(@sachihirayama)

投稿一覧(最新100件)

RT @sachihirayama: 女子大生が安全にトイレを使用すると言う尊厳を認めない学者が「尊厳を絶対的価値とする」と言う研究に国から二千万円近く支給されているなんておかしくないですか? https://t.co/KUTsvXxcDi https://t.co/zVKw8…
RT @marukwamy: 最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸…
RT @sachihirayama: @jawayjaway 男女を逆にしたらフェミニストが発狂しそうなこの研究も、、、 https://t.co/j2LBdxFnJl
@jawayjaway 男女を逆にしたらフェミニストが発狂しそうなこの研究も、、、 https://t.co/j2LBdxFnJl
RT @sachihirayama: BLに関するアンケートが話題になっている藤本由香里氏、名前に見覚えがあったのですが科研費の人だった… 海外のLGBT, BLイベントに参加しているときには外国人相手に隠せたのでしょうが、日本人へのオープンアンケートで非常識さ、稚拙さが露わに…
RT @jawayjaway: それもだけど、こっちの8900万円ってなによ、って感じだよね。どうせアンケートやインタビューしかしないくせに。 https://t.co/awip7u8LKU で、科研費の総額は減ってないけど、社会科学と言うかジェンダー関係に持ってかれて、自然科…
RT @jawayjaway: @tkn9tknt @sachihirayama それ以前の研究成果と言われるものが、読書感想文程度の内容しかないじゃん。 https://t.co/FCGbcg9BBr https://t.co/HJVjWYz8pJ どんなに分析が進んでも社会…
RT @jawayjaway: @tkn9tknt @sachihirayama それ以前の研究成果と言われるものが、読書感想文程度の内容しかないじゃん。 https://t.co/FCGbcg9BBr https://t.co/HJVjWYz8pJ どんなに分析が進んでも社会…
RT @sachihirayama: 女子大生が安全にトイレを使用すると言う尊厳を認めない学者が「尊厳を絶対的価値とする」と言う研究に国から二千万円近く支給されているなんておかしくないですか? https://t.co/KUTsvXxcDi https://t.co/zVKw8…
RT @sachihirayama: 科研費による研究概要はこちら。 「態度適合理論/分析」に基づいて「尊厳」を「絶対的価値」として分析すること  って、、、とても怖いですよ。https://t.co/KUTsvXxcDi
科研費による研究概要はこちら。 「態度適合理論/分析」に基づいて「尊厳」を「絶対的価値」として分析すること  って、、、とても怖いですよ。https://t.co/KUTsvXxcDi
女子大生が安全にトイレを使用すると言う尊厳を認めない学者が「尊厳を絶対的価値とする」と言う研究に国から二千万円近く支給されているなんておかしくないですか? https://t.co/KUTsvXxcDi https://t.co/zVKw84c9fw
RT @sachihirayama: @honeyhoney13 科研費での研究のSNS調査はどのようにしたのですか?https://t.co/GfzbgjJFy7
@honeyhoney13 科研費での研究のSNS調査はどのようにしたのですか?https://t.co/GfzbgjJFy7
RT @sachihirayama: @honeyhoney13 藤本教授は科研費を使った研究「BL等の表現の国際的な広がりと、各国での現実のLGBTとの社会的関係の国際比較」でもSNSを使って調査をしたようですが、その時には問題にならなかったのですか?https://t.co…
@honeyhoney13 藤本教授は科研費を使った研究「BL等の表現の国際的な広がりと、各国での現実のLGBTとの社会的関係の国際比較」でもSNSを使って調査をしたようですが、その時には問題にならなかったのですか?https://t.co/GfzbgjJFy7 https://t.co/437bn4PJdM
RT @sachihirayama: @honeyhoney13 科研費での調査の時にもSNSで行ったようですが、同じような方式でアンケートをとったのですか?https://t.co/GfzbgjJFy7 https://t.co/a7wspFKu9n
RT @sachihirayama: @pipi_pipi1646 この様な方たちが大学院を出て研究者となり、科研費と言う国民の税金でBL研究の為に海外を飛び回るようになるのでしょうね、、、見直しが必要だと思います。https://t.co/GfzbgjJFy7
@kn_hn_k ここからスクリーンショットをとりましたよ。 https://t.co/GfzbgjJFy7
@pipi_pipi1646 この様な方たちが大学院を出て研究者となり、科研費と言う国民の税金でBL研究の為に海外を飛び回るようになるのでしょうね、、、見直しが必要だと思います。https://t.co/GfzbgjJFy7
RT @sachihirayama: @hoshiwononda 大学でBLを研究されている教授のようです。私は科研費の使われ方を調べていて、この研究は国費を使って研究すべき内容なのかと疑問に思っておりました。https://t.co/GfzbgjJFy7
@hoshiwononda 大学でBLを研究されている教授のようです。私は科研費の使われ方を調べていて、この研究は国費を使って研究すべき内容なのかと疑問に思っておりました。https://t.co/GfzbgjJFy7
RT @sachihirayama: @nhtjl3 藤本教授は科研費を貰って研究をされている方ですが、BL好きの人を研究対象というかまるでモルモットのように調査していて敬意が感じられないし、そもそも税金を使って海外遠征迄して研究する内容なのだろうかと疑問に思います。https…
