特急ニセコ (@ExpressNiseco)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
これに関しては、クワガタではなく例えばゲンジボタルでしたら、地域によって異性を誘う光の間隔が異なっており、それらが混ざると異性を探す際に混乱が生じる、という情報源が各地にありますね… https://t.co/NoymDd6ThC https://t.co/xiZ0Xa1Fuj https://t.co/sHRcpc4IWa
@Eiji_dal_1974 @smile8channel 横からお邪魔します、実は日本でも21世紀に入ってからトコジラミ(南京虫)の被害が増加していまして、コロナ禍直前にもインバウンドと関連して問題視されていましたね… https://t.co/uJhnbk9EeX https://t.co/UVmJe5mM5q https://t.co/XbXMBxCs4y
@zakuro_ishi 横からお邪魔します、実は「ぞうさん」に関しては逆に「お鼻が長いのねーwww」と馬鹿にされている事をぞうさん自身が把握し、その上で「母さんだって長いんだぞ」とはっきり反発している、という考察が比較的自分の意図に近いと過去に作詞家の方が述べられていたそうです https://t.co/2kmMrECdfT
@DoctorWhoAndCat こちらは乗り鉄だけではなく撮り鉄も観光という形で地域に貢献している、という事を数値で示している資料ですね 他にも日本の撮り鉄の貢献事例として、写真が海外の交通ニュースサイトで使用される、という事例もありますね https://t.co/NqKOpaHyoN https://t.co/BaNOdhJlBD
鉄道オタクについて調べている論文というのはまだまだ少ないですが、その中で「鉄道オタクの観光への貢献度」、撮り鉄や乗り鉄がどんな形で地域の観光を楽しんでいるかを調査した論文を見つけたのです 旅先で地域の特産物を食べるのは乗り鉄撮り鉄限らず楽しいですよね! https://t.co/NqKOpaH0zf
@DoctorWhoAndCat それでしたら、撮り鉄が鉄道会社のクラウドファンディングに参加する、撮り鉄を含めた鉄道ファンが地域の観光に貢献するなどの事例が幾つが報告されていますね https://t.co/dxy2mSCI6E https://t.co/lTlFFseVXB https://t.co/NqKOpaH0zf https://t.co/l9jJKhvwMY
@DoctorWhoAndCat それでしたら、撮り鉄が鉄道会社のクラウドファンディングに参加する、撮り鉄を含めた鉄道ファンが地域の観光に貢献するなどの事例が幾つが報告されていますね https://t.co/dxy2mSCI6E https://t.co/lTlFFseVXB https://t.co/NqKOpaH0zf https://t.co/l9jJKhvwMY
ASD(自閉症スペクトラム)を持つ人に鉄道オタクが多い、というのは日本を含む世界中で共通する傾向のようですが、「奈良教育大学鉄オタ倶楽部」はそういったASD持ちの鉄道オタクな子供や青年の交流の場、ASDの持つ「こだわり」を良い方向に活かす活動を続けているんですね…! https://t.co/8i1cUw0arb
@ToiletBENJO @MgBXraQm43uK4mu @103_sub なかなか愉快な考えをお持ちのようですね ちなみにInstaさんが述べられている「電車大好きだった頃の時代で止まっている」日本人は、2010年時点で150万〜200万人いるという記事も発表されているようです https://t.co/rPYE7AXatk https://t.co/NqKOpaHyoN
個人的に一番好きなバッドエンド映画の1つ「平成狸合戦ぽんぽこ」に関して、実際の多摩ニュータウンの開発と重ね合わせる興味深い論文を見つけたのです 「化け狸」は一種の社会風刺ジャンルだと聞いたことがあるのですが、まさにその傑作の1つが「ぽんぽこ」なんですよね…! https://t.co/9Q6hcgnsCS
昨晩はラジオ深夜便で「ゆけ!ゆけ!川口浩!」が放送されるという珍事があったのですが、それに関していろいろと調べていましたら「川口浩探検隊」に対する評価、特にこの曲が発表されて以降のネタ扱いする風潮に一石を投じる「論文」があって物凄く読み応えがあったのです https://t.co/JpsUgRTsFh
@amurosansan 撮り鉄の歴史はそれこそ明治時代、金持ちの道楽だった頃に遡りますからね https://t.co/vT3DHOlchY
@suzu325631360 それに関してはこういう論文が発表されていますね https://t.co/xXylwPAlXC
@FullNagaciella え、逆に鉄道趣味と自閉スペクトラムには相関は見られないという論文もあるのですが? https://t.co/xXylwPAlXC
@munagotonoumi @etoriasan ツイートお邪魔します、逆に撮り鉄など鉄道オタクのそう言った傍迷惑な部分は自閉症スペクトラムではなく環境や経験によって得られたものだと結論づけている論文もありますね https://t.co/xXylwPAlXC
@tSBjKwoyFvcJSZa 気になって調べたのですが、「自閉症スペクトラム」、所謂発達障害と「鉄道オタク」にはむしろ負の相関、特徴として解釈するには限界がある、という論文もあるみたいですね https://t.co/xXylwPAlXC
