【6/1-30クラファン挑戦中】さくまひろあき@ (@shaikruomaaki)

投稿一覧(最新100件)

RT @snowllie: 読みました。 育休取ろうかなと考え中の方、もしくは育休中のパパは必読かと。めちゃくちゃ面白いです笑。僕も取ればよかったな〜。 J-STAGE Articles - 育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/…
RT @matsuoka31: 論文が掲載されました。@yosuke_seike さんたちに多大なるご協力を頂きました。 OTの専門性に立脚したことで、認知機能リハビリテーションを最大限に活かすことができたと考えています。 ご参考になれば幸いです。 https://t.co/e…
RT @Takuya_530822: 【お知らせ】 本日、APO-15の新しい研究論文が公開されました。本研究は、3003名のクライアントを対象に、性別、年齢、疾などの3要因から測定結果に歪みが生じていないか、尺度の妥当性を検証した内容です。APO-15のご活用の前に是非ご一読…
普段、従事している精神科アウトリーチにおいて、『自殺』や『自傷』は切り離すことのできないものです.@ot_friday_group 先生の以下の特別講座はとても参考になります. https://t.co/YHvcLsuPiu
RT @Takuya_530822: 本日、学術誌作業療法で事例報告が公開されました。本論は、ポジティブ作業評価(APO-15)に潜在ランク理論を実装した関与度推定システムを紹介しており、それを用いた作業療法実践について論じた内容となります。是非、多くの作業療法士にご一読頂ける…
RT @KazYok708: Acceptから1年3か月を経てPublishされました。もうちょっと早く公開して欲しかった…長かったよ
RT @takano19890904: 生活期におけるOBP2.0、CAODを用いた作業療法実践について事例報告しています。 ご興味ある方はぜひご一読頂ければ幸いですm(_ _)m。 https://t.co/vSmI71FZzx
RT @Takuya_530822: 約30年前の論文ですが,当時の精神科リハビリテーションで課題とされていたことは,今の時代でも課題だと思うことが述べられています。 https://t.co/lpQVBeAD4n
RT @teraokamutsumi: 高野さんと書いた論文が学術誌作業療法の月間アクセス5位に入ってる!ありがとうございます.まだ見れてないという方はぜひ見てみてください.https://t.co/VOgPJxaaaz
RT @Takuya_530822: 学術誌作業療法にPOBPの開発論文が掲載されました.ご協力を頂いた当事者を始め,皆さまに改めて感謝いたします.たくさんの作業療法士の方にご一読頂けると幸いです.どうぞよろしくお願いいたします.https://t.co/bsxGv902fz
RT @yachu93: 「生活保護受給者における精神病床入院の地域差に関する研究」の解説資料を公開しました。ご周知くださいますと幸いです。 【解説(PDF)】 https://t.co/Wj4CQqRlCo 【論文】 https://t.co/VBpM7JgWkg

お気に入り一覧(最新100件)

