△×△×番長 (@tim_bancho)

投稿一覧(最新100件)

RT @inuchochin: ストライクフォースさんに教えてもらった「弥生時代の戦闘技術」 先史時代は世界中どこでも死因における殺人の割合が高い事は知られてるけど、私は死因を調べたものを読んだのは初めてで面白かった。 背後から刺すのが多く、まあそうだよなと。 https://…
RT @banzai_black: ヨーグルトの過剰摂取が原因と考えられた感染性心内膜炎に伴う破裂感染性脳動脈瘤の1例 ……一日推奨量の10倍以上って、2kg以上とか食べ続けたって事? https://t.co/AWyq6YevbS
RT @qurihara: 宮下先生とは共著の論文をいくつか書いているほど親しい研究者です。これとか:https://t.co/IF2uTRzfCa おめでとうございます! #イグノーベル賞
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @adenomican: 石膏注入による直腸異物の1例 ひえぇ… https://t.co/dJsT3nUOQI
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @SMBKRHYT_kinoko: ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.…
RT @gnck: 「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
RT @always_in_often: たぶん学生の卒論なんだろうけど、すごい研究だ https://t.co/esoR0jc56e
RT @Munasuka: 大東島紙幣の話題で思い出したんですけど、ハワイの島で密猟させられていて捕まった日本人の3分の2が帰国を希望せずにハワイに居座った話が、当時の労働環境とかが伺えて好き https://t.co/CAtndLR1uF
@kuborie 温度の4乗に「比例する」であって、実際の物質の放射エネルギー(の任意の周波数成分)と同温の理想黒体のそれとの比が放射率。これは外部からの放射の吸収率と等しくなる。 実際、宇宙船の耐熱タイルとかが黒いのは放射効率を上げる為です。 https://t.co/U9v85ofCG8
RT @AB1QQ: @hon_kichi こんな計算にも対応してたと思ったら凄くない? https://t.co/shSqR0QY3x https://t.co/hAtweETzRM
RT @hituzinosanpo: 論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC
RT @_ryukon: 当園の職員であるゴキブリストしずまが、昨年発表した2種に続き、宮古島から新たにゴキブリの新種を発表しました! ベニエリルリゴキブリEucorydia miyakoensis めちゃくちゃ美しいゴキブリです! 論文はこちら→https://t.co…
40年前の物だけど、アイヌのヒグマ猟に関する論文。トリカブトつよい https://t.co/b75gG6Puie
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
RT @wormanago: ちなみに、この中で引用されているこれ、タイトルは「北海道に普通に産するチョウザメ」。明治40年。普通に産していたのがほぼ消えたということに愕然とする。 https://t.co/jdkm4aJiRk
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @MIBkai: この論文とか見るとわかりやすいんだけど、月震は数十分から数時間続くとか言う完全な嫌がらせ仕様なんで、それが原因で精神ヤられてもまあ不思議でもなかろう。ってやつです。 https://t.co/5h25UxOgjS
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
「百kgのバーベルをなんとか持ち上げた後そのまま踏ん張ってみても、バーベルが動いてない限りは物理学的には"仕事(=力×距離)"をしていない」っていうジョークがあるが、筋肉に頼りがちな脊椎動物とは違う方法で省エネに成功した生物も居る(美味しい) https://t.co/5xKIzEJa1S
RT @_SmallAnimal: ここから引用しました。 https://t.co/hDcI4U6YxF
【RT言及@】どうも欧州においては青銅(銅-錫系合金)より前にヒ素銅が主流だった時代があった模様。 https://t.co/cH2nlYh9jE
RT @Ton_beri: 読んでメフォ手形の勉強してる。 分かりやすくて面白いなぁ。 シャハトのメフォ手形 https://t.co/p4dG0IBXMn
RT @shinjisumaru: 「童絵解万国噺」は4部構成になってて、この建国話が載ってるのは第3~4部。 第1部は西洋各国の地理とか歴史、 第2部はアメリカの生活や制度の紹介などなど、 これも面白いので興味ある人は国会図書館アーカイブで見れるのでどうぞ。 https://…