@kenji_5c @I9r1ujfVWPuhs8F @Plymouth760 嘘ではなく、米作りに不向きな田んぼの有効活用として飼料米を作る動きは各地でありますね 無駄に田んぼを放置されるよりはこちらの方が良いんじゃないですかね https://t.co/Qz9HBjwXKI https://t.co/gq9DCDmIre
@vegancyclistjp @Pawpinyanta77 @GREENMONSTERMAS @Sbk6vF 植物にも知覚と呼べるものがあると言うのは様々な形で証拠が挙げられていますね https://t.co/XFNKk5v3sp https://t.co/NxJgE6IOtp https://t.co/ySoSqhYH4V https://t.co/hxa9ni9r8r
@rigstsy そもそも鉄道オタクだけでも全国に150万人から200万人はいるという報告もありますし、「変な電車がいる!」「変わった車両が輸送されている!」という情報があれば大半の場合すぐ誰かが嗅ぎつける感じになっているのでしょうね… https://t.co/NqKOpaHyoN
@100nin_WlW 今でいう「撮り鉄」が撮影した写真が後世になって貴重な資料になった、という事例ならいくつかありますね https://t.co/vT3DHOlchY https://t.co/CLheiSb4xg
@afri2374 鉄オタは日本だけでも最大200万人いるなんて資料もありますし様々な考えが並立してもおかしくはないですね https://t.co/rPYE7AWCDM https://t.co/NqKOpaH0zf
@Rukusen_hon 撮り鉄自体ではないですが、撮り鉄を含めた鉄道オタクの日本における人口が150万人〜200万人とする記述でしたら実際に論文にありますね https://t.co/NqKOpaHyoN
@eipix2022jp2 ただ、ある程度は肉類や乳製品を摂取しないと脳卒中リスクが高まるという研究論文もあるみたいですね https://t.co/Myy5W0rXHz
ダマジカのレックに関して調べてみたのですが、レックの中の超モテるオスに対して別のあまりモテてないオスが喧嘩を仕掛け、自分もろともそれまでのメスの獲得数をリセットするという自爆攻撃みたいな事をやっているそうですね… https://t.co/ltnPqMaDQH #ワイルドライフ
@tiger_aniki6 ツイートお邪魔します、確かに「補助金=国や地方の税金の上乗せ分」といった、国民や企業に課せられる負担によって公共交通機関が支えられているのは世界の主流ですね https://t.co/UxScy75THK https://t.co/eGUrVDRWvE
「鉄道は国や自治体が税金で補助すべき!外国ではそうしている!」と言う意見は度々聞きますが、実は日本も20世紀までは「欠損補助」と言う形で地方私鉄への税金による補助を行なっていたんですよね… ですが制度の欠陥やら何やらが指摘された結果事実上廃止になったとか… https://t.co/jgXOui03pS
オーストラリアの真夏のクリスマスが盛り上がるのは24日と言うより25日…そしてクリスマス料理の定番はバーベキュー…! 新鮮な肉にシーフード、どれもこれも美味しそう…! ちなみにロックロブスターの和名は「ミナミイセエビ」のようで… https://t.co/4sch4ppcyd #JETSTREAM #ジェットストリーム
RT @rei_nari: 化学物質の命名の由来について調べていたら、こんな文献が出てきた。これは面白いな https://t.co/XQFutcLCdK https://t.co/20LVNaExOa
RT @rei_nari: 化学物質の命名の由来について調べていたら、こんな文献が出てきた。これは面白いな https://t.co/XQFutcLCdK https://t.co/20LVNaExOa
オリンピックの金・銀・銅メダルが制定されたのは1904年のセントルイスオリンピック… 一方で、日本のアイヌの人たちを含めた世界の少数民族を集めた「民族の体力測定」とも言うべき「人類学の日」という差別的な催しも実施されたそうですね… https://t.co/92R1WS2ody #JETSTREAM
今回紹介されたサンミゲル島をはじめとしたアゾレス諸島には、機長が触れた通り日本が由来のアジサイが美しい生垣として使用されたり観光資源として大切にされているそうですね… 19世紀に持ち込まれたようですが、その経緯が気になるのです… https://t.co/hXXrTD0GFf #JETSTREAM #ジェットストリーム
ツシマヤマネコが減少した理由、開発や過疎化など色々ありますが、番組で取り上げられなかったものとして、野生化したネコと餌を巡って競合したりウイルスなどの病原体を伝染させられるというのもあるみたいですね… https://t.co/1f4enfEBxS #nhkbsp #ワイルドライフ
@kyokuzitu2 実際にカイコの蛹を粉末状にして穀物と混ぜた宇宙食用クッキーという案があるみたいですね… https://t.co/Zgiclfrfje
観光都市の側面を持つフランスの港町のサントロペ、実は伊達政宗の命令で欧州を訪れた支倉常長ら慶長遣欧使節がこの町に寄港したのが、日本とフランスの交流の始まりと言われているそうで そして鼻紙として捨てられた和紙が大人気だったとか… https://t.co/c55aLFeK0m #JETSTREAM #ジェットストリーム