@nhtjl3 藤本教授は科研費を貰って研究をされている方ですが、BL好きの人を研究対象というかまるでモルモットのように調査していて敬意が感じられないし、そもそも税金を使って海外遠征迄して研究する内容なのだろうかと疑問に思います。https://t.co/GfzbgjJFy7
@honeyhoney13 科研費での調査の時にもSNSで行ったようですが、同じような方式でアンケートをとったのですか?https://t.co/GfzbgjJFy7 https://t.co/a7wspFKu9n
BLに関するアンケートが話題になっている藤本由香里氏、名前に見覚えがあったのですが科研費の人だった… 海外のLGBT, BLイベントに参加しているときには外国人相手に隠せたのでしょうが、日本人へのオープンアンケートで非常識さ、稚拙さが露わに。これではhttps://t.co/GfzbgjJFy7 https://t.co/ChghhNTOAy https://t.co/zjEqMSqO2I
RT @zoo_yrk_zoo: こちらが論文。事例研究です。 メディアばっか見てた少年は多動で言語発達が遅れてて愛着障害と診断され、ASDっぽかった。メディアを禁止して別の遊びさせたら症状改善したと。そういう事例が一件あったよ、というそういう話ですね。 https://t.…
RT @Yoh_tw: 科研費 基盤研究 18K10470をググったところ、「発達障害や虐待による行動異常の悪化を予防する、切れ目のない支援を支える手法の開発」という妊産婦と母親を対象とした研究のためにこのイラストになるのかもしれないが、ポスターの趣旨と合致してないのでは。 h…
RT @zoo_yrk_zoo: 科研費の記載があったので調べましたが、愛着障害・発達障害の文脈からやってるようですね。 早期のメディアへの暴露が、ADHDや、自閉症(ASD)に似た愛着障害症状を引き起こす、と報告している様子。 そこからできたのがこのポスターというのが残念でな…
科研費というのはこういうものも作成しているのですね... 子育て中で余裕のないお母さん(このポスターには女親しかいないので)を助けるでもなくむしろ心理的に脅しています。https://t.co/NsoBCLCtrT https://t.co/ojV1jjjBn2
RT @purple_aster: 科研費のナンバーで検索するとこれですね。 https://t.co/rTKN5ga0c2 福島医科大の名前は右下にも入っている。 いくら「子ども・女性医療支援センター」 https://t.co/wKuKPcaUNT とはいえ、白河市と両方が…
RT @sachihirayama: 【性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究】 科研費とCOLABO及びぱっぷすとの関りがありました。税金を使って学者が研究してお墨付きを与えると… しかしなぜ日韓の歴史? https://t.co/baT0eIxsFD http…
【性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究】 科研費とCOLABO及びぱっぷすとの関りがありました。税金を使って学者が研究してお墨付きを与えると… しかしなぜ日韓の歴史? https://t.co/baT0eIxsFD https://t.co/PIHDS6kyeU
RT @mYD5L6tPSpCwpJ3: @sachihirayama @cybercommander2 若手個人研究3年400万円は出張旅費を考えると妥当と言っていいです。それよりもこの人がとんでもないお金をもらっていたことの方が謎。税金から高額の研究費を使った結果が「たたっ…
RT @mYD5L6tPSpCwpJ3: @sachihirayama @cybercommander2 若手個人研究3年400万円は出張旅費を考えると妥当と言っていいです。それよりもこの人がとんでもないお金をもらっていたことの方が謎。税金から高額の研究費を使った結果が「たたっ…
RT @sachihirayama: @cybercommander2 @mYD5L6tPSpCwpJ3 これもし男性教授が「女性の性的魅力の変化について調べます~」と言ってテレビや演劇で観察してたら正直気持ち悪いと思うのですが、対象が男性だったら国からお金が出るんですって、、…
@cybercommander2 @mYD5L6tPSpCwpJ3 これもし男性教授が「女性の性的魅力の変化について調べます~」と言ってテレビや演劇で観察してたら正直気持ち悪いと思うのですが、対象が男性だったら国からお金が出るんですって、、、ああ男女不平等! https://t.co/vIx7fpi6Wh
RT @sachihirayama: @itagaki_katsu それからこちらの論文にも疑問を抱いています。 近世イングランド演劇の上演史における「男性美」観の変遷  の概要を読むと、ルッキズムの肯定があり、「男性としての美貌を強調するような演出のプロダクション」とある…
@itagaki_katsu それからこちらの論文にも疑問を抱いています。 近世イングランド演劇の上演史における「男性美」観の変遷  の概要を読むと、ルッキズムの肯定があり、「男性としての美貌を強調するような演出のプロダクション」とあるのに性搾取への問題提起もない。https://t.co/j2LBdxFnJl
RT @naakass: 確かにこれ、別にこういう研究があっても良いんだけど、物凄く外の世界にとってどうでも良い研究で、そこに科研費これだけの額投入するのは結構意味が分からんな。少なくとも国民から納得得にくい分野には思える。。。。 https://t.co/fzAtfSTh0l
これまでの成果を研究論集の形で公開する予定である。研究論集は日本と中国で出版する予定である。https://t.co/SPJMHNW4Q4
オープンレターで有名な先生方の研究には一千七百万円が投入され、「これに参加した研究者によって三国を結ぶ研究ネットワークを構築する方向性を確立した」のだそうです。https://t.co/SPJMHNW4Q4
