くすり屋の良佳さん【公式】 (@ryouka_ph)

投稿一覧(最新100件)

RT @rekijoymary: でもアメリカの方が学費高い気がするの…。 薬剤師さんのお給料も良いですね❗️ https://t.co/vOGgouyp7J
RT @Fizz_DI: 複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.c…
RT @jashinchan_PJ: 【無料ダウンロード】#邪神ちゃんドロップキック 富良野編は1週間で約20万回が視聴され86万文字を超える自由回答が寄せられました。その研究結果を地方編全体の分析と共に約60ページの資料にまとめ、北海道大学で公開しましたのでぜひご覧ください!…
https://t.co/UeO8JS3oYV 免疫グロブリンとかラクトフェリンとかが載ってたので、後でちゃんと読もう
RT @mph_for_doctors: 代理アウトカムに関する記述は、この記事に詳しいです。 https://t.co/V7RFpZXG54 日本語でという方は、こちらでも概要は把握できると思います。 https://t.co/hbXE72fHno 以上。
RT @kojima_aponet: 若い人は知らないかもしれないが、2001年3月までは療養担当規則の規定に基づき、 てんかんや甲状腺疾患などの一部の疾患を除き外来患者への薬剤の投与日数は30日分が限度だった 【医療マネジメント学会雑誌2003年4巻3号】 外来慢性疾患患者…
RT @SukunaBikona7: 胃カメラの稀な合併症として一過性全健忘、いわゆる記憶喪失を起こすというのがある。 内視鏡検査自体のストレスが原因と疑われており、検査前後の記憶がすっぽり抜け落ちるというパターンが多い様子。 https://t.co/VOoGI3EM8j
J-STAGE Articles - 認知症と睡眠障害 https://t.co/cuhMuwkaZl >不眠症状の抑制は、認知症の発症予防・進行抑制に貢献すると考えられるが、安易な睡眠薬の使用はせん妄発現、転倒による骨折リスクの増加に加えて認知症状を顕在化させることもあるので、慎重を期したい。
RT @kojima_aponet: 日本では高度薬学機能が薬局に求められているのに対し、ヨーロッパでは地域の薬局はプライマリケア領域を担う機能が主体 【在宅薬学 2019年6巻1号 p. 48-50】 ヨーロッパの薬剤師はどこへ向かう?~ヨーロッパ版薬局ビジョン~ http…
RT @kojima_aponet: 日本では高度薬学機能が薬局に求められているのに対し、ヨーロッパでは地域の薬局はプライマリケア領域を担う機能が主体 【在宅薬学 2019年6巻1号 p. 48-50】 ヨーロッパの薬剤師はどこへ向かう?~ヨーロッパ版薬局ビジョン~ http…
RT @kuriedits: おお〜〜!これはミノキシジル製剤を販売している全薬剤師必見かと。対象薬剤はリアップ、ミノキ、リグロ、ミノファイブ。リニューアル前の製品とはいえ、各製品の品質の差がわかります。 各種市販ミノキシジル製剤の安全性・有効性に及ぼす容器の種類の影響 薬剤…
https://t.co/H1fvEsR9Va 速乾性手指消毒薬は一回に2ml程度必要なんじゃよ って言っても、 そんなに使うと手がびしょびしょになって乾かないやん と言われますが、それは今まで正しい量を使っていなかっただけ https://t.co/ikP3vU3Gw7
RT @Fizz_DI: >ヒスタミン食中毒は1件あたりの患者が多くなる傾向にある >衛生管理が行き届いた日本であっても大規模食中毒がしばしば発生している 総説「水産物におけるヒスタミン食中毒とヒスタミン生成菌」 日本食品微生物学会雑誌.36(2):75-83,(2019)…
J-STAGE Articles - 市販魚介類およびその加工品中のヒスタミン含有量調査 https://t.co/gJilN3Yeav だしパックというより、使った魚介類の問題? となると、仕入れ先からの圧力? >墨田区保健所は、きつねうどんのスープから検出された化学物質「ヒスタミン」が原因の食中毒と断定。
@jr4tbe @Sankei_news ウチが見かけた論文、下げときますね https://t.co/afi2jXzZLK
RT @Fizz_DI: 多量のヒスタミンを含む食品を摂取したことで、15名がアレルギー様食中毒症状(顔のほてり、頭痛、発熱など)を起こした事例。 「マグロの照り焼きによるヒスタミン食中毒」 食品衛生学雑誌.30(5):454-55,(1989) https://t.co/n…
RT @Fizz_DI: 「アセトアミノフェン坐剤」は製剤ごとに溶出挙動が異なり、100%溶出までの時間は38.4~124.1分とばらつきがあり、中には180分経過しても100%の溶出が得られなかったものもある、という報告。 医療薬学.41(10):714-21,(2015)…
RT @fumimed: 薬剤師はが心マなんてする訳ないだろw、と言う話が流れて来るがCPRのチームが組織されてる一部の施設ではメインでは無いにしろ交代要員として頭数に入ってるんですよ #アンサングシンデレラ https://t.co/l6aeGX01HF
次亜塩素酸ナトリウムに酸を入れるってコレか! https://t.co/O8Cb8sIJ1t ちゃんと読んでみよう
RT @Fizz_DI: 【訂正】 消毒用エタノールへの配合 ①酒税を回避する目的:イソプロパノール、グリセリン ②消毒効果の持続性向上が目的:ベンザルコニウム、グルコン酸クロルヘキシジン →効果が高まるわけではなさそうですが、持続性が向上すると記載された総説がありました…
RT @Fizz_DI: 点鼻用血管収縮剤の長期使用(2ヶ月~7年6ヶ月)で生じた薬剤性鼻閉を、当該薬剤の中止とステロイド点鼻薬で治療した報告。 問診時に「血管収縮剤を使用している」と自己申告した患者は3分の1しか居ない。 アレルギー.62(12):1623-30,(201…
ソースはここか https://t.co/g6fcginl4j
RT @Fizz_DI: 点鼻用血管収縮剤の長期使用(2ヶ月~7年6ヶ月)で生じた薬剤性鼻閉を、当該薬剤の中止とステロイド点鼻薬で治療した報告。 問診時に「血管収縮剤を使用している」と自己申告した患者は3分の1しか居ない。 アレルギー.62(12):1623-30,(201…
ビタミンB6調べてたら遅くなったけど、食事量では相互作用に支障が無い 市販薬で勧めているビタミンB6剤は100mg含まれているから注意が必要 今の日本人は相対的にビタミン不足ですし、相互作用が出るのはパーキンソンなので、通常は気にしなくて良いです https://t.co/ZuvOSA0C4P
RT @attake_: 秋田市中心市街地の駐車場利用意識調査研究(2015)がすごく興味深い。 駐車場無料時間による地方都市中心市街地への訪問意識・滞在特性に関する研究 - JR 秋田駅前民間駐車場における駐車無料時間延長施策を例として - https://t.co/44f…
#さぶらいぶ #さぶらいぶぺが スマホ・タブレット端末をよく使う現代人に! ルテイン、ゼアキサンチンには眼の黄斑色素量を維持する働きがあり、コントラスト感度の改善やブルーライトなどの光刺激からの保護により、眼の調子を整えることが報告されています 引用論文 https://t.co/SQDsuqq8dC https://t.co/7PHaQJ3xGk

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(2086ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)