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

フォロアーの方が見つけました、1989年、ソ連国鉄末期の現状に関する日本語の論文を読んだのですが… ・線路はズタボロ、事故も頻発 ・車両はオンボロ ・どんどん減る人員 ・過密ダイヤ …「奇跡でも起きない限りどうしようもない」悲惨な末期状態だったがよく分かるのです… https://t.co/guzL7vFcRg
@TSMoon56 シーラカンスの窒素代謝系はサメと同じ尿素排出系だそうですし、もしかしたらサメやエイのようにアンモニア臭がヤバいのかもしれないですね… https://t.co/tQySlTIWeX
@JRE203kei ことでんの歴代車両の各種情報に関しては、JTBキャンブックスの「琴電100年のあゆみ」に要望の一部が書かれていますので参考までに報告いたします…ご存じでしたらすいません… https://t.co/7auyDrQdW9
ちなみに日本で生まれた、ロープウェイでもモノレールでもない不思議な乗り物「ロープモノレール」についてはなんと詳細な構造が記載されている資料がこちらで閲覧可能なのです…! https://t.co/YB772Yc5Fb https://t.co/zwVTH1xD5A
ちなみに日本で生まれた、ロープウェイでもモノレールでもない不思議な乗り物「ロープモノレール」についてはなんと詳細な構造が記載されている資料がこちらで閲覧可能なのです…! https://t.co/YB772Yc5Fb https://t.co/zwVTH1xD5A
RT @metatetsu: 人口減少時代で人口密度が低下すると、下水道維持コスパが一気に悪化するそう。今のうちに浄化槽方式への移行を見据えた技術開発や効率的な運営研究をするべきとしている [PDF]人口減少時代の下水道整備 ~浄化槽活用について - 北海道大学 https:…
RT @yutoma1205: @inconvenient_an @amiga2500 日本の犬猫の殺処分関連の本や動画を一通り見ましたが、このことについて触れたものを見たことないですね。 ドイツすげー、日本ダメ!の一方的なものだけな気がする。 他の方に教えてもらった資料を添付…
RT @a_mo_n: @JTeaAssociation 論文はこちらですね。 https://t.co/2nlqz4Vqik ・紅茶抽出物とインフルエンザウイルス溶液を『混ぜてウイルスをあらかじめ失活させた』ものを吸入させたマウスはすべて生存した ・ウイルスのみを吸入させた…
RT @sasaga012: @shift217 @boc_banzai @ogino_otaku 献血事業は初回が重要でありリピーターになる人も多々います。最初の一歩が非常に肝心。https://t.co/wrOGRoj5gy なかなか興味深いレポートになります。
突然ですが巨大娘(GTS)界隈の人たちにぴったりのネタがありましたので紹介しておきます(`・ω・´) 住血吸虫やレウクロコディウムが有名な「二生吸虫」の一種に寄生された巻貝は、通常の個体よりも巨大化してしまう事が知られているそうですね… https://t.co/KDbN0KhImb
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
町田樹さんが舞踊学会ニュースレターに宛てたエッセイの参考文献となった「スポーツは芸術か否か」の論争を詳細に解説した論文を見つけましたのでこちらに… スポーツを「芸術」という既存の分野に当てはめて考えるか、それとは別の美を有するものなのか… https://t.co/RcnONBkWln
ダニについて色々調べていたのですが、マレーシアの森の中には単為生殖で増える肉食性のダニがいて、葉っぱの上に巣を作って家族で暮らし、近づいてきた獲物を母も娘も協力して集団で襲いかかり餌食にしてしまう恐ろしいアマゾネス軍団だそうですね…(`・ω・´;) https://t.co/s9vOiwBj5l

