とはずがたり (@tohazugatali1)

投稿一覧(最新100件)

常願寺川の地獄谷(室堂の方らしい)に50MW級の地熱開発構想もあったらしい。。 https://t.co/E9PToviCYc …地獄谷の地熱を利用した地熱発電の可能性が研究され,出力5万kW程度の発電所が構想されたこともあるが,種々の事情から実現されなかった。しかし…現に観光用に供用されている。
明日は5月末に冬季通行止め喰らって果たせなかった有峰林道に再挑戦しようかと思って居るが,予習してたらこんな文章を発見。今でも第四発電所迄しかないようである(放水位72.9m)。計画を復活させたい。 >常願寺川…第5~第7発電所は, 北陸電力の社内事情によって中止された. https://t.co/mn0ZilxFxA
2系統・異落差からの発電で有名な(?)四電東豊永発電所だけどなんと水車は2つでも発電機は1台で両掛けして発電してるのだそうな。で,阿武隈水系の七ヶ宿ダム管理発電所も2系統の送水に対して発電する際に似たような(ただしもっと複雑な)機構を採用したらしい。https://t.co/1QYCCUXQ3P
こ,これか!?1956年(昭和31年)の『地理学評論』より >月山の東側を北流し,東北電力月ノ沢発電所付近で,濁沢および赤沢の2支流を合せる. 記述はばっちりだ。標高差は340m程あってこの論文によると年間降水量も2900mmと可成り多めで水量も期待出来そうで復活させたい。 https://t.co/4VdlKdw7TL https://t.co/gDt0Prz8GK
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @yoshikoEZmom: 家庭訪問の始まりと合わせて、どんな礼儀作法を正統とするかあれやこえやの様子↓「欧化」と「国粋」礼儀作法のレトリック https://t.co/mYjtooAWdr これも面白いです。 https://t.co/woPv8men3Z
RT @_dj_ambitious: 韓国の近代史を調べると、戦前の日本の植民地支配に抵抗する運動と女性解放が共闘していたらしい https://t.co/lNmZuzmfsh https://t.co/1MnxeY3RAS
RT @biz_hapi: 日本の伝統的な婚姻についての資料ですよかったら参考まで https://t.co/7E1SfB73U9
RT @ekesete1: 英領インドの自治> 立法機関にはインド議会があって、・・・上院は六十名の議員から成り、その内二十七名は官選、三十三名は公選で、任期は五年、下院は百四十五名の議員を擁し、官選四十名、公選百五名から成り、任期は三年である。 https://t.co/cN…
RT @YohYasuda: 最近はレジ袋が話題になってるけど、賛成意見も反対意見もどちらもデータや文献が全く提示されてないものは基本的に信用しない方がよいです。レジ袋問題に関して(私は必ずしもこの分野の専門ではありませんが)私が最も参考になった文献はコチラ。白黒簡単な問題では…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @Naga_Kyoto: 昭和末期頃の京都の商業地をクラス分けした論文が『人文地理』にあったので載せてみましたが、この頃とはもうかなり状況が変わっていますね。千本・北野が京都駅前と同ランクとは… 西村孝彦「都市内部中心地区の階層と形態指標の対応関係:京都市を事例として」h…

1054 0 0 0 OA 文選正文

RT @tamakiyuichiro: 後漢の政治家・天文学者・数学者・地理学者・発明家・製図家・文学者・詩人である張衡の「帰田賦」にも 「於是仲春令月時和氣清」 とあるんですね。 漢字文化は奥深い。 「国会図書館デジタルコレクション」より↓ https://t.co/…

お気に入り一覧(最新100件)

物理基礎・物理の学習指導要領改訂に携わった人の話が https://t.co/YONRyrR2KW で読める
「大量の(日本)刀を輸入」、15-16世紀の日明貿易で正式な記録に残ってるだけで10万本以上なので、軍隊で組織的に使ってたという蓋然性はたしかに高そう。南部の歩兵戦で使われてたのは知られていたそう。 #今日の論文 『明代中国における日本刀術の受容とその変容 』https://t.co/kGvzvj4YbI https://t.co/4ZemQlOz80 https://t.co/nKdkb0L3rK
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
新潟県庁HP(1頁目画像) https://t.co/ZEKCDTXrjK 日本工業経済新聞社(2項目画像) https://t.co/GoAcpVjLap 以下参考文献 道路除雪としての消雪パイプ https://t.co/pSB0Rb5I9k 消雪パイプの50年にわたる技術の変遷に関する研究 https://t.co/jVsPveKZRJ
新潟県庁HP(1頁目画像) https://t.co/ZEKCDTXrjK 日本工業経済新聞社(2項目画像) https://t.co/GoAcpVjLap 以下参考文献 道路除雪としての消雪パイプ https://t.co/pSB0Rb5I9k 消雪パイプの50年にわたる技術の変遷に関する研究 https://t.co/jVsPveKZRJ
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
なんと、当時(昭和10年=旧憲法下)の大阪市会は關一市長の急逝を受けて緊急市会を招集。満場一致で市葬を行うことを可決決定している。 故大阪市長関一市葬誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション 市葬前期 緊急市会 https://t.co/QDWj2bVf7X https://t.co/2C9HC22ChM
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
消費税については2014年引上げ時の実証データよりおおむね転嫁されているという研究成果があります。↓ https://t.co/wpIu95WF5p また、中小企業庁も随時調査しており9割方転嫁できているという結果になっています。 つまり免税事業者には益税になっています。その判例は話しのすり替えです。 https://t.co/ZiTMQySaXR https://t.co/hc7jTAtwvi
埼玉大の結城さんによる拙著『マルクス 資本論』の書評です。学派の違いにもかかわらず、高く評価していただき、大変ありがたいです。 https://t.co/57tNGQpMoa
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
井上内親王が称徳天皇と同様の聖俗混交権力になる事を阻止した政変(権力争い)により、原則として女帝が誕生し得ない王権となったという主張。 ※女帝が誕生しないと、必然的に「男系継承」が続く事になる。 榎村寛之「元・斎王井上内親王廃后事件と八世紀王権の転成」 https://t.co/QuaNR7VHEc
「まだ生まれぬ者たちとともに――黙示録的思考の時間構造」 などと題していますが、「黙示録的思考の時間構造」なんかちっとも明らかになっていません。学術論文のふりをしていますが、そもそも論文ですらありません。実にへんてこな文章ですが、面白いとは思っています。 https://t.co/CZvPOdROZI
日本の伝統的な婚姻についての資料ですよかったら参考まで https://t.co/7E1SfB73U9 https://t.co/b7ektiDREn

フォロー(3428ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1551ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)