竹 (@takemioIO)

投稿一覧(最新100件)

RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @flano_yuki: 『インターネットにおけるふくそう制御アルゴリズム』 https://t.co/Qs8Sazonfj CUBIC, BBR, Copaの説明から、輻輳制御研究の展望までをまとめた資料。読む
RT @1T0T: 博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考:…
RT @cafenero_777: ECMP Ebiken Route w 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/YQYHPFvDFS
RT @reiwanekotomo: 財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @sinya8282: 色々イベントがなくなり学生さん達も退屈されていると思います.が、こういうときは本とか論文とか読みあさるいい機会です. たとえばJ-STAGEでは様々な日本語文献が公開されていて読み放題です.  どうもこの「オートマトン理論再考」という論文が人気な…
RT @flano_yuki: 「ネットワーク環境に応じたHTTPバージョン選択によるコンテンツロード時間削減」 https://t.co/Cvk9kPbZxH 東工大の方らの論文。HTTP/3とHTTP/2で最適なほう使う。"最悪ケースにおけるコンテンツロード時間を 27.8…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @shima__shima: 推薦システムに関する国際会議 RecSys2018 の会議報告をAI学会誌に執筆しました. https://t.co/ZCRPsHlNun 無料ダウンロード可能です.ご関心のある方はご覧下さい.
https://t.co/bDJt4e8kJN 現代の小脳パーセプトロン仮説
RT @tkshhysh: (表立って)賛同できない点もあるが,率直で面白い. J-STAGE Articles - いかにして英文雑誌に論文を掲載するか https://t.co/FyPsBanMJk
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @upaa: 今まで読んだ文章の中で一番「確かに」って気持ちになる。 "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" - https://t.co/PC8mmxxHGj
RT @hidekikawahara: 「ディジタル信号処理の落とし穴」がオープンアクセスになったので、以下にリンク。PDFをダウンロードすることができます。しかし、いつものことだけれど、書くとすぐに時代遅れになってしまう。6月の音声研究会の発表も、そうなるのか?? https…
https://t.co/uRfCiQcUCO これか。`2年も待ったであろうか返答は没で理由はこの理論はもう世界的に有名になっておりそこからさらに新しいことは書かれていない ` つらすぎる https://t.co/6SxwLfTUes
RT @sinya8282: だから「オートマトン理論再考」もよろしく
えーこれですね多分 https://t.co/vVgUlnJgtX #SecHack365
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…

68 0 0 0 OA 観音の霊験

https://t.co/RyRTnO5hKp 面白い。
RT @AtsushiOhori: #システムソフトウェア工学 仮想記憶の古典Denning:The Working Set Model for Program Behavior,1968について以前書いた紹介記事(情報処理学会誌,20世紀の名著名論):https://t.co…
最近木が書けるようになったので論文を読むのが楽しいわけなんですが、めっちゃ面白かった論文の一つに「リージョン推論に基づくメモリ管理の下でのガーベジコレクション」https://t.co/q71NTtfIaA を是非読んでほしい。すごく面白い。
最近木が書けるようになったので論文を読むのが楽しいわけなんですが、めっちゃ面白かった論文の一つに「リージョン推論に基づくメモリ管理の下でのガーベジコレクション」https://t.co/q71NTtfIaA を是非読んでほしい。すごく面白い。