36 0 0 0 OA 機械工学年鑑

RT @nandaumanosuke2: 機械工学年鑑. 昭和16年 満鉄パシコ及びマテイ、パシハ、150馬力ジーゼル動車 別ページには展望車なども。 国立国会図書館デジタルコレクション コマ番号182 https://t.co/8BQ95t3JNG https://t.co/…
2001年まで採掘を続けていた九州最後の炭鉱「池島炭鉱」は多数の近代化が行われていたのですが、鉄道に関しても… ・一部ロングレール化 ・旅客列車の最高時速が20km/hアップ ・石炭列車と客車列車が走る線路の分離 …とローカル私鉄以上の近代化が行われていたそうですね… https://t.co/AgaD9qodwR https://t.co/JFpwAzkKgz

15 0 0 0 OA 心身鍛練

RT @fmfm_nknk: 出典は『心身鍛練』https://t.co/51xpWb3CGq
【ちなみに①】 複数の線路の幅を自在に直通できる列車、日本では「フリーゲージトレイン(FGT)」と呼ばれていますが、実はこれ、日本向けの「和製英語」で、海外には「ゲージ・チェンジ・トレイン(Gauge Change Train)」、通称「GCT」という名前で紹介されているそうです… https://t.co/qLjvRTK47J
RT @atuyu_tubuyaki: @puriko_adhd (FF外から失礼します…発達障害そのものが完治(寛解)するんじゃなくて、あくまでも障害によって引き起こされる不安症状や二次的障害の軽減に有用であるという点だけは注釈としてお願いします…) 一応ソースです… htt…
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較して…
そう言えば前に中国の映画における「分身」や「偽双子」「同一CP」について纏めた日本の論文を見つけましたのでこちらに紹介しておきます(`・ω・´) 内容はかなり真面目ですが、「なんで同キャラ分身ものは女性キャラが多いのか」と言う疑問のヒントもあって興味深いのです https://t.co/xIGtSS5R0x
RT @tamrono157: @hokuman_hailaer モハ15の図面ありました 鉄道省文書/昭和16年07月11日電動客車設計の件 https://t.co/68XW17RsWq これは水間鉄道モハ105の書類ですがモハ15の図面が添付されており当局から不要と書かれ…
RT @shigekzishihara: 広重 佳治(1995) 入眠期の主観的体験, 生理心理学と精神生理学, 13(2) https://t.co/fXUGe65eYL
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @tapa46: サンゴは珊瑚礁の主要な生産者でありながらもクロベラのようにサンゴそのものを捕食する生物はそれほど多くはありません。ではなぜサンゴによる生産が食物連鎖に反映されているかというと、サンゴの分泌する粘液が他の生物の餌となっているわけです。 https://t.…
RT @aktkhm: やっと大会論文の一括ダウンロードが削除されたのでぶら下げます。 発表した大会のお知らせ→ https://t.co/9nntHjXO6G 論文を公開していたページ→https://t.co/EmGhPG4nxm 指導教員の関連論文→https://t.c…
RT @yuki_obana: ドジョウつええええええ 1967 ドジョウの腸呼吸について https://t.co/LO6JNS2x2Y #ダーウィンが来た #nhk
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 動物愛護をめぐる課題(1)多頭飼育崩壊の背景と変遷(尾形 良子ほか),2014 https://t.co/grBkFoBb7c
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/0IHRFV8S94
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
RT @tentama_go: 駅メロに芸術性を追求すると、かえってマイナスになるという研究も >芸術作品としての音楽を鑑賞する際に美的価値とされる迫力感、大きさ、多彩さ、鋭さ、斬新さ などは、サインとしての音楽には求められていないだけでなく、むしろマイナスの要因 http:/…
RT @umetarou_y: こっちのが良かったか/ -ワイドショー等、番組タイプ別の培養分析- http://t.co/OcbWoU149w RT @umetarou_y ワイドショーは視聴者の現実認識にあたえる影響が有為にあります。/ http://t.co/h3r63m…
RT @KamiMasahiro: 三春町の内部被曝検査の結果が専門誌で報告されました。問診の結果地元の米,野菜を結構食べているが,WBCの悉皆検査で2012, 2013年と続けてセシウム陽性者が一人もいない,という結果です。 https://t.co/2oaWGl7h0T
日本でアルゼンチンアリが猛威を振るう季節になった一方、アメリカでは日本代表のオオハリアリさんが大活躍(?)しているのであったとさ http://t.co/3B4pHjpryA
RT @hokuman_hailaer: 函館ハイカラ号の全長を調べているのだが、公式サイト(全長9,706mm)とRP(全長8,026mm)とでデータの齟齬があり、どちらが正しいのか分からない。ちなみに成宗時代の原形は27フィート1インチ半(約8268mm)とのこと。http…
近代デジタルライブラリー 最新電動客車明細表及型式図集 http://t.co/iltd56SkgY 戦前の電車がたっぷり分かる物凄い資料を見つけたのでこっそりと
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  零戦から新幹線まで(機械振動小特集号)http://t.co/e1bKqwf7P8 さっと読んだだけだけど結構面白い。 振動と鉄道の蛇行で結構書いているんだな http://t.co/u5BZP5EKYg
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 2. アニメーション映像における色恒常 : 「千と千尋の神隠し」の赤み問題について(I部 デジタル復元映画の上映と講演, 映画作品のデジタル復元と色彩-文化を伝(市原 恭代),2005 http://t.co/grN ...
RT @ZAN__: CiNii 論文 -  メンタルクリニックにおける性同一性障害診療の実際--非定型例の診断・鑑別・治療をめぐって (特集 性同一性障害(GID)) http://t.co/6DTpsBOM #CiNii FTX, MTXに触れてる。

