Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
円居挽
円居挽 (
@vanmadoy
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1163
0
0
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
42
0
0
0
OA
地域学習と地方就職: フィールドワーク授業が卒業生の勤務地に与える効果
RT @wagashi_no_yosa: この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。…
3
0
0
0
OA
大都市圏と地方圏との人口移動に関する一考察 ——人口移動に経済的要因が及ぼす影響分析——
RT @okapia_feb01: 司馬遼太郎のエッセイに「(昭和中期の)大阪人の4割は四国に親戚がいる」というような話があったんですが、歴史的に関西への人口移動が多くて関係が密なので、ツイートに現代性を感じた。 #今日の論文 『大都市圏と地方圏との人口移動に関する一考察』 h…
16
0
0
0
OA
火の使用,料理の発達と人類の進化(リチャード・ランガム博士へのインタビューより)
RT @okapia_feb01: 柔らかい食物を食べるようになって、ヒトの消化器官は小さくなったし、カロリー効率が高まって活動範囲が広がった、と言われるぐらい食べ物のテクスチャは大事ですね。 #今日の論文 「火の使用,料理の発達と人類の進化(リチャード・ランガム博士へのインタ…
59
0
0
0
OA
船体抵抗低減に関する技術動向
RT @Gachar1203: 四月馬鹿かと思ったらマジか >船体抵抗低減に関する技術動向 >武田 信玄 >2021 年 56 巻 6 号 p. 934-937 https://t.co/9fsmrewZEa
748
0
0
0
OA
チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例
RT @machida_77: K2の読者なら何の話か分かる論文。 あの漫画、実際の医療技術や症例、事件を元にしていることが多いので、調べると情報が見つかることが多い。 J-STAGE Articles - チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例 https://t…
19
0
0
0
OA
食卓の縁起に関する研究I : 恵方巻の受容とその背景
RT @okapia_feb01: 少なくとも1980年代初頭の関西のいくつかの地域では節分に巻寿司を食べてたし、恵方を向くケースもあった、という辺りまでが確実な事実でしょうか。 #今日の論文 『食卓の縁起に関する研究(1)恵方巻の受容とその背景』 https://t.co/Y…
128
0
0
0
OA
鹿児島県内で市販される鳥刺しと加熱用鶏肉のカンピロバクター汚染状況
RT @nekton27: 鹿児島の鳥刺しは安全管理されてるから比較的安心とは思っていたけど、僅か3年前の分析結果を見ると優位に低いもののなかなかパンチの効いた検体もあったことがわかり、地元民はともかく日頃食べてない旅行者はやはり覚悟したほうがいいような気もしないではない。 h…
124
0
0
0
OA
若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り
RT @holysen: 若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り https://t.co/4ixwYxvRu9 「メンヘラ」の歴史についての論文を書かれていた寺田さんの新しい論文が出てた。「メンヘラ当事者」が「メンヘラ」をどう使ってい…
62
0
0
0
OA
「幸福な監視国家」の経済学 ―産業政策・監視技術・文化対立―
RT @kaikaji: ミラノヴィッチの言う「私たちのようでない人」は、ジョセフ・ヘンリックのいう"WEIRD"ではない人に通じる。最近書いた論文で、権威主義と価値観の対立について、ヘンリックやミラノビッチに言及しながら論じています。ご参考までに。https://t.co/E…
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
RT @YamayaT: "急増するネパール人経営の「インド料理」は、日本人から見れば「インド料理」であるが、「伝統的インド料理」の枠組みを超え、日本人の味覚にあわせて現地化。インド人経営者が「これは全くインド料理ではない」と批判するなど、アイデンティティに関する対立となってい…
3022
0
0
0
OA
Late-onset Anaphylaxis after Ingestion of Bacillus Subtilis-fermented Soybeans (Natto): Clinical Review of 7 Patients
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
135
0
0
0
OA
“排泄”に関する教育内容の再構成と指導
RT @TYK92069037: 排泄量から推定と聞くとこの話が思い出されます
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
RT @DLYDDDDK: やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
23
0
0
0
OA
四川血戦麻将―中国の過激なローカルマージャンー
RT @baanin: 雀魂のイベント「赤血の戦」の元になった「四川血戦」、ほとんどの方は初見だと思うのでこちらに詳しい情報が載ってます https://t.co/ZCP3U5WBnb
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
282
0
0
0
OA
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
239
0
0
0
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