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
Dr.コトーを読んでてビックリしたんだが脳の手術を患者起きっぱなしでやることがあるらしい。漫画ならではのトンデモかと思って調べて見たらパンピー向けの素晴らしい解説論文を発見した。学び。 https://t.co/4ghcjwBETm
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
これは結構聞いてみたい。 [B-7-13] 5GモバイルネットワークへのICN機能の導入検討 https://t.co/fCqwlBky6M
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
育児休業のすすめ: ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/DNK54jAFF7 最初の方、典型的ろくでもない京大生感満載でニヤニヤしてしまったけど、文才ありすぎ。めっちゃおもろい。多才な物理学者さんだなー
『インターネットにおけるふくそう制御アルゴリズム』 https://t.co/Qs8Sazonfj CUBIC, BBR, Copaの説明から、輻輳制御研究の展望までをまとめた資料。読む
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
読了: ECMPの拡張によるハードウェアロードバランサの提案 (Extending ECMP toward A Practical Hardware Load Balancer) 輪読会資料にしておく。 https://t.co/FYpfvirLsL https://t.co/018TdPxKml
マイクのセッティング方法については、日本音響学会誌の解説記事が参考になります
ECMP Ebiken Route w 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/YQYHPFvDFS
大学時代の最後(?)の仕事が出版された。おつかれさまでした&ありがとうございました。 FedIoT: An Autonomous and Decentralized IoT System Federation Mechanism with Primitive API 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/BJmYs5taJc
藤田尚志「講義の時間——ベルクソンのコレージュ・ド・フランス講義録を読む」 無料で読めます。 https://t.co/y2vX7EQrrz
デザイン思考と開発プロセスの関係を調べてたら、大学時代の論文が出てきた。今見ると恥ずかしい
MP-QUICで横着版もあるでよ "自動車遠隔運転に向けたWebRTCを用いた映像伝送におけるMP-QUICの適用" https://t.co/gALTWJewFh
@sasorichaaan2 @_nishinayuri 高すぎる共感性はメンタルが不安定になりやすい、という研究結果なだけで、「薄情なくらいがいい」という研究結果ではありません。https://t.co/l4jNgbkoES
ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始めて定着したらしい
財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
公開されました。 快適な運用管理を支えるインターネットと運用技術:招待論文:2.マルチコンテナオーケストレーションを用いた大規模コンテナ環境の設計と運用 坂下 幸徳 情報処理, Vol.62, No.8, pp.d33-d56 (2021-07-15) https://t.co/JhqeBef5V8
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
前職在籍時から続けていたHeteroTSDBの論文が情報処理学会ジャーナルに出版されました。共著のみなさまありがとうございました。 @ast_j @itchyny @songmu @tzkb @hirolovesbeer @matsumotory https://t.co/gGLHtNSsPo https://t.co/V9olBK8lc1 https://t.co/qFEl7wUxDQ
https://t.co/sCWw0FPLZB この論文面白すぎでは??? DPDKなPPPoEルータつくった!って話だけど、オプテージの10G網(eo10Gかな?)で、開発した奴を●のXeonD箱にいれて、IX3315とバトらせてるw 纏めとグラフしか読んでないけど、最高
へー、とおもったら普通に PDF 読めますな。見よっと。 https://t.co/JFnw3ugUtx https://t.co/rSHBzKfLfM
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
「ネットワーク環境に応じたHTTPバージョン選択によるコンテンツロード時間削減」 https://t.co/Cvk9kPbZxH 東工大の方らの論文。HTTP/3とHTTP/2で最適なほう使う。"最悪ケースにおけるコンテンツロード時間を 27.8%削減"
情報処理学会の学会誌で松尾先生がビットコインのSatoshi論文を解説。松尾先生に求められたのは「5分でナナメ読みできるような解説」。その結果→「頭がおかしい」の連発 https://t.co/27kVOyuaut
SDNまわりの技術のキャッチアップのために読んだ。 Interopでの実験内容も書かれていて興味深い。/ "SDNとNFVによる新たなネットワークサービス構造の提案" https://t.co/5acyDNSzvW
面白そうな論文見つけたけど情報処理学会の 会員ではないので見られなかった / XDPの実用化に向けたeBPFにおけるユーザビリティの改善とその検討 https://t.co/WF0mdnNmWy
推薦システムに関する国際会議 RecSys2018 の会議報告をAI学会誌に執筆しました. https://t.co/ZCRPsHlNun 無料ダウンロード可能です.ご関心のある方はご覧下さい.
「ディジタル信号処理の落とし穴」がオープンアクセスになったので、以下にリンク。PDFをダウンロードすることができます。しかし、いつものことだけれど、書くとすぐに時代遅れになってしまう。6月の音声研究会の発表も、そうなるのか?? https://t.co/zwYnbYXEgI https://t.co/ehd79uge9h
JSTAGEにて "FoSSaCS 2017 参加報告" が公開されました.オンラインで読めます. 昨年の4月に行われた FoSSaCS に参加してきたのですが,その報告記(論文紹介含む)になります.どうぞご笑覧ください. https://t.co/zlwLTO1yqm https://t.co/6RV63yylOC
だから「オートマトン理論再考」もよろしく
PEZY-SC, SC2、ならびにZettaScalerシリーズに関するもっとも公式な資料は https://t.co/J55ykpoZRN にあるからな、なにかものを申したいならまずこれを読んでからにしてくれよな
ML系言語のコンパイラSML#を開発していますが,この講義では古典的なLR構文解析の原理を詳しく扱います.その意図は,「LR構文解析の原理」(以下のJ-Stageのリンク)の「はじめに」をごらんください. https://t.co/Ra9yDPf48X
『明仁 御所』<畏れ恐れ多いことながら、自宅研究員の王という感じだ / “CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” https://t.co/mIVWnSA70Z
今まで読んだ文章の中で一番「確かに」って気持ちになる。 "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" - https://t.co/PC8mmxxHGj

フォロー(3072ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2702ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)