お気に入り一覧(最新100件)

河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
ドジョウ博士とかヒメドロ博士とかいう肩書きは実は嘘で、本当はカマツカ博士なんです・・ / CiNii 博士論文 - カマツカPseudogobio esocinus esocinusの自然史 https://t.co/FdCE3riFJn #CiNii https://t.co/lglYB9PfDT
@HelpfulNotesJP ブルマー普及の要因は諸説あるが、結局分からないって感じらしい。 山本雄二著 『ブルマーの謎 ――〈女子の身体〉と戦後日本――』水野 英莉https://t.co/o5XtAZE6vo
昭和62年度に中国に輸出した郵便車ってなんぞや? https://t.co/pVlOSt6ihT
「北海道蘭越町の蒸気噴出 現場採取の水から高濃度のヒ素」 https://t.co/wlZwFZUt2I 高温岩体を掘削したら重金属が含まれるのは常識だし、何より熱源としてもペイしないことも分かっている地熱発電… https://t.co/faTqpL8eKm https://t.co/7guSBAmWX0
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
戦前の大阪は東京より重工業地帯として発展した面があって(戦後に政策が変わった)、沖縄や朝鮮半島から「労働者」が急速に流入しスラムがより大きく速く形成され、その記憶が特に大阪市内では比較的遅くまで残った、という経緯のはず。 https://t.co/k7aPMMUReG https://t.co/Jm5frJwUHY
夕食の準備中にトコジラミが大量発生した簡易宿泊所の報告を読むべきではない(食欲が減退するので) https://t.co/OTkwl5vySL (pdf) https://t.co/PBA5OSD7Jm
#NHKスペシャル #恐竜超世界 #恐竜超世界2 恐竜の営巣方法と営巣行動についての日本語の総説論文です。 田中ほか (2018) https://t.co/ABbmNZmlvJ
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
@k48430da3c9 実験的には食べた報告があるので野外でもやるのではないでしょうか。 https://t.co/SMlGnjyugC
そもそも水産用種苗放流はあまり効果がないのではないか、むしろ害があるのでは、という科学的な指摘はこれまでもなされていまして、こちらの総説なども勉強になります。 https://t.co/aVqcXus49a
日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https://t.co/ODqZWvlxfy
イグ・ノーベル工学賞: ノブを回す時最も効率のよい指の使い方の探索 → https://t.co/eIw87rnqG5 安定の日本受賞。J-stageでごめん。
奄美群島での水田面積の激減についてはこの論文「奄美農業の変貌 https://t.co/VvnkeXo60A」に詳しい。衝撃的な図です。産業を支えるサトウキビ栽培を否定しません。ただ、それだけを食べて日常を生きていけないのだから、水田が支えていた生物多様性を代償する湿地帯の再生は必要であると考えます。 https://t.co/ThiaDK3mwS
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn

74 0 0 0 むし

国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)

74 0 0 0 昆虫科学

国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)