RT @sachihirayama: @EMPhysics >マーケティングツールとして利用 >またツイッターを用いて活発に意見交換を行っている観客層も存在することがわかった そりゃそうでしょう、という研究結果ですね。意義ががわからない… https://t.co/dxH…
RT @sachihirayama: @IiyamaAkari 科研費で二百万円以上かけて、「シェークスピアの劇を見た人がSNSを使っているか」という研究。調査結果は「使っている人もいる」。。。 研究目的が私にはわからなかったのですが、同じ学者の飯山先生ならわかるかも? ht…
RT @sachihirayama: @cybercommander2 例えばこれ「シェークスピアを観劇する観客がSNSを使うかどうか」という研究になぜ何百万円もかかるのか理解できませんし、正直言って日本国民の税金を使って研究する意義も見出せません。 https://t.co…
RT @yurinagasi46: この研究は…………結論が訳わからんなぁ https://t.co/ZEg82KCIe6
RT @sachihirayama: 日本の大学では研究資金がなかなかおりずに、皆さんアルバイトをしたり、研究自体をやめたりしていると聞きます。一方社会的にも、文化的にもどのように役に立つのかわからないこのような研究が税金で賄われていることが納得できないですね。https://…
RT @NatsuRayfield: https://t.co/isr0ykjqae マジョリティに対しても差別は成立しますが。 意味不明なデマながすな https://t.co/wILiwdpoHs
RT @rain78864190: これも学問と言うなら自由にやれば良いですが、BLマンガ・カルチャー等のイベント参加や発表に 税金が17,160,000円も使われていることを納税者はしっかり認識した方が良いと思います。 https://t.co/5GzAKSzeDP http…
RT @sachihirayama: 神奈川大学のウェルカー教授が、「オリンピックは金儲け$$$、アスリートはくそ」と旺に罵っていますが、日本国民としてはボーイズラブの研究に費やされた17,160,000円の税金の方が無駄だと思います。 https://t.co/Gfzbgjr…
神奈川大学のウェルカー教授が、「オリンピックは金儲け$$$、アスリートはくそ」と旺に罵っていますが、日本国民としてはボーイズラブの研究に費やされた17,160,000円の税金の方が無駄だと思います。 https://t.co/GfzbgjrwjZ https://t.co/yGPnbaOKRM
RT @sachihirayama: @rain78864190 ボーイズラブの研究費用が、1千7百万円。これを批判したら、LGBT差別はやめろ!と言われるのでしょうかね〜 https://t.co/GfzbgjrwjZ
RT @sachihirayama: これも日本の税金が使われる意義がわからない研究です。他にもたくさんあるんでしょうね、、、https://t.co/dxHy82y2VI
これも日本の税金が使われる意義がわからない研究です。他にもたくさんあるんでしょうね、、、https://t.co/dxHy82y2VI
@rain78864190 ボーイズラブの研究費用が、1千7百万円。これを批判したら、LGBT差別はやめろ!と言われるのでしょうかね〜 https://t.co/GfzbgjrwjZ
RT @rain78864190: これも学問と言うなら自由にやれば良いですが、BLマンガ・カルチャー等のイベント参加や発表に 税金が17,160,000円も使われていることを納税者はしっかり認識した方が良いと思います。 https://t.co/5GzAKSzeDP http…
RT @sachihirayama: @cybercommander2 研究結果を一言でまとめれば『SNSを使っている人もいた』です。理系の人たちはなかなか科研費降りずに皆さん苦労しているのに、文系ではよくわからない研究に税金投入されていますね。 この研究も目的がわからない。…
@cybercommander2 研究結果を一言でまとめれば『SNSを使っている人もいた』です。理系の人たちはなかなか科研費降りずに皆さん苦労しているのに、文系ではよくわからない研究に税金投入されていますね。 この研究も目的がわからない。三国(日中韓)を結ぶ研究ネットワークを構築? https://t.co/SPJMHOd7S4
@cybercommander2 例えばこれ「シェークスピアを観劇する観客がSNSを使うかどうか」という研究になぜ何百万円もかかるのか理解できませんし、正直言って日本国民の税金を使って研究する意義も見出せません。 https://t.co/dxHy82y2VI
RT @yurinagasi46: この研究は…………結論が訳わからんなぁ https://t.co/ZEg82KCIe6
@IiyamaAkari 科研費で二百万円以上かけて、「シェークスピアの劇を見た人がSNSを使っているか」という研究。調査結果は「使っている人もいる」。。。 研究目的が私にはわからなかったのですが、同じ学者の飯山先生ならわかるかも? https://t.co/dxHy82y2VI
RT @kazuhikow1005: @heisei_kamera 批判していたのは女性だけでなく男性も相当数いるようなので、その指摘はおかしいと思います。 能力の差は、遺伝的なものではないという研究もあります。 https://t.co/yBnX6bbdDF https:…
@EMPhysics >マーケティングツールとして利用 >またツイッターを用いて活発に意見交換を行っている観客層も存在することがわかった そりゃそうでしょう、という研究結果ですね。意義ががわからない… https://t.co/dxHy82y2VI
日本の大学では研究資金がなかなかおりずに、皆さんアルバイトをしたり、研究自体をやめたりしていると聞きます。一方社会的にも、文化的にもどのように役に立つのかわからないこのような研究が税金で賄われていることが納得できないですね。https://t.co/dxHy82y2VI