前職の仲間との論文が 『作業療法』に掲載されました。 回復期病棟における作業に根差した実践に関心をお持ちの方にお目通し頂けますと幸いです…ご笑覧ください。 J-STAGE Articles - 超高齢者の作業機能障害の改善を目指した作業に根ざした実践の有用性 https://t.co/PDbZDWe1Li
学術誌『作業療法』第41巻第2号に掲載された論文が,2022年の最優秀論文に選ばれました. 本論文に関わってくださった全ての方に心から感謝申し上げます. オープンアクセスですのでコチラから読めます↓ https://t.co/nkSPVjJjxq https://t.co/tddFYM02EJ
読みました。 育休取ろうかなと考え中の方、もしくは育休中のパパは必読かと。めちゃくちゃ面白いです笑。僕も取ればよかったな〜。 J-STAGE Articles - 育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/9kWzQc6Nv9
論文が掲載されました。@yosuke_seike さんたちに多大なるご協力を頂きました。 OTの専門性に立脚したことで、認知機能リハビリテーションを最大限に活かすことができたと考えています。 ご参考になれば幸いです。 https://t.co/eDgiLmNdlI https://t.co/dNi078PZly
本日、APO-15の新しい論文が公開されました。本研究は、身体・老年・精神領域のクライエント3003名を対象に、APO-15が年齢・性別・疾患などの要因によって測定結果に歪みが認められないか、尺度の妥当性を検討した内容となります。是非、多くの方にご一読頂けると幸いです
【お知らせ】 本日、APO-15の新しい研究論文が公開されました。本研究は、3003名のクライアントを対象に、性別、年齢、疾などの3要因から測定結果に歪みが生じていないか、尺度の妥当性を検証した内容です。APO-15のご活用の前に是非ご一読ください
本日、学術誌作業療法で事例報告が公開されました。本論は、ポジティブ作業評価(APO-15)に潜在ランク理論を実装した関与度推定システムを紹介しており、それを用いた作業療法実践について論じた内容となります。是非、多くの作業療法士にご一読頂けると幸いです
学術誌『作業療法』に新しい論文が掲載されました.先日の「第8回 日本臨床作業療法学会 学術大会」で報告した内容を論文化したものです. J-STAGE Articles - 作業科学の学習経験が作業療法学生に与える影響 https://t.co/IUHTJ5LX8o
事例報告が学術誌「作業療法」に掲載されました! 共筆者の野口先生@Takuya_530822 ,査読者の方々に感謝申し上げます. 長期入院中の対象者の方に対して,日々の暮らしの活力となる作業に従事できるようにAPO-15を用いた支援です. ご興味がある方はぜひご覧頂ければ幸いです! https://t.co/8oNUy3hMfU
本日Publishされました! J-STAGE Articles - 訪問リハビリテーションに従事する作業療法士が対象者の活動・参加レベルの目標達成を支援するプロセス ─複線径路等至性アプローチ(TEA)による分析の試み─ https://t.co/qbrh3Fgy5K
勉強させて頂きます 作業療法における質的研究の始め方 https://t.co/yUarEtt8y5
日本人の幸福感に関する視点とその臨床実践への導入に向けて https://t.co/oNUWkqon0g
主観的幸福感の構造 https://t.co/z4hSuzLz3b
Positive感情を測定できる尺度 ①幸せの4因子アンケートhttps://t.co/ylGsKMsEkB ② 人生満足尺度(SWLS) https://t.co/AwTitHNdEj ③ PANAS https://t.co/VoPCm0XOGx ④ 日本語版主観的幸福感尺度 (SHS) https://t.co/4TXCHtgzxn ⑤ WHO(SUBI) https://t.co/WsMskeNGd5
本日新しい論文が公表されました。本研究は、POBPの介入効果に影響を与える要因を潜在曲線モデルを用いて検証した内容です。引き続き検証を重ねていく必要がありますが、興味深い結果が示されました。宜しければご覧頂けると幸いです https://t.co/OZXX3VdLxD
自尊感情を育む支援は重要ですね 69名の統合失調症患者を対象に,Quality of life(QOL)を予測する要因を2年間の追跡調査を用いて明らかにすることを目的とした.その結果,1年後と2年後の追跡調査で自尊感情はQOLの4領域すべての予測因子であった https://t.co/Puvb0TadeX
池田耕二他「理学療法士の経験学習プロセスの解明と支援方法の開発に向けた探索的研究」 早期公開ということでフリーアクセスできます https://t.co/jKZREt6H2X 熟練PT3名の語りから、経験と学習内容を連動させて分析し、経験学習支援方法について検討している 分析方法も参考になりそう
10年前のものですが、精神科OTは確認しておくべき資料です。ここで論じられている内容は、今も必要とされていることばかりです 特集◆ 20 年後を見据えた精神医学・神経学研究の展望『精神障害リハビリテーション学の将来展望』 https://t.co/2wa2oLIVFm
この視点、精神科OTは最も押さえておくべき大切な内容だと思いますね 『精神障害をもつ人々と共に地域で心地よく生活するために、地域住民が不足していると感じているもの』 https://t.co/A2bXTz7OgF
地域で生活する精神障害者に対し、作業療法士の役割や観点が一部紹介されていますね。 文献研究からみる精神障害者の地域生活支援の課題に関する考察 https://t.co/BwPgqtqMSK
今から50年前に発表されたもので、精神障害者の作業療法について論じられています。精神科作業療法の歴史を知る上でも一読の価値ありです https://t.co/0jRxpcIQwz
タウンゼント エリザベス , 堀部 恭代 [訳] , 港 美雪 [訳] , 髙木 信也 [訳] , 清水 一輝 [訳]:作業のレンズを通してみる社会の課題 高齢住民にとっての作業的公正と作業権とは?  個人的,社会的視点 https://t.co/GF2uVb78M2
