KITAMURA Satoshi (@satkit)

投稿一覧(最新100件)

RT @oshio_at: 編集委員長のお言葉 加藤司『パーソナリティ研究』に採択される方法 ——投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/hMdNWFeNwc
@yukitsunamama @asarin この論文が元の研究かと>実証分析による炎上の実態と炎上加担者属性の検証 https://t.co/8kMOZbBBMy
RT @weblab_jp: 来週末開催のWLMに関連する論文>「自己愛傾向と自尊心がゲームへの没入傾向に及ぼす影響」https://t.co/5YbvHUEUfh https://t.co/PHzRcphMtt
RT @jssp_pr: 『社会心理学研究』新着論文 「手抜き」回答が調査データを汚染している ★ダイジェスト:https://t.co/pvvEUUNyle ★論文(PDF/HTML):https://t.co/cwaKwPMZyD
RT @asarin: 「社会心理学研究」最新号で論文公刊:三浦麻子@asarin・小林哲郎@tkobyashi オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究 https://t.co/hB83TXtzti ★Satisfice:調査に際して協力者が応分の注意資源…
RT @kenmetrics: 教心に2つ論文が載りました。ひとつは院生ががんばってデータを集めて書いたp値と効果量の関係についての実証研究https://t.co/2mvv5XAyrm もうひとつは年報の、クロンバックのαを中心とした信頼性についてのレビュー https://…
RT @kenmetrics: 教心に2つ論文が載りました。ひとつは院生ががんばってデータを集めて書いたp値と効果量の関係についての実証研究https://t.co/2mvv5XAyrm もうひとつは年報の、クロンバックのαを中心とした信頼性についてのレビュー https://…
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
RT @min2fly: お、公開された/PLOSの歴史、PLOS ONEの現況、結局PLOS ONEはうまくいったけどPLOSが目指していたはずのものは成功してないじゃんって指摘 http://t.co/fh7iGqScZK #science #university #エレク…
潜在クラスモデル入門 https://t.co/AQ6Ptd6tWq
RT @snatool: 論文が出ました。→「放射線に関する知識測定と不安の要因分析における諸問題」『科学技術コミュニケーション』15号 http://t.co/Wpn8De3Q4i
RT @oshio_at: 早期公開されていますよ→縄田健悟『血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―』心理学研究 http://t.co/m9oeKkKCzX http://t.co/bGMAIMhBDl
RT @oshio_at: 早期公開されていますよ→縄田健悟『血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―』心理学研究 http://t.co/m9oeKkKCzX http://t.co/bGMAIMhBDl
CiNii 論文 -  「バレンタイン・チョコレート」はどこからきたのか(1) http://t.co/zkepJ93Ke6 #CiNii
CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 http://t.co/Vvnzigf1so #CiNii
ヒトと動物の「集団意思決定」をつなぐ http://t.co/J8k7rMQdfH
メディアと子どもの発達 https://t.co/PrpIBic0hX
CiNii 論文 - 研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/C1D0s9yJgP
RT @jssp_pr: 【研究紹介】2020五輪開催が東京に決定.社会心理学者による五輪開催がもたらす国家(国民)イメージへの影響に関する研究は例えばこちら:向田・坂元・村田・高木(2001社会心理学研究) http://t.co/r8wuTnVMCm
概念ネットワークを用いたオムニバス授業の関連性の改善 : 授業アンケートからの可視化手法 http://t.co/64P1aDmO
討論型世論調査における情報提供と討論は,機能しているか http://t.co/GtT99rJ6
RT @r_shineha: [NISTEPレポート] 博士課程修了者の状況把握のシステム設計 -博士人材データベースの構築背景および海外の博士課程修了者調査- http://t.co/54Pq3WV8
@yuu_araa これが確か相互評価機能で電子掲示板上での相互作用を活性化させるという内容だったはず。 http://t.co/8RYm2SUL ショートレターなので英文要約もないですね。
被災地住民の震災時情報行動と通信不安 - 仙台・盛岡訪問留置調査 - http://t.co/ZzTyFg3j
東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動 http://t.co/j5a2rHTQ
Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査 http://t.co/MUtdanaT
環境情報デザイン論 : 場所へのコミットメントを支援する情報技術の使い方に関する研究 http://t.co/v7vtMehD
北沢猛の都市デザイン思想に関する研究 : アーバンデザインセンターを中心に http://t.co/ZfkeCt7q
まさかこんな論文があるとはw RT @satkit 忍者のバイオメカニズム http://t.co/vKz6OmPL
忍者のバイオメカニズム http://t.co/vKz6OmPL
RT @animemitarou: 『らき☆すた』聖地鷲宮と『けいおん!』聖地豊郷での地域からの情報発信の流通経路を分析した論文(査読付)をアップしました。以下URLよりダウンロードしてご覧いただけます。「コンテンツツーリズムにおける地域からの情報発信とその流通」 : h ...
@ikejiriryohei 『認知科学』誌ならJ-STAGEのリンクをはっておくほうが親切だ。 http://t.co/g6AX2sYP
@ikejiriryohei 『認知科学』誌ならJ-STAGEのリンクをはっておくほうが親切だ。 http://t.co/g6AX2sYP
コンテンツツーリズムにおけるホスピタリティマネジメント : 土師祭「らき☆すた神輿」を事例として http://t.co/3Wa8tYoE