RT @sachihirayama: @kenkenrokujapan @kitaoka58 @maku2509222 @monaka_suo こちらも調査必要ですか?と言う感想です 「SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結…
RT @Fu_tujin: @sachihirayama 科研費降りてますよ (フラストレーションは磁性体の話なんで人間のじゃないですよw) フラストレーションが創るスピンテクスチャ https://t.co/a1Qtpf27lX
RT @piyococcochan2: @yamashiro_kai3 @sachihirayama https://t.co/ahq1ZCKwIJ 273万円使って、結論は SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結論に達した…
RT @sachihirayama: @kenken30030565 本当に文学がお好きな方なのですね〜、ではこちらをお聞きしていいでしょうあk?英文学の演劇にはあまり興味がない私にとっては4百万円の税金をかけて取り組む題材なのかと疑問に思うのですよ。https://t.co/…
@kenken30030565 本当に文学がお好きな方なのですね〜、ではこちらをお聞きしていいでしょうあk?英文学の演劇にはあまり興味がない私にとっては4百万円の税金をかけて取り組む題材なのかと疑問に思うのですよ。https://t.co/Ifdz7UnKQs https://t.co/i5JBMBlnEU
RT @sachihirayama: @XbR1GVbilYjQDUi @MinoruSasaki16 @allan45951949 おお科研費関係者ですね!予備審査で90→20ということは、それから更に本審査で振り落とされる超難関なのですね。そんな厳選された中に「男性の美や性…
@XbR1GVbilYjQDUi @MinoruSasaki16 @allan45951949 おお科研費関係者ですね!予備審査で90→20ということは、それから更に本審査で振り落とされる超難関なのですね。そんな厳選された中に「男性の美や性的魅力に対する考え方はどのように変遷してきたかを明らかにしたい」という趣味っぽい研究が通り4百万円支給されるとは https://t.co/Ifdz7UnKQs
@MinoruSasaki16 @allan45951949 科研費申請して取れない人から見たらこのテーマは驚愕ではないでしょうね!素人目から見ても男性美の研究に4百万円!?です。これは絶対に論文を読んでみたいです、4百万円かけて書くなんてどんな素晴らしい論文が出来上がるのか楽しみです。https://t.co/Ifdz7UnKQs
RT @sachihirayama: @nyannkoryo11 @inajiman 自分たちに関係のある内容だったら、「難しそうな単語使ってるけど、この人文章力がないんだな」と分かりますが、違う分野で難解な言葉を羅列されると賢そうに見えますからね。こうやって日本人は騙されてき…
@nyannkoryo11 @inajiman 自分たちに関係のある内容だったら、「難しそうな単語使ってるけど、この人文章力がないんだな」と分かりますが、違う分野で難解な言葉を羅列されると賢そうに見えますからね。こうやって日本人は騙されてきたのかもと思います。https://t.co/d1xWT0iGeE
@kamefuji 交通費って、観劇にSNSがどう使われているかを調査するために海外に行くことも含まれるんですか?https://t.co/qHEtGU8uqn
RT @sachihirayama: 個別の結論はこちらで読めます。国民は税金の使い道として真っ当なのかを、それから理系の皆さんは自分たちの申請は通らずこの様なSNS調査に200万円以上振り分けられていていいのか考えてみる良い機会だと思います。 #これでいいのか科研費 ht…
個別の結論はこちらで読めます。国民は税金の使い道として真っ当なのかを、それから理系の皆さんは自分たちの申請は通らずこの様なSNS調査に200万円以上振り分けられていていいのか考えてみる良い機会だと思います。 #これでいいのか科研費 https://t.co/dxHy82y2VI
@AnanasNon ②ためツイッターハッシュタグのあり方が他のイベントと異なっていて活用がしづらい一方、うまくマーケティングツールとして利用している演劇祭や上演もあり、またツイッターを用いて活発に意見交換を行っている観客層も存在することがわかった。 https://t.co/dxHy82y2VI
@kenkenrokujapan @kitaoka58 @maku2509222 @monaka_suo こちらも調査必要ですか?と言う感想です 「SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結論に達した。一方でSNSを用いてシェイクスピア劇の受容状況を調査する事例研究については、演劇においては上演中にリアルタイムでの→ https://t.co/dxHy82y2VI
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo どーーしてもわからない。SNSでシェイクスピアがどれくらい受け入れられているかを調査する目的はなんなのでしょうか?どうして税金投入して…
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo どーーしてもわからない。SNSでシェイクスピアがどれくらい受け入れられているかを調査する目的はなんなのでしょうか?どうして税金投入してまで調査する必要があるのですか?誰か教えて〜 https://t.co/dxHy82y2VI
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo やっぱりこれが気になる。シェイクスピアという名前に惑わされがちですが、日本で言ったら「SNSを用いた芥川龍之介受容状況調査」で、現代人…
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 研究発表に書かれているのが「2015年のベネディクト・カンバーバッチ主演の『ハムレット』の上演などにおいてはハッシュタグが効果的に活用…
