uint256_t (@uint256_t)

投稿一覧(最新100件)

RT @ipsj_sigos: 第160回OS研究発表会(2023年8月, SWoPP)の最優秀若手発表賞は「DPDKを用いたL2プロキシキャッシュによるKVSの高速化」を発表した青葉隼人さん(名古屋工業大)が受賞しました。 https://t.co/NMn1dhom4T
RT @shima__shima: というわけで,単純に対応表を引くだけでは計算量的に無理だから,もし中国語の部屋ができたら,知的処理があったといっていいんではないかとか,そんな話題とか載ってるAI学会誌の記事を貼っておく https://t.co/fZMSRDEFsK
へー https://t.co/JormGDiXeG
reading:https://t.co/WafLH9xxYI
RT @sinya8282: 色々イベントがなくなり学生さん達も退屈されていると思います.が、こういうときは本とか論文とか読みあさるいい機会です. たとえばJ-STAGEでは様々な日本語文献が公開されていて読み放題です.  どうもこの「オートマトン理論再考」という論文が人気な…
@progorp https://t.co/DyR1v9X4V4 こんな系統のものです
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @satoshikisaragi: かつての名番組「象印クイズ ヒントでピント」のあのコンピューターシステムの裏側が明かされた資料が掲載されたサイトを見つけた。 https://t.co/NHT3mWTsOK サイト内のPDFに貴重な写真と共に資料が掲載されていて、あ…

お気に入り一覧(最新100件)

『対話文脈付き駄洒落データベース構築のための駄洒落を含む対話の面白さの評価及び分析』 https://t.co/fcVtcnxoSQ なんだこれ…… https://t.co/cOQIllxT8Z
第160回OS研究発表会(2023年8月, SWoPP)の最優秀若手発表賞は「DPDKを用いたL2プロキシキャッシュによるKVSの高速化」を発表した青葉隼人さん(名古屋工業大)が受賞しました。 https://t.co/NMn1dhom4T
@theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
線形表現って書いてあった オートマトン理論再考 https://t.co/ehzOfLAZva
というわけで,単純に対応表を引くだけでは計算量的に無理だから,もし中国語の部屋ができたら,知的処理があったといっていいんではないかとか,そんな話題とか載ってるAI学会誌の記事を貼っておく https://t.co/fZMSRDEFsK
PEZY-SC3sプロセッサを用いたFull-state量子回路シミュレーション 第187回HPC研究発表会 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/LL4Az6DGxg
この論考、とても面白い J-STAGE Articles - 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― https://t.co/NraG7SiGzI
甘利先生の論文 後で読む。 https://t.co/bc8hXEgqYT
PFNの丸山先生の論文、『人の心に似た機械を設計できるか』という挑発的なタイトルで、かつ、出だしもかっこよい https://t.co/e3cWdg5pC5 https://t.co/Mv1XkeqDrK
「やがて,彼らは卒業してゆき,プログラムと疑問点だけが残された.疑問点を解決しようとすれば,自分でプログラムを書くしかない.」 https://t.co/HoTCTdvulh
大堀先生のLR構文解析の原理の解説が非常に分かりやすいとの評判なのでもっと幅広い範囲の教科書には期待 LR構文解析の原理 https://t.co/aVaXLhjnMk
@uint256_t リンク貼り忘れ https://t.co/T4MW17Alj3 https://t.co/okFQ3e8qDQ
めちゃめちゃ思想が強いかもしれないけど,ベクトル空間とかより行列・ベクトルの演算や解析を学ぶという意味でKreiszig先生の訳書( https://t.co/kV7sm4gcVV..) 2冊目で定番の佐武先生の本でいいような(https://t.co/NqEddG94nf..) https://t.co/iTkHbjkQ7k

2 0 0 0 線型代数学

めちゃめちゃ思想が強いかもしれないけど,ベクトル空間とかより行列・ベクトルの演算や解析を学ぶという意味でKreiszig先生の訳書( https://t.co/kV7sm4gcVV..) 2冊目で定番の佐武先生の本でいいような(https://t.co/NqEddG94nf..) https://t.co/iTkHbjkQ7k
各地域の校歌に登場する景観と実際のものを比較してみた研究 J-STAGE Articles - 校歌に謳われた都市の景観構造に関する研究 https://t.co/sOSLhpvCJR
今日受けた授業でSATソルバが出てたから,いろいろネットサーフィンしてたら担当教員の人が書いた特集が引用されてた! https://t.co/X41tA9HUAe
@uint256_t hoare state monad もそのままの定義で使うと transformer(https://t.co/9sHABxeibp)が必要になったりするので、問題領域にあわせた独自の monad を作ることが多い、らしい、です。 software foundations(https://t.co/vgGPfKiz7x) でも扱われています。coq で記述する際は参考になると思います。
色々イベントがなくなり学生さん達も退屈されていると思います.が、こういうときは本とか論文とか読みあさるいい機会です. たとえばJ-STAGEでは様々な日本語文献が公開されていて読み放題です.  どうもこの「オートマトン理論再考」という論文が人気なようですね. https://t.co/YTHDDa010k https://t.co/h6HTG5T7qh
[情報学広場:情報処理学会電子図書館](https://t.co/zKUJ4cDfhU) 「動的スクリプト言語の高効率実行を目的としたプロセッサアーキテクチャの拡張」ふつうにJITでいいんちゃうの? 組み込み用なのかな?
https://t.co/bDJt4e8kJN 現代の小脳パーセプトロン仮説
後でパソコンで読む Peer-to-Peer Networkを用いたWeb Cacheの提案と実装 / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/BwTiZHlvKI
“CiNii 論文 -  気圧や気温の変化が痛みに与える影響について” https://t.co/b9v4QOTgSK

フォロー(279ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)