岩田 祐美 , 田島 明子:国外での作業的公正における作業療法士の介入と規範に関する文献レビュー https://t.co/HBNkEBnb0l #CiNii
目標設定に関する研究です。日々の臨床に役立つ知見が得られると思います。僕はすごく納得できる内容でした https://t.co/4w00JQH9xd
精神科作業療法士は、職業的アイデンティティに迷走している人を見かけることが少なくないと感じる。特に若手療法士は、OTとしてのアイデンティティを高められる要因に積極的に携わっていきましょう。 ①多職種カンファへの参加 ②後輩指導 ③取り扱い件数の管理(点数管理) https://t.co/YSwMVMgAOM
これは納得! 実習指導者は、学生に「積極性がない」と評価する前に、自身との関係性がそれに影響を与えている可能性があることは理解しておかないとね。学生は指導者(環境因子)によって本当に変わると思う J-STAGE Articles - 臨床実習における積極性の検討 https://t.co/GPZMlkWhAz
作業療法界でもウェルビーングという言葉がよく聞かれるようになりましたが、ウェルビーング療法をご存知ですか?ウェルビーング療法は作業療法と非常に相性が良いように感じます。 CiNii 論文 -  心理的ウェルビーイングとウェルビーイング療法に関する展望 https://t.co/nKsFhZw7BD
良くまとまった実践報告で読みやすかったです。複数事例に対する介入の結果を報告する際にまとめ方の参考になりますね。 https://t.co/5OydwtcSf1
春から精神科OTとしてスタートされた方は特に一読して欲しい論文ですね。職種を超え、基本的な対人援助技術の内容が挙げられているため大変勉強になると思います。何事も基本が大事 地域で暮らす精神障害者に対して用いられる熟練看護師の技 https://t.co/EgsuLT0cHT
研究と臨床で参考にさせて頂きます。 SOCを改善する介入方法に関する文献的考察 https://t.co/kLDr6VzzwR
慢性統合失調症者への支援において、首尾一貫感覚(SOC)は重要な要因の一つとされています。SOCは、well-beingや生活満足感と正の相関、不安や抑うつとは負の相関を認める要因です。精神科作業療法士は、SOCを知っておきましょう。 https://t.co/VuVN1QVOrR
経験年数や年齢も大事だけど、職業的アイデンティティを持つ要因には色々あるよという結果でしょうかね。臨床教育の示唆に富んでいると思います。 精神科領域に従事する若年層作業療法士の職業的アイデンティティ形成に影響を与える因子の検討 (作業療法 38巻5号) | 医書.jp https://t.co/SbpgukheYG
研究論文を書くときは,めちゃ基本的なことだけど新規性,有用性,信頼性の3点をしっかりと意識し,読者に伝わるよう分かりやすく記述することが大切です。 https://t.co/xsAbwQsPZv
「事例報告したくても、そんな変わった人いない」的なことをたまに聞きますが、そういった場合、こういった事例報告はとても参考になるのではないでしょうか。 介護老人保健施設に長期入所して最期までその人らしく生活できた一事例 (作業療法 35巻5号) | 医書.jp https://t.co/PfI4HxpGyL
テキストマイニングを使った、精神障害当事者の研究。全文読めます。 J-STAGE Articles - 精神障害当事者における「自己理解の支援」の意味についての探索的研究 https://t.co/tOVo31l3IF
質的統合法の研究ですね。質的統合法のプロセスが丁寧に開示されており、モデル図作成に関しても参考になると思います。 CiNii 論文 -  訪問リハビリテーションサービスを提供する理学療法士・作業療法士の連携の様態:ケアマネジャーとの関係を中心に https://t.co/RKA8bHelS5 #CiNii
「優秀な人はほっといても伸びる」なわけなくて、いかに職場環境を整えることが医療従事者の幸福度に密接なのか、ということかと思いました。 CiNii 論文 -  女性看護師の主観的幸福度と勤務状況,日常生活習慣および職業性ストレスの関係 https://t.co/KiqxG5jqyF #CiNii
学術誌作業療法にPOBPの開発論文が掲載されました.ご協力を頂いた当事者を始め,皆さまに改めて感謝いたします.たくさんの作業療法士の方にご一読頂けると幸いです.どうぞよろしくお願いいたします.https://t.co/bsxGv902fz
「生活保護受給者における精神病床入院の地域差に関する研究」の解説資料を公開しました。ご周知くださいますと幸いです。 【解説(PDF)】 https://t.co/Wj4CQqRlCo 【論文】 https://t.co/VBpM7JgWkg
「精神病床への新規入院患者の転機」に関する研究がJournal of Epidemiologyに掲載されました。 NDBを活用して,60万件の精神病床入院患者の自宅退院までの日数などを網羅的(入院料単位,病院単位,都道府県単位など)に求めています。 ご周知下さいませ。 https://t.co/e6Yg1Nnhog https://t.co/7yRzsFsRwe
重度失語症者にとっての旅行の意味付けとその後の生活への影響、といった内容の論文。オープンアクセスになりました。 https://t.co/IAexG0RcAO
CiNii 論文 -  予防的作業療法のための作業機能障害の種類と評価の予備尺度の開発 https://t.co/bYUaBLaXWL #CiNii
森田理仁(2016). ヒトの行動に関する進化生物学的研究と社会の関係: 社会生物学論争を踏まえて 日本生態学会誌 66, 549-560. https://t.co/QCSgptt4Ur

フォロー(365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1070ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)