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 研究発表に書かれているのが「2015年のベネディクト・カンバーバッチ主演の『ハムレット』の上演などにおいてはハッシュタグが効果的に活用されていることがわかった」 学問を否定するつもりはないのですが、しかしこれ税金二百万投入して調査する価値あるんでしょうか?https://t.co/qHEtGU8uqn
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo やっぱりこれが気になる。シェイクスピアという名前に惑わされがちですが、日本で言ったら「SNSを用いた芥川龍之介受容状況調査」で、現代人がどれくらい芥川龍之介についてツィッターやFBで話し合っているかを調査するわけですよね。何のために? https://t.co/qHEtGU8uqn
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 科研費4百万円の研究 「男性の美や性的魅力に対する考え方はどのように変遷してきたか」だそうですが、日本の税金を投入して調査する必要が…
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 科研費4百万円の研究 「男性の美や性的魅力に対する考え方はどのように変遷してきたか」だそうですが、日本の税金を投入して調査する必要があるテーマですかね? https://t.co/Ifdz7UnKQs
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 素人考えで恐縮ですが、ウェブサイトの立ち上げとかはウェブデザイナーとかのプロに頼んだ方が良いのでは。学者は学者としての頭脳を使うべきな…
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 素人考えで恐縮ですが、ウェブサイトの立ち上げとかはウェブデザイナーとかのプロに頼んだ方が良いのでは。学者は学者としての頭脳を使うべきなのではと。。。https://t.co/zWaeB87dWm https://t.co/8CZOeFAew5
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo こういう調査は学者よりもマーケティング会社向きではないですか?科研費って学術研究と思ってたのですが、こんな調査でもいいんですね、、、、…
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo こういう調査は学者よりもマーケティング会社向きではないですか?科研費って学術研究と思ってたのですが、こんな調査でもいいんですね、、、、?えええ?https://t.co/dxHy82y2VI
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo この研究を簡単にまとめると「シェークスピア演劇についての情報交換をSNSでやっているか?」で結論は、いろいろ問題点があってツィッターは…
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo この研究を簡単にまとめると「シェークスピア演劇についての情報交換をSNSでやっているか?」で結論は、いろいろ問題点があってツィッターは不活性、Facebookの方が向いている、みたいな感じですが、これ日本の税金を2百万円以上使ってやることだと思いますか?誰得? https://t.co/4UBh9DcjBi
RT @sachihirayama: @kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 科研費2,730千円 『SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結論に達した 〜中略…
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 科研費2,730千円 『SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結論に達した 〜中略〜 またツイッターを用いて活発に意見交換を行っている観客層も存在することがわかった。」https://t.co/dxHy82y2VI
RT @sachihirayama: @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 北村准教授は科研費で「SNSを用いてシェイクスピア劇の受容状況」を調査しているのですね。しかし海外在住者が現在使われている英単語の解釈について発信しても、受…
@maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 北村准教授は科研費で「SNSを用いてシェイクスピア劇の受容状況」を調査しているのですね。しかし海外在住者が現在使われている英単語の解釈について発信しても、受け入れないどころか、間違えを認めろ!と。 https://t.co/dxHy82y2VI
RT @kawaii3n: 1400年前の隋や後の唐の時代と今の中国は別物。当時に輸入した漢字や文物を大切に守っているのはむしろ日本。中国人留学生を優遇しろと中共さしがねの朝日記事。この准教授が代表研究者で2016~2019年まで約400万円の科研費もらっている。 →https…
RT @kawaii3n: ▼参考  左:中国人留学生支援を助長する朝日記事 右:記事を書いた准教授の科研費資料 ①https://t.co/tNhKLNfFdk  ②https://t.co/ohs85njG1G  代表研究者として約400万円受領 純粋な東アジア史研究…

お気に入り一覧(最新100件)

最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸術の域。 https://t.co/LMjrvBeACm https://t.co/6jP4RODCmJ
