NUKATANI, Sorahiko (@umui)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/H9r6UY9fbK T.S. エリオットとホープ / マーリーズのモダニズム : 文化人類学の具現化から見る詩法
https://t.co/Nk5EOdbdG8 モダニズムの忘れ形見 : ホープ・マーリーズ『パリ』試訳(1)
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
RT @biochem_fan: さきほど RT した geminivirus の構造論文 https://t.co/BjKrCQjt5U、冒頭で万葉集の孝謙天皇の歌が紹介されており、世界最古(752)の植物ウィルスの記載とある。この歌とは「この里は継ぎて霜や置く夏の野に我が見…

33 0 0 0 OA 古今著聞集

RT @YoshiyukiKubota: #たほいや 参加者の“民明書房”的なネタ作りが核心だと思うが、語句の一次資料を蔑ろにして曲解に走る様では広辞苑が泣くとした物だ。https://t.co/cGDSLJ3Gb7のP.185~184を読むと、「絵難坊様は片渕須直監督・絵描く…
RT @TaoTeChingLaozi: @kawaraya1950   もう解読できてるようですね。。近藤雅樹「紀年銘唐箕の形態分類」という論文に、似たような文言がいくつもみられます。。 PDF https://t.co/VnDrED6Asy
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
RT @rongyang: で、これ読めと言われたのが鈴木良「歴史意識と歴史小説のあいだ--歴史家は司馬遼太郎をどう評価するか」(『歴史評論』567、1997)であった。https://t.co/Tp5vML3PQA

108 0 0 0 OA 高山の美を語る

吉田博『高山の美を語る』 https://t.co/lgWLifjmhX 国立国会図書館デジタルコレクションにてオンライン閲覧可能。昭和6年刊。 https://t.co/K5GO5wKlD1
RT @matuda: 昭和21年の本にしてはシャレた絵柄だなと思ったら、まだ二十代の頃の長沢節の描いた挿絵 https://t.co/JIuFwJWXd8 https://t.co/65yXLoo6Cy
RT @shigekzishihara: 細馬・坊農・石黒・平田(2014)人はアンドロイドとどのような相互行為を行いうるか アンドロイド演劇『三人姉妹』のマルチモーダル分析,人工知能学会論文誌, 29(1) https://t.co/dJneUcdPY3 分かる人しか..かも…
RT @JuuichiJigen: 早稲田大学 博士論文審査報告書 http://t.co/uwYmMrlO1K 「第1章では,生体組織由来のpluripotent stem cellに関する研究の動向を概説し,本論文の背景をまとめると共に,本論文の意義及び目的を明らかにしてい…

265 0 0 0 OA 民主政治読本

メモ:民主政治読本(尾崎行雄) http://t.co/d3MtIVbiYS

お気に入り一覧(最新100件)

阿豆那比についてはこれが面白かったですが、折口自身も合葬されるにあたりなにか思わなかったのかなと。  https://t.co/Yagt3aZns5
CiNii 論文 -  戦後の三里塚牧場の開拓と沖縄・久米島 https://t.co/UpR5ve0dk1 #CiNii アブスト読めばどんな労苦の上に開拓したかわかる。満蒙開拓により国策に翻弄され、そしてまた歪んだ空港行政という国策に翻弄されて黙ってられるかよ。

46 0 0 0 OA 御伽草紙

まだ見られてるようなのでこっちにも書いておこう。 入試で「玉水物語」に興味を持った受験生等、若い人たちは、国語の先生と一緒に読んでみたら良いと思います。 「玉水物語」翻刻本文はNDLで画像公開されています。 https://t.co/rKPlWuemtc 電子テクストもあります。 https://t.co/JmeJX4fJRu
PDFあり。そういう方向から攻めていくかという中々ユニークな視点の話だ。 ⇒大竹由夏 「〈論文〉漫画に描かれたイメージからみる東京タワーの眺望点に関する提案」 『芸術学研究』22, 1-10, 2017-12 https://t.co/YDaFQdzIpn
田中美穂『「島のケルト」再考』--この論文をはじめ、色々とあります。 https://t.co/eNzvhM66gJ
比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.co/bkUm5D98yx
鉄筋混凝土の知識と建築の実際 https://t.co/pcx63yn1Y6 やっぱり応用として鉄筋コンクリート船は出てる。 この当時はメジャーな応用先だったんだろう。大体設計で使う力学同じで、船屋にはコンクリートは使えんしなぁ。
吉田博、国立国会図書館デジタルコレクションで読める著書もいくつかありますね 『アフリカ・ヨーロッパ・アメリカ写生旅行』 https://t.co/3TCvoJ5LJd 『高山の美を語る』 https://t.co/DgOtT6NeZs

108 0 0 0 OA 高山の美を語る

吉田博、国立国会図書館デジタルコレクションで読める著書もいくつかありますね 『アフリカ・ヨーロッパ・アメリカ写生旅行』 https://t.co/3TCvoJ5LJd 『高山の美を語る』 https://t.co/DgOtT6NeZs
山田孝雄『漢文の訓読によりて伝へられたる語法』も近デジに入ってるのかー https://t.co/hiT4ibgmNn
【「じろう」じゃなくて「しげお」だよ】杉山滋郎先生のご退職によせて-北海道大学大学院理学院 科学技術コミュニケーション研究室 https://t.co/6bvl6AT4cS 「北大における科学史、科学概論や関連分野の教育・の系譜」 https://t.co/yVxdC1MLjI
長くない文章の中にいろんな情報が集約されてて、最後にちゃんとまとめてある。NHKの人らしいけど、こういう人を大学とか研究所の運営側に引き抜いてしまえばいいのにと思ったりもする。>RT http://t.co/hRF4JFRLnj
国会図書館デジタルライブラリーで検索すると、『儲かる食用茸の栽培法』1922 http://t.co/OH0SkV4kiD 、『莫大の利益ある茸類の栽培法』1925 http://t.co/fTyoHZWa1p がありました。 @H_Fukumoto @signaless5
国会図書館デジタルライブラリーで検索すると、『儲かる食用茸の栽培法』1922 http://t.co/OH0SkV4kiD 、『莫大の利益ある茸類の栽培法』1925 http://t.co/fTyoHZWa1p がありました。 @H_Fukumoto @signaless5
イラストなら… Cf. http://t.co/TkP5j1Erqp RT @xospx: 日本の大学も動画作る人を外部から雇う予算があればいいのになー RT @arcatdmz: “For Scientists | 分生学会(略)” http://t.co/bB7K8ae3lK
建築の保存再生という仕事が面白いのは、鈴木博之先生のおっしゃるネガティブ・フィードバックやネガティブ・ケイパビリティhttp://t.co/rgjFR3Daという言葉との葛藤や対決や対話が自分の中で自然に起こり、しかもそれらが全て頭の使いがいのある作業だからである。

フォロー(4358ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1594ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)