RT @uasi: 1日に5kg前後の醸造酒を飲むほかは食べ物も飲み物もほとんど口にしない民族がアフリカにいる…… https://t.co/yB9SRvjj8Y
87
0
0
0
OA
夫婦の愛の形成過程と崩壊過程 ――夫婦・家族療法の実践から――
RT @youx2youx2: すごいレポートなんだけど。 夫婦の愛の形成過程と崩壊過程 https://t.co/AS5MaRzBfB
105
0
0
0
OA
法令全書
RT @stdaux: 霊天蓋(脳髄)はともかく「人謄」ってなんじゃ?……と思って原文を見たが,膽(肝の異字)だった https://t.co/lLRJHznl8H https://t.co/WE8FblZlNC
973
0
0
0
OA
アリス物語
RT @vhysd: 永代静雄の『アリス物語』、NDLのデジタルコレクションに入ってたので見てみたら、アリスが精神病院に入れられるというの、付録として収録されてる、「アリス」って名前の人物が登場するだけの本編と全く関係ない話だった。つうか章題ひでえな! https://t.co…
416
0
0
0
OA
都市ヒートアイランド研究の最新動向―東京の事例を中心に―
RT @kyslog: ヒートアイランドについては、涼しい海風が内陸を冷やすのを湾岸の高層ビル群がブロックしているという研究が増えてる印象。 https://t.co/Lj82swBqpQ https://t.co/uhZRFCxNaN https://t.co/Do3bpAN…
1035
0
0
0
OA
日本におけるあおり運転の事例調査
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
264
0
0
0
OA
諸外国における国家研究公正システム(3) 各国における研究不正の特徴と国家研究公正システム構築の論点
RT @r_shioya: 下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co…
179
0
0
0
IR
1918年米騒動に関する考察 : 脚気統計と残飯屋から学ぶ
RT @hms_ulysses: 米騒動期の日本人のコメ喫食事情についての論文。とにかく日本人が白米を食べたがることが書いてある。面白い。 https://t.co/sqcfUySx1G
133
0
0
0
OA
宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生
RT @seikaisha_moegi: 宝暦治水(木曾三川流域の治水工事に薩摩藩がかり出されて多数の藩士が自刃したといわれるやつ)の偽史性については、けっこう論文が出ていてPDFで読めます。 https://t.co/q7vnD1UW65 https://t.co/f4qjy…
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
886
0
0
0
OA
インテリジェントビジョンシステム(IVS)を用いた高速•高精度眼球運動計測装置の開発と評価
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
16
0
0
0
アメリカ市場で日本産生糸が躍進した理由について
RT @kuroda_osafune: CiNii 論文 - アメリカ市場で日本産生糸が躍進した理由について https://t.co/DldSRK4jdB #CiNii 結構面白い
458
0
0
0
OA
帝国大学入学案内
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
5013
0
0
0
OA
海老の世界
RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
15
0
0
0
かつお節によるゴーヤの苦味低減
RT @t_yano: かつお節がゴーヤの苦みをとるという論文 >CiNii 論文 - かつお節によるゴーヤの苦味低減 http://t.co/hCgH1yM6qa
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
大都市圏と地方圏との人口移動に関する一考察 ——人口移動に経済的要因が及ぼす影響分析——
司馬遼太郎のエッセイに「(昭和中期の)大阪人の4割は四国に親戚がいる」というような話があったんですが、歴史的に関西への人口移動が多くて関係が密なので、ツイートに現代性を感じた。 #今日の論文 『大都市圏と地方圏との人口移動に関する一考察』 https://t.co/Co8aA6Y3NH https://t.co/yzTqkSu0Zn https://t.co/qWNgBDC9Ue
16
0
0
0
OA
火の使用,料理の発達と人類の進化(リチャード・ランガム博士へのインタビューより)
柔らかい食物を食べるようになって、ヒトの消化器官は小さくなったし、カロリー効率が高まって活動範囲が広がった、と言われるぐらい食べ物のテクスチャは大事ですね。 #今日の論文 「火の使用,料理の発達と人類の進化(リチャード・ランガム博士へのインタビューより)』 https://t.co/j6S3PzL34D https://t.co/puUezQHrDq https://t.co/UAWltoBYZ8
128
0
0
0
OA
鹿児島県内で市販される鳥刺しと加熱用鶏肉のカンピロバクター汚染状況
鹿児島の鳥刺しは安全管理されてるから比較的安心とは思っていたけど、僅か3年前の分析結果を見ると優位に低いもののなかなかパンチの効いた検体もあったことがわかり、地元民はともかく日頃食べてない旅行者はやはり覚悟したほうがいいような気もしないではない。 https://t.co/DLFqteL88K https://t.co/BeO2QUc8TK
101
0
0
0
OA
かつお節によるゴーヤの苦味低減
https://t.co/FHwCCkHAlK はえ〜
フォロー(1397ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(14787ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)