@tkn9tknt @sachihirayama それ以前の研究成果と言われるものが、読書感想文程度の内容しかないじゃん。 https://t.co/FCGbcg9BBr https://t.co/HJVjWYz8pJ どんなに分析が進んでも社会実装出来るものになるとは思えないな。
@tkn9tknt @sachihirayama それ以前の研究成果と言われるものが、読書感想文程度の内容しかないじゃん。 https://t.co/FCGbcg9BBr https://t.co/HJVjWYz8pJ どんなに分析が進んでも社会実装出来るものになるとは思えないな。
それもだけど、こっちの8900万円ってなによ、って感じだよね。どうせアンケートやインタビューしかしないくせに。 https://t.co/awip7u8LKU で、科研費の総額は減ってないけど、社会科学と言うかジェンダー関係に持ってかれて、自然科学分野の取り分が大いに減ってるんだよね。 https://t.co/LYAmWrgOZf
@HayakawaYukio 科研費番号で検索した研究概要です。 https://t.co/iD2cPT3vKt こうしたポスターの作成も研究内容に含まれるような記述も見えるので、研究の成果がこの内容を担保するようではなさそうです。 もっというとこのポスターの内容に明確な根拠があるのかもよくわかりません。
@narumita 科研費のはこれみたいなんですが、怪しい感じです。中身まで見てません。https://t.co/QOquB5TGOC
科研費のナンバーで検索するとこれですね。 https://t.co/rTKN5ga0c2 福島医科大の名前は右下にも入っている。 いくら「子ども・女性医療支援センター」 https://t.co/wKuKPcaUNT とはいえ、白河市と両方が関わっていて何の問題も感じなかったのか。 https://t.co/JJwk9WkIF5
@sachihirayama @cybercommander2 若手個人研究3年400万円は出張旅費を考えると妥当と言っていいです。それよりもこの人がとんでもないお金をもらっていたことの方が謎。税金から高額の研究費を使った結果が「たたっ殺してやる」ですからね。 https://t.co/qbvZgd4iHu https://t.co/UDl0wTF2uz
@sachihirayama @cybercommander2 若手個人研究3年400万円は出張旅費を考えると妥当と言っていいです。それよりもこの人がとんでもないお金をもらっていたことの方が謎。税金から高額の研究費を使った結果が「たたっ殺してやる」ですからね。 https://t.co/qbvZgd4iHu https://t.co/UDl0wTF2uz
確かにこれ、別にこういう研究があっても良いんだけど、物凄く外の世界にとってどうでも良い研究で、そこに科研費これだけの額投入するのは結構意味が分からんな。少なくとも国民から納得得にくい分野には思える。。。。 https://t.co/fzAtfSTh0l
Colaboと仁藤夢乃さんを支える会の支援者でもある、小野沢あかね、金 富子(敬称略)の研究論文が参考文献としても使われてチュルチュルする燃料になってるんかぁ https://t.co/CVq1jNwbzJ あれ、意図せず茜 vs あかね になってる?
こちらが論文。事例研究です。 メディアばっか見てた少年は多動で言語発達が遅れてて愛着障害と診断され、ASDっぽかった。メディアを禁止して別の遊びさせたら症状改善したと。そういう事例が一件あったよ、というそういう話ですね。 https://t.co/M34POHOnzs
科研費の記載があったので調べましたが、愛着障害・発達障害の文脈からやってるようですね。 早期のメディアへの暴露が、ADHDや、自閉症(ASD)に似た愛着障害症状を引き起こす、と報告している様子。 そこからできたのがこのポスターというのが残念でなりません。 https://t.co/G0pMfixXR1 https://t.co/EHXFaI7Y40
科研費 基盤研究 18K10470をググったところ、「発達障害や虐待による行動異常の悪化を予防する、切れ目のない支援を支える手法の開発」という妊産婦と母親を対象とした研究のためにこのイラストになるのかもしれないが、ポスターの趣旨と合致してないのでは。 https://t.co/CHR0B8DYLZ https://t.co/8Ds7gSTGHF
おいおいまた香ばしいポスターが…って思って見てたら片隅に科研費番号載ってたから調べたら医学部の教授か〜今どき赤ちゃん育ててる男性たくさんおるのに存在無視されすぎてて不憫 https://t.co/5IwGERHACM https://t.co/0ORNDxsQgH
#Colabo の件、相変わらず文科省の科学研究費助成事業もしっかり4年で9,750千円ですか。 この人たち、ずっと日本の税金で韓国関係の研究費貰っていてブレナイですね。 民主党政権時代の美味しい遺産だもんね。 『ぱっぷすやコラボとの研究会~』 #貧困ビジネス #科研費 https://t.co/U0nc9lyoDk https://t.co/GQNS6cH1sk
私の研究:東京の民放TVが福島の人の被ばくの「次世代影響不安」を上げている。https://t.co/cpq5nhFzDu 最近の研究では「高い健康不安」は心疾患発症や死亡率を上げる。https://t.co/DeIbvr3n0H https://t.co/LbsWIfkzrp つまり福島への風評加害者は、人の命を奪う可能性あり。自覚してください。
あら、案外サックリ出てきちゃったわね。   「性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究」 https://t.co/cdVXcAVAow
@sachihirayama https://t.co/TaC2Fq9490 ミステリー作家・帚木蓬生こと精神科医の森山成彬先生はギャンブル依存症をアルコールや薬物依存とともに重篤な精神疾患として治療に取り組まれておられます。日本においてパチンコは百害あって一利なしです。