74 0 0 0 あきつ

国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
https://t.co/Wjt9wtJQyu 兼用型モーターカーの鮮明な写真と諸元表ですねえ https://t.co/NKRDfUNfvA
大阪府における侵略的外来種ハヤトゲフシアリ(ハチ目アリ科)の記録 https://t.co/hZvLXngnFp
川上先生の解説を読もう。 「一般に恐竜は白 亜紀末に絶滅したと言われてきているが,鳥類は 系統学的には恐竜の一部であり,古生物学の世界 では恐竜は絶滅していないという考え方が主流と なってきている.」 https://t.co/wlkrwTuGBS
@mapota @0024tmhktb06am >日本の鉄道は脱線する事を前提に設計しないと言うこと これはシンプルにダウトですね 脱線しても大きく逸脱しないように〜といった話の資料はいくつもみつかりますが一例https://t.co/ZAveE3GGqV
ウクライナの代理母出産ビジネスの存在は知ってたし、結構な市場になってること(も、負の側面の話)も聞いたことはあったけど、やっぱ日本人にも””利用者””はいるんだね https://t.co/XL3OamJ1bK
<参考文献> https://t.co/PdRWZh8fZK https://t.co/g1EQhB20Yi https://t.co/hnyPE3SWZE https://t.co/mwWxJuOawR https://t.co/PqjpCosfxh https://t.co/7YFLYixjb6 https://t.co/dkCxVscsay https://t.co/Sj5mCduMM1 ※COIはありません。
【高松都市圏における地方鉄道経営再建に関する事例研究】 https://t.co/7mDFoP6zk3
セカンドライフブームを踏まえ、マルチバースについても2007年からNRIの方が言及してたらしいですね。これも凄い https://t.co/R1vehLvood https://t.co/u63DkXuiXB
要塞に於ける撮影手続き 撮影許可証これさえあれば大丈夫 東京近郊写真の一日  https://t.co/EcRLrNE9jg https://t.co/UCjKtp0JKT
農芸化学界隈の人なら、なぜヤマサがシュードウリジン作ってるか分かる。関東支部参与会で何度かお話ししたことがある。 5’-イノシン酸と5'-グアニル酸のうま味の発見 國中 明 ヤマサ醤油(株)研究開発本部 化学と生物 47(4), 283-285, 2009 https://t.co/c6KK2TBb0a
https://t.co/XkHPZs34Gc 静岡におけるプラモデル産業の分業構造と集積メカニズム 山本 健太 2011 年 経済地理学年報57 巻 3 号 p. 203-220 https://t.co/YGmnQ9RTFT
誤解を招かないように補足させていただくと「小さいフグは食べてOK」ではなく、毒性は低い+混入する量(確率)は低いので、しらすを食べる際は神経質にならなくても大丈夫という意味です。こちらの調査資料も参考にしました。https://t.co/d2Vnqb96Um
礼文島にエキノコックスが侵入してきたとき(=北海道本島にまだ侵入してなかったとき)のもろもろの話が非常に面白くて後味の悪さ(筆者らの努力は割と水泡に帰したので)もふくめておすすめhttps://t.co/s1mEWgTPvJ
この漁業調整規則による規制は以下の研究にまとめられています。古いところでは1963年から県内に生息しない魚、つまりバスを含む域外移入魚の放流を規制していた。その後バス・ギルが次々の明文的に追記されていくことになる。一番遅いのが北海道で2001年ですね。https://t.co/64VU2lAPuC
【新種記載】 この度、宮古島から新種のゴキブリを記載しました! ベニエリルリゴキブリEucorydia miyakoensis 森の中で暮らす日本一美しいといっても過言ではないGです! 生息地は僅かで絶滅の危機に瀕している可能性があります。 論文はリンクからぜひご覧ください! https://t.co/3q64gj1ayE https://t.co/yANNZ5kVvw
当園の職員であるゴキブリストしずまが、昨年発表した2種に続き、宮古島から新たにゴキブリの新種を発表しました! ベニエリルリゴキブリEucorydia miyakoensis めちゃくちゃ美しいゴキブリです! 論文はこちら→https://t.co/KP2LAQhvS1 プレスリリースはこちら→https://t.co/oG0JxDBdcP https://t.co/exwjuFIDPo
そう考えた根拠の一つ。私の学位論文の一部でもあり、和文論文ですが、査読コメントがとても勉強になった、とても思い入れのある作品です。 https://t.co/od7u3aLPSJ
https://t.co/eX5jNsknhA 三重県における戦時交通統制と地域交通体系の再編成 三木 理史 1992年 水運の結節点から出るような近世的交通体系の中での鉄道→全国ネットワークとの連絡輸送→自社を基幹とするネットワークの形成  っていう流れが今やってるsimutransの対戦の流れそのもので驚いた