組合せ発想ゲームにおける否定発言に着目したコミュニケーションの分析 http://t.co/UQksOuo
組合せ発想ゲームにおける否定発言に着目したコミュニケーションの分析 http://t.co/UQksOuo
「聖地」へと至る尾道というフィールド : 歌枕から『かみちゅ!』へ http://t.co/L0l8Mnt
1990年代における社会科学系修士課程の拡大メカニズム : 政策と現実 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001878032
質的データと教育研究 : 社会化過程の記述に焦点づけて http://ci.nii.ac.jp/naid/110007330753
教育研究におけるインタビュー・データとの「つきあい方」とメタ理論 : 「無知の知」と「先回り型の知」のはざまで http://ci.nii.ac.jp/naid/110007330752
閉ざされたフィールドを拓く : エスノグラフィー論 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007330751
教育研究における映像データ分析論 : 障害児教育研究の観点から http://ci.nii.ac.jp/naid/110007330749
@fushigi_da さっきのはこれ。 RT @satkit: 科学技術の新段階と大学院教育 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001877770
科学技術の新段階と大学院教育 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001877770
RT @leeswijzer: 「お雑煮系統樹」wanted! QT @satkit: 実態調査による雑煮の地域的な特徴 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001171552
元日の喫食料理に関する地域特性の分析 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006533696
1986年〜2005年の正月における喫食料理からみた外食の分析 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004798346
実態調査による雑煮の地域的な特徴 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001171552
正月三が日における喫食時刻の時系列解析 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003168754
正月の食生活の実態(第1報) : 三が日の喫食料理の時系列解析 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003168099
@doirdior 「コラボレーションによる学び」の場づくり : 実践知の言語化による活動と学びの支援 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007029821
二次元イメージマッピング法によるまちづくりワークショップの評価 : ユニバーサル・デザインを目指した住民参加のまちづくりに関する研究 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004849585
市民的まちづくり学習としての住民参加のワークショップに関する考察 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004657267
気になる論文をみつけた。>「森と水の関わりをテーマとして自然を探究する態度を育てるESD プログラムの構築 : 本巣中学校における総合的な学習の時間とESD活動との関わりを通して」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007509105
現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン http://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/14/3/14_303/_article/-char/ja/
現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン http://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/14/3/14_303/_article/-char/ja/
現代芸術家の創造的熟達の過程 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/14/3/14_437/_article/-char/ja/
現代芸術家の創造的熟達の過程 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/14/3/14_437/_article/-char/ja/
@fushigi_da 学習者間対話の支援をとおした創発的学習領域の構成 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002704919
水越敏行・木原俊行 (1995) 映像メディア研究の教育工学的アプローチ : 映像リテラシー教育の研究・実践動向. マス・コミュニケーション研究, 46, 32-43 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002954530
@akio_oshiro チャットにおける輻輳状況が発話行動に与える影響 : 単一話題に関して複数会話が同時並行する場合 http://ci.nii.ac.jp/naid/10017190417
.@hari_nezumi 秘密基地プロジェクト : 子どもの空間づくりワークショップN0.2 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007078858
拡大する社会的ネットワークは少数派を残存させるか : DSITシミュレーションにおける非近接他者情報の導入 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002785459

お気に入り一覧(最新100件)

統計的因果推論の視点による重回帰分析 https://t.co/khhOqD3Lla

フォロー(184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1274ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)