https://t.co/isr0ykjqae マジョリティに対しても差別は成立しますが。 意味不明なデマながすな https://t.co/VvlOWx9xrG https://t.co/wILiwdpoHs
神奈川大学のウェルカー教授が、「オリンピックは金儲け$$$、アスリートはくそ」と旺に罵っていますが、日本国民としてはボーイズラブの研究に費やされた17,160,000円の税金の方が無駄だと思います。 https://t.co/GfzbgjrwjZ https://t.co/yGPnbaOKRM
これも日本の税金が使われる意義がわからない研究です。他にもたくさんあるんでしょうね、、、https://t.co/dxHy82y2VI
@rain78864190 ボーイズラブの研究費用が、1千7百万円。これを批判したら、LGBT差別はやめろ!と言われるのでしょうかね〜 https://t.co/GfzbgjrwjZ
これも学問と言うなら自由にやれば良いですが、BLマンガ・カルチャー等のイベント参加や発表に 税金が17,160,000円も使われていることを納税者はしっかり認識した方が良いと思います。 https://t.co/5GzAKSzeDP https://t.co/Sg3ID0U5QC https://t.co/KHBixJtLm2
@cybercommander2 研究結果を一言でまとめれば『SNSを使っている人もいた』です。理系の人たちはなかなか科研費降りずに皆さん苦労しているのに、文系ではよくわからない研究に税金投入されていますね。 この研究も目的がわからない。三国(日中韓)を結ぶ研究ネットワークを構築? https://t.co/SPJMHOd7S4
@cybercommander2 例えばこれ「シェークスピアを観劇する観客がSNSを使うかどうか」という研究になぜ何百万円もかかるのか理解できませんし、正直言って日本国民の税金を使って研究する意義も見出せません。 https://t.co/dxHy82y2VI
この研究は…………結論が訳わからんなぁ https://t.co/ZEg82KCIe6
↑ 小野沢あかね(立教大学) https://t.co/PFm2pDVwSy 日本の血税科研費受給 https://t.co/D6puiwDw77 配分額9,750千円(直接経費: 7,500千円 間接経費: 2,250千円) https://t.co/sqzPPjALxd 配分額3,250千円(直接経費: 2,500千円 間接経費: 750千円) https://t.co/nzCN0IsRLi 配分額 2,200千円
↑ 小野沢あかね(立教大学) https://t.co/PFm2pDVwSy 日本の血税科研費受給 https://t.co/D6puiwDw77 配分額9,750千円(直接経費: 7,500千円 間接経費: 2,250千円) https://t.co/sqzPPjALxd 配分額3,250千円(直接経費: 2,500千円 間接経費: 750千円) https://t.co/nzCN0IsRLi 配分額 2,200千円
↑ 小野沢あかね(立教大学) https://t.co/PFm2pDVwSy 日本の血税科研費受給 https://t.co/D6puiwDw77 配分額9,750千円(直接経費: 7,500千円 間接経費: 2,250千円) https://t.co/sqzPPjALxd 配分額3,250千円(直接経費: 2,500千円 間接経費: 750千円) https://t.co/nzCN0IsRLi 配分額 2,200千円
@heisei_kamera 批判していたのは女性だけでなく男性も相当数いるようなので、その指摘はおかしいと思います。 能力の差は、遺伝的なものではないという研究もあります。 https://t.co/yBnX6bbdDF https://t.co/FoAcLobKBI
@Noboru_Hagino 「完全に私怨です」上野千鶴子はなぜフェミニストになったのか | https://t.co/8OcNxlQX2B 上野千鶴子著 『家父長制と資本制--マルクス主義フェミニズムの地平』 https://t.co/YnMIMW7rFq 永田洋子 - Wikipedia https://t.co/KZWUi1cQFj
@sachihirayama 科研費降りてますよ (フラストレーションは磁性体の話なんで人間のじゃないですよw) フラストレーションが創るスピンテクスチャ https://t.co/a1Qtpf27lX
@yamashiro_kai3 @sachihirayama https://t.co/ahq1ZCKwIJ 273万円使って、結論は SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結論に達した。 はぁ??? https://t.co/2mG9kxZyvT
@kenken30030565 本当に文学がお好きな方なのですね〜、ではこちらをお聞きしていいでしょうあk?英文学の演劇にはあまり興味がない私にとっては4百万円の税金をかけて取り組む題材なのかと疑問に思うのですよ。https://t.co/Ifdz7UnKQs https://t.co/i5JBMBlnEU
@XbR1GVbilYjQDUi @MinoruSasaki16 @allan45951949 おお科研費関係者ですね!予備審査で90→20ということは、それから更に本審査で振り落とされる超難関なのですね。そんな厳選された中に「男性の美や性的魅力に対する考え方はどのように変遷してきたかを明らかにしたい」という趣味っぽい研究が通り4百万円支給されるとは https://t.co/Ifdz7UnKQs
@nyannkoryo11 @inajiman 自分たちに関係のある内容だったら、「難しそうな単語使ってるけど、この人文章力がないんだな」と分かりますが、違う分野で難解な言葉を羅列されると賢そうに見えますからね。こうやって日本人は騙されてきたのかもと思います。https://t.co/d1xWT0iGeE