1 0 0 0 OA 鐵道電化

https://t.co/vs4csdr0up 鐵道電化 綿谷 吉松 電気学会雑誌1927年47巻463号 早速参考になりそうなのが出てきた https://t.co/jKt6jKY6pC
アメリカザリガニはこの事例のように調査地で累計4万匹捕獲しても減らない(=それ以上に増えている)ことがあります。沼などでは事実上根絶が不可能で、希少種生息地が何個も壊滅した侵略的外来種です。 福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題 https://t.co/91b4D2CsMA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題。大庭 2018 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/MD5UAy3yh5 日本語で書かれた論文としてわかりやすい論文はこちらですね。#論文紹介
@ExpressNiseco ええ、色々使える貨車が欲しかったようですね https://t.co/PYBrRAuFAV https://t.co/80dy8jQs5H
化学物質の命名の由来について調べていたら、こんな文献が出てきた。これは面白いな https://t.co/XQFutcLCdK https://t.co/20LVNaExOa
化学物質の命名の由来について調べていたら、こんな文献が出てきた。これは面白いな https://t.co/XQFutcLCdK https://t.co/20LVNaExOa
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
日本の大学生に、日本語版ウィキペディアのレイアウトそのままと日本大百科全書とを並べて見せた際は、日本大百科全書の方が信憑性が高いと判断されるが、レイアウト情報を除いた場合は反対にウィキペディアの方が信憑性が高いと判断される。 #jawp https://t.co/ZR6QRhNeDl https://t.co/MZwPcmtx50
面白い論文見つけた。/日本の大学生は情報源がWikipedia日本語版である情報の信憑性を他のオンライン百科事典である情報よりも低く判断する    #jawp https://t.co/Wq259PdV1t
@nkpnt571 毛沢東自身は女性史にも造詣が深いですが、この論文では大躍進期の女性モデルが花木蘭といった英雄的女性像に基づくのに対し、毛沢東の男女平等スローガンや鉄の娘は歴史的素材に依拠することなく作られた新しいヒロイン像と解釈されているのでこっちのが近いかも?です https://t.co/vkou5Ay4C2
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
沖縄県におけるヒアリの侵入・蔓延時に推定される経済的損失。青山ほか 2020(日本語論文)https://t.co/EZkESuejQk ハワイに侵入・定着した際の経済的損失を推定した文献をもとに、仮に今後沖縄県に侵入・定着した場合の経済的損失額を推定しています。損失額は数百億円規模になるようです。
ところで国産シミの同定に便利なの見つけた https://t.co/LVtTlwqbHu
総説が出版されました! 顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向 https://t.co/KGd2KY0b2w 顎脚類の解体を中心に、甲殻類の最近の分類と系統について解説しました。 いくつかの分類群では和名を提唱しています。
八重山のオキナワマツカレハが別種タイリクマツカレハとして分離された。田中ほか, 2020. 応動昆 64 (1). https://t.co/QyNgA4mcFv
人口減少時代で人口密度が低下すると、下水道維持コスパが一気に悪化するそう。今のうちに浄化槽方式への移行を見据えた技術開発や効率的な運営研究をするべきとしている [PDF]人口減少時代の下水道整備 ~浄化槽活用について - 北海道大学 https://t.co/Vtwchxmmhd
@KoizumiSamukawa https://t.co/LyQkXqRtO1 ちょっと前のデータですが献血の現状についての論文(日医大)ですね。最近のデータとしてはhttps://t.co/pJ1hLRDHFV 献血広報活動に関してはこちらが非常に興味深い。
@KoizumiSamukawa https://t.co/LyQkXqRtO1 ちょっと前のデータですが献血の現状についての論文(日医大)ですね。最近のデータとしてはhttps://t.co/pJ1hLRDHFV 献血広報活動に関してはこちらが非常に興味深い。
@inconvenient_an @amiga2500 日本の犬猫の殺処分関連の本や動画を一通り見ましたが、このことについて触れたものを見たことないですね。 ドイツすげー、日本ダメ!の一方的なものだけな気がする。 他の方に教えてもらった資料を添付いたします。参考までに https://t.co/vUW7whbAbc
@JTeaAssociation 論文はこちらですね。 https://t.co/2nlqz4Vqik ・紅茶抽出物とインフルエンザウイルス溶液を『混ぜてウイルスをあらかじめ失活させた』ものを吸入させたマウスはすべて生存した ・ウイルスのみを吸入させたマウスは10日後にすべて死亡した https://t.co/juaefCs9Ol
@shift217 @boc_banzai @ogino_otaku 献血事業は初回が重要でありリピーターになる人も多々います。最初の一歩が非常に肝心。https://t.co/wrOGRoj5gy なかなか興味深いレポートになります。
実のところ、本邦で狭軌で200㎞/h以上を目指した技術開発は鉄道総研が20年ほど前にやってた「NEXT250」計画ぐらいで、これも要素技術開発レベルだった。一例。 https://t.co/6GF5yIs47O よく見ると、狭軌200km/h以上の実現には、(ミニ新幹線とは真逆の)更なる低重心化が必須と考えられていたっぽい。

