモクリ ナイト 心不全治療薬のパラダイムシフト(劇的な変化)を学びましょう! 自分自身の予習資料を探していましたら、九州大学の筒井教授のレビューがJ STAGEにありましたのでシェアさせて頂きます(https://t.co/YkHAsn39Ku)、登録開始は13日(日)です。 https://t.co/XsAE58cirM
J-STAGE Articles - Japanese Heart Failure Society 2018 Scientific Statement on Nutritional Assessment and Management in Heart Failure Patients https://t.co/5pDBAMpRBf
心肺運動負荷試験で時折認める、運動時周期性呼吸変動(EOV)、いわゆるオシレーションは、EFの低下した心不全患者の予後不良因子として知られており、近年ではEFの低下していない心不全患者でも予後予測因子の有用性が報告されています。 https://t.co/OCmG1OC4cs https://t.co/lJpVp0kSrG
吉村由梨さんの原著、リハビリテーション栄養研修会参加とサルコペニア評価、リハビリテーション栄養管理実施の関係が、J-stageで公開されました。リハ栄養研修会への参加の有用性を示唆する論文です。多くの方に読んでほしいです。 https://t.co/xMdFJuWuv8
急性感染症で入院した高齢患者の ADL 回復に関連する要因 https://t.co/npqb3yOFr8 #JPCA 評価項目がけっこう多くて大変だったろうけど、今までしてなかった評価なら、研究行為自体が現場の質改善になったかもです。すごいなぁ #ken
慢性腎臓病 (chronic kidney disease: CKD) に対する運動療法の最前線という日本語総説論文です。最近の研究までよくレビューされています。https://t.co/wm6aPMl4nS
地域在住高齢者の口腔機能の低下とフレイルの関係についてという渡邊先生の日本語総説論文です。社会的フレイルや精神・心理的フレイルに関する記載もあります。 https://t.co/Et1AUoBucM

フォロー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(155ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)