個別の結論はこちらで読めます。国民は税金の使い道として真っ当なのかを、それから理系の皆さんは自分たちの申請は通らずこの様なSNS調査に200万円以上振り分けられていていいのか考えてみる良い機会だと思います。 #これでいいのか科研費 https://t.co/dxHy82y2VI
@kenkenrokujapan @kitaoka58 @maku2509222 @monaka_suo こちらも調査必要ですか?と言う感想です 「SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結論に達した。一方でSNSを用いてシェイクスピア劇の受容状況を調査する事例研究については、演劇においては上演中にリアルタイムでの→ https://t.co/dxHy82y2VI
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo どーーしてもわからない。SNSでシェイクスピアがどれくらい受け入れられているかを調査する目的はなんなのでしょうか?どうして税金投入してまで調査する必要があるのですか?誰か教えて〜 https://t.co/dxHy82y2VI
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 研究発表に書かれているのが「2015年のベネディクト・カンバーバッチ主演の『ハムレット』の上演などにおいてはハッシュタグが効果的に活用されていることがわかった」 学問を否定するつもりはないのですが、しかしこれ税金二百万投入して調査する価値あるんでしょうか?https://t.co/qHEtGU8uqn
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo やっぱりこれが気になる。シェイクスピアという名前に惑わされがちですが、日本で言ったら「SNSを用いた芥川龍之介受容状況調査」で、現代人がどれくらい芥川龍之介についてツィッターやFBで話し合っているかを調査するわけですよね。何のために? https://t.co/qHEtGU8uqn
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 科研費4百万円の研究 「男性の美や性的魅力に対する考え方はどのように変遷してきたか」だそうですが、日本の税金を投入して調査する必要があるテーマですかね? https://t.co/Ifdz7UnKQs
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 素人考えで恐縮ですが、ウェブサイトの立ち上げとかはウェブデザイナーとかのプロに頼んだ方が良いのでは。学者は学者としての頭脳を使うべきなのではと。。。https://t.co/zWaeB87dWm https://t.co/8CZOeFAew5
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo こういう調査は学者よりもマーケティング会社向きではないですか?科研費って学術研究と思ってたのですが、こんな調査でもいいんですね、、、、?えええ?https://t.co/dxHy82y2VI
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo この研究を簡単にまとめると「シェークスピア演劇についての情報交換をSNSでやっているか?」で結論は、いろいろ問題点があってツィッターは不活性、Facebookの方が向いている、みたいな感じですが、これ日本の税金を2百万円以上使ってやることだと思いますか?誰得? https://t.co/4UBh9DcjBi
@kitaoka58 @maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 科研費2,730千円 『SNSを利用した大規模な受容の調査については倫理的に問題があり、実施できないだろうという結論に達した 〜中略〜 またツイッターを用いて活発に意見交換を行っている観客層も存在することがわかった。」https://t.co/dxHy82y2VI
@maku2509222 @kenkenrokujapan @monaka_suo 北村准教授は科研費で「SNSを用いてシェイクスピア劇の受容状況」を調査しているのですね。しかし海外在住者が現在使われている英単語の解釈について発信しても、受け入れないどころか、間違えを認めろ!と。 https://t.co/dxHy82y2VI
@air_and_sea @sachihirayama 英語で仕事をしていたのに、歴史には詳しくなさそうな田中真美さんに贈る 「アメリカ独立革命に火をつけたとされるトマス・ペインのパンフレット『コモン・センス』は当初匿名で出版された」 : J-STAGE Articles - アメリカ建国者たちの匿名言論 https://t.co/ygXk9ieLqF
今の中共の対外姿勢そのものw^^ 奈良女子大学・河上 麻由子氏の研究 https://t.co/ohs85njG1G 引用 >倭国が冊封を受けようと受けまいと、皇帝が自身の威徳が倭国にも及んでいると考える限り、倭国は中国の天下に組み込まれる。倭国の朝貢停止と冊封の問題は、切り離して議論されねばならない。

128 0 0 0 OA 国体の本義

@CEvPhxWFS8poieL @sachihirayama 在日朝鮮人で、韓国式で行ってるだけ。大和民族でない。 そんな見方も有りますよ 西洋諸国の個人主義、自由主義と違い肇国以来我が国は、「清き明き直き心」を持って国語・風俗・習慣等を発達してきたのである。 https://t.co/vRZe8SHUNk 国体の本義 - 国立国会図書館デジタルコレクション
こんな論文どうですか? 密着人間ドキュメント 挑戦者たち 前橋靖 エム・クルー社長 フリーターに仕事と宿を提供、熱い支持を集める(東田 勉),2006 http://t.co/HzacuHL5HP

フォロー(3560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(26584ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)