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
RT @metatetsu: 『潜水タンカーでホルムズ海峡危機なんのその!』 と思ったら過去まじで提案されてた… (隠密性ではなく推進効率向上を狙って。なお論外レベルのダメさという結論) [PDF]潜水タンカーの経済性に関する研究(1965年,造船協會論文集) https:…
日本機械学会誌論文集オンライン版の今月号にこんなの。 「格子ボルツマン法による自転車競技の集団走行の大規模LES空力解析」 https://t.co/0wqEQpx0F1
RT @robertask: 言語と方言の 境目みたいな話、無理やり日本語に例えてるこれがとても気に入っている。先の中国語記事ではドンガン語を中国語の方言として捉えてる感じを受けるし、クルグズ語とカザフ語も政治的な状況如何によっては同一言語として扱われる可能性も十分あっただろう…
RT @hms_ulysses: 米騒動期の日本人のコメ喫食事情についての論文。とにかく日本人が白米を食べたがることが書いてある。面白い。 https://t.co/sqcfUySx1G
eigenvalue(固有値)とかeigenvector(固有ベクトル)とかの「ビバはイタリア語でナレッジは英語だ!」(懐かしい)感、20年前にちゃんと調べた人が居た。20世紀の量子力学からなのか。 「ドイツ語と英語が合成された学術用語"Eigenvalue"に関する数理的考察」 https://t.co/K6TZFzZFoB
RT @long_well: また面白いの見つけた。 気温が高い時に自転車走行中に水をかぶるとどのような効果があるのかというもの。結論は「水をかぶると心拍数、酸素摂取量、体感温度が下がり楽に走れるよ」とのこと。 実験の条件が5 ℃の冷水1 Lを全身にかけるというのが気にかかるけ…
【RT言及@】VRにおいて立体音場再現は重要な要素だが、実の所、耳の形と聴覚の関係についてはまだ解明されてない事が残っている。 https://t.co/k5syzmyj4g

66 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @jun1chi: "生殖付属腺 (右と左の膠質腺) から卵嚢の材料 となる物質を分泌する.尾端をリズミカルに動かしながら混ぜ合わせて卵嚢を作る. " https://t.co/DM9YrePcDx
RT @SendaiHisCafe: この素敵な呪いを含む、古代ギリシア・ローマ時代の呪詛を取り巻く社会文化についての本書の概要は、こちらの書評で簡単に読むことができます。 https://t.co/uJSNOk608y
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
@FakeFalcon @meteor841 あんまり煩いから逆手に取って「水中の目標がその騒音を反射するエコーを使った、セミアクティブ的な探知はできないか」なんて研究を某所で地道に続けてる。 https://t.co/PpPUYgzwrr
【RT言及@】「尼」じゃなくて「海女」なら昭和ポルノ映画の1ジャンルになってたなぁ。 「日活ロマンポルノに映る〈海女〉 ― 郷愁を伴った野性のエロティシズム」小暮 修三 https://t.co/3a2rAZrbdP
RT @seikaisha_moegi: 宝暦治水(木曾三川流域の治水工事に薩摩藩がかり出されて多数の藩士が自刃したといわれるやつ)の偽史性については、けっこう論文が出ていてPDFで読めます。 https://t.co/q7vnD1UW65 https://t.co/f4qjy…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @toroia: 発表タイトルの中二病度が半端ない……神話と軍事とSFが一堂に会してる。 「冥王代における後期重爆撃による大陸の破壊と溶融」 https://t.co/MvpERidrgg
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? TAWAWA遺伝子およびAPO1遺伝子がイネの分げつ性に及ぼす影響(福嶌 陽ほか),2015 https://t.co/KSMREXfizG
RT @nonono_P: ほら、この論文に並んでる名前の最後の人、苗字がない。 CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 : https://t.co/cWN5258X3l
RT @_imaki: 英国におけるナイチンゲール伝説の形成https://t.co/g6ouboQqOu
RT @kumagaihaito: 輝く無敵陸軍 : 軍隊教育漫画 https://t.co/m7l6xktuVJ なんか面白いの見つけた
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
RT @jm6xxu: 女子中学生のおよそ30%が白無地パンティを着用しており、高校、短大で横ばい なのか。大学生になると白無地は絶滅すると思っていたので、興味深い。>制服着用下における学生の下着着装の意識と実態 : 第1報 図10より http://t.co/yGKnqlJK…

お気に入り一覧(最新100件)

ストライクフォースさんに教えてもらった「弥生時代の戦闘技術」 先史時代は世界中どこでも死因における殺人の割合が高い事は知られてるけど、私は死因を調べたものを読んだのは初めてで面白かった。 背後から刺すのが多く、まあそうだよなと。 https://t.co/71Adjj855l
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
読んでメフォ手形の勉強してる。 分かりやすくて面白いなぁ。 シャハトのメフォ手形 https://t.co/p4dG0IBXMn

フォロー(348ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(547ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)