3 0 0 0 工業評論

@keyboar 製造会社の資料を鵜呑みにしているんでしょうね。記事の内容が似ております。こちらは1067mmと明記しております https://t.co/5NAY92DlFz 純國產デイーゼル機關車製作完成/p10~10「工業評論. 17(4)」1931-4
肝蛭は日本では人への感染よりもどちらかというと主に畜産関係(特に牛)で耳にする機会がある寄生虫ではないかと思います。 あと最近では牛レバーの生食で感染する例も増えているらしいですが文字数( 参考 https://t.co/VonZSUOJhz https://t.co/T9I7iEPTDI https://t.co/UYNKjlotkp

36 0 0 0 OA 機械工学年鑑

機械工学年鑑. 昭和16年 満鉄パシコ及びマテイ、パシハ、150馬力ジーゼル動車 別ページには展望車なども。 国立国会図書館デジタルコレクション コマ番号182 https://t.co/8BQ95t3JNG https://t.co/nCSdOZwMSB
函館大学の先生が北海道新幹線について開業前から継続的に意識調査を行っていて、最新の調査結果では開業フィーバーこそ落ち着いたものの地元民から概ねプラス評価ということなのだけど、市民の殆どが「もうちょっと期待していた」というのは何か根拠があってのことだろうか。 https://t.co/5SbTxdG5u5 https://t.co/wXE17aoYe3

15 0 0 0 OA 心身鍛練

出典は『心身鍛練』https://t.co/51xpWb3CGq
@puriko_adhd (FF外から失礼します…発達障害そのものが完治(寛解)するんじゃなくて、あくまでも障害によって引き起こされる不安症状や二次的障害の軽減に有用であるという点だけは注釈としてお願いします…) 一応ソースです… https://t.co/U4KE2uhCeR
CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較してみたもの。薬学からのアプローチ。
@muhedoruri ドイツでは家畜被害を避けるためという名目で、野良犬・野良猫のハンティング(猟銃での射殺)が合法とされていますし、そうした駆除・殺傷数も民間人による処理なので「国としての統計」には入りませんし、それゆえの「ゼロ」ですからねぇ。 https://t.co/gkIzA3tHQ8
サンゴは珊瑚礁の主要な生産者でありながらもクロベラのようにサンゴそのものを捕食する生物はそれほど多くはありません。ではなぜサンゴによる生産が食物連鎖に反映されているかというと、サンゴの分泌する粘液が他の生物の餌となっているわけです。 https://t.co/6b1LbSjpaj
やっと大会論文の一括ダウンロードが削除されたのでぶら下げます。 発表した大会のお知らせ→ https://t.co/9nntHjXO6G 論文を公開していたページ→https://t.co/EmGhPG4nxm 指導教員の関連論文→https://t.co/ipgRYV8Y21
液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
『 貨車利用の知識』 スゴい実務書...操重車、検重車、土運車、 活魚車etc国鉄に存在しているあらゆる貨車の使い方についての解説書。 チョロいムック本は捨てて図書館へ行こう。 https://t.co/RV2dwOOY29
こんな論文どうですか? 鳥取県西部地震、芸予地震におけるため池被害について(谷 茂),2001 https://t.co/gu09YyPkaC
駅メロに芸術性を追求すると、かえってマイナスになるという研究も >芸術作品としての音楽を鑑賞する際に美的価値とされる迫力感、大きさ、多彩さ、鋭さ、斬新さ などは、サインとしての音楽には求められていないだけでなく、むしろマイナスの要因 http://t.co/VXSOxR9U5D
函館ハイカラ号の全長を調べているのだが、公式サイト(全長9,706mm)とRP(全長8,026mm)とでデータの齟齬があり、どちらが正しいのか分からない。ちなみに成宗時代の原形は27フィート1インチ半(約8268mm)とのこと。http://t.co/zFQ2aB3fXk

フォロー